初めまして。東京でIT関連の仕事をしているミッキーです。ITの力を使ってシニア世代の認知症予防/健康寿命の延伸を目標に活動しており、開発中サービスのモデレーターとして参加頂ける方を探しております。昨今のコロナウィルスや気候変動による大雪など、様々な社会問題がございます。中でも日本の少子高齢化は深刻な問題となっているのは、皆様ご存知だと思います。また緊急事態宣言が発令されている地域に関しては自粛を求められ、運動量や人に会う機会が減っている方も多いのではないでしょうか?私はシニアの健康寿命やヘルスケアに関して関心が強く、この状況は非常に危険であると感じておりました。その状況をどうにかできないかと悩んでいたところに、東京大学研究室関連とご縁があり、ITの力を駆使してのシニア世代へのヘルスケアを共同研究する運びとなりました。具体的には、オンライン(ZOOM)で趣味や共通の話題を通して楽しむ「オンラインクラス」を開催してます。オンラインクラスでコミュニケーションを活発に行うことで認知症予防へ繋げたいと考えております。しかし現段階ではまだまだ形になっておらず、「どのようにすれば楽しんでもらえるか」を試行錯誤しながら進めておりますが、なかなか参加者が集まらずに苦戦を強いられています。もし私の目指す目標や世の中のあるべき姿に共感を頂ける方がいらっしゃったら、モデレーターとしてクラスに参加して、感想やご指摘/より良くなるアイデアを頂けないでしょうか?〈対象者〉■年齢:60歳以上■費用:無料■HP: https://all-class-carelabo.studio.site/#homeどうか一緒に日本の抱える社会問題解決に繋げられるよう、お力添えをお願い致します。よろしくお願い致します。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。