写真の通り、家の周り(L字)の水はけが悪く困っています。2022.11月に素人の私が固まる土で家の周りを囲みました。雑草対策のためと、防草シートを敷き、固まる土を10cmの厚さで重ねました。自分なりに雨がたまらないように斜めに作ったつもりでしたが、ここ数日の雨で、それは失敗していたことに気づきました。。本格的な梅雨が来る前になんとかしたいですこれを全て撤去するのはなかなか大変なことだと思うので、自分ではできそうにありません。。さらにこの上に砂を巻いて水勾配をつくり、排水するか、ところどころに穴を開けて天然のマスをつくるなどの方法を写真で見かけたりしました。どなたか、こういった作業が得意な方、業者様いらっしゃいましたら、相談に乗っていただけると幸いです2023/05/08 23:06追記下記記事を見かけ、現在の状態の上に施工できないかと考えてみたのですが、どうなのでしょう------ここから下が奈良の外構屋さんの記事地面の表面に溜まる雨水の量は、土の中に浸透する量よりも多く、7割ほどが地面を移動する雨水だと言われています。つまり、地面の中に浸透する雨水は3割程度という事です。そこで大切になるのが、庭の地面に表面排水を作る事です。地面に表面排水(水勾配)を作る事で、水を雨水桝に向かって誘導してあげるというわけです。そうすることで、庭に水は溜まりにくくなります。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
良い あき。
使える情報か?わかりませんが・・💦 参考にしてください
良い やまたか
返信頂き、ありがとうございました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。