ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!サークルのルールやよくある質問などはサークル説明でご確認ください。 https://tunagate.com/circle/70865今後のイベント一覧はこちらです。 https://tunagate.com/circle/70865/events■ この日の予定10:00 信託博物館 https://tunagate.com/circle/70865/events/24277211:30 法務史料展示室 https://tunagate.com/circle/70865/events/24277313:30 帝国データバンク史料館 https://tunagate.com/circle/70865/events/24277415:00 統計博物館 https://tunagate.com/circle/70865/events/24277516:30 早稲田大学 https://tunagate.com/circle/70865/events/24277619:00 日本橋散歩女子会 https://tunagate.com/circle/70865/events/240859■ 今回の内容こちらに行ってみます♪ 三菱UFJ信託銀行 信託博物館 https://www.tr.mufg.jp/ippan/about/hakubutsukan/ 入場無料 ①信託を設定した著名人の遺言 文豪チャールズ・ディケンズの遺言(レプリカ)のほか、ウォルト・ディズニーやマリリン・モンローといった著名人が遺言の中でどのような内容の信託を設定し、想いを遺そうとしたかをご紹介しています。 ②鉄道車両の信託プレート 鉄道車両を信託として利用することもできます。車両プレートは、その車両が信託財産であることを表示するためのものですが、アメリカと日本、二か国の車両プレートをご覧いただけます。 ③日本に信託が紹介された最初期の本 日本で信託法が制定されたのは1922年ですが、明治中期には日本に信託が紹介されていました。その最初期の本『英國衡平法』(戸水寛人、1888年)を展示しています。 ④高度成長期・信託会社の貯金箱 信託法制定当時、信託会社は400社近くありましたが、戦後の高度成長期には8社になっていました。その頃、各社が販促用に配布していた昔懐かしいキャラクターによる貯金箱がお楽しみ頂けます。 三菱UFJ信託銀行 信託博物館は、三菱UFJ信託銀行本店の隣、日本工業倶楽部会館1階にあります。 信託とは「大切な人のため、財産を確実に引き継いでいきたい」という人々の想いに応えて生まれた、財産を安心して他者に託すことができる仕組みです。約千年前の中世イングランドで誕生し、今日まで進化・発展を続けてきました。 当館では、英国ナショナル・トラストに多大な貢献をした、絵本ピーターラビットシリーズの作者、ビアトリクス・ポターの遺言をはじめとする多彩な資料やオリジナル動画によって信託の歴史や今日の姿をご紹介しています。■ 流れ①集合②鑑賞③時間になったら終了■ 参加方法申込は下記サイトからお願いします。 https://tunagate.com/circle/70865/events/242772※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。 https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate#日本史 #史跡巡り #歴史巡り #東京観光 #東京散歩 #tokyogood #ブラタモリ
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。