オンライン公開講座|ローカル遊びの再発見 (投稿ID : krn2e)

更新2021年1月18日 16:59
作成2020年9月25日 12:54
オンライン公開講座|ローカル遊びの再発見の画像

遊びに行こう、どこ行こう?
遠いテーマパークへ行くよりも、 自分が暮らす地域をとことん遊びつくす、そんなライフスタイルが注目され始めているように思います。
時を同じくして、ワーケーションという言葉も登場。 遊びと仕事の境界が曖昧になりつつあります。 withコロナのこの時代、 遊びと地域の再発見が求められていくはずです。今回のテーマは、「遊び × ローカル」。 まちのインキュベーション#3では、 遊びとローカルをかけ合わせ、その価値を発掘しながら、事業開発するメンバーを募集します。地域まるごとぜんぶをフィールドに、楽しいが集まる郊外のまちづくりをはじめましょう。

【対象】
・子ども向けの学習支援や居場所づくりなどを考えている人
・公園、農地、空き地などを活かした事業を考えている人
・新しい観光のあり方に興味がある人
・スポーツ、アート、音楽などの事業化に興味がある人
・テクノロジーやクリエイティブをまちづくりに活かしたい人

■オンライン公開講座
3 人の実践者をお招きし、どのような課題意識を持って活動に取り組んでいるのか、今気になっていることや着目していることは何なのかをお聞きし、ローカル遊びの事業開発に活きるヒントを得ます。
LIVE配信:10月24日(土)14:00〜16:30
録画配信:10月27日(火)12:00〜11月14日(土)12:00
参加費:1,000円(事前決済)

キーノートスピーチ:
柳澤 大輔(面白法人カヤック)
パネルトーク:
宮崎 晃吉(HAGI STUDIO)
芝辻 ペラン 詩子(Artist Collective Fuchu)
モデレーター:
北池智一郎(株式会社タウンキッチン代表)

詳細・申込みはこちら
https://machi-no-incubation3-kouza.peatix.com/


\ゼミ参加者も募集中です!!/
自分ごと・自分たちごとで暮らしを豊かにする事業の創出を目指すゼミ。小さな経済圏を育てていくための最初の一歩を踏み出す実践プログラムです。チームを作り、まちのリソースを活かしながら、事業の設計からトライアルまでを行います。
期間:11月7日(土)〜3月13日(土)
場所:KO-TO(東小金井事業創造センター)
定員:20名
参加費:無料 ※懇親会や実践における実費分をご負担いただきます

詳細・申込みはこちら
https://here-kougai.com/program/program-300/

ジャンル -
直接/仲介 直接
地域
活動場所 オンライン

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 タウンキッチン
男性
投稿: 99
身分証
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

コメント

0件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
この投稿にはまだコメントはありません。
コメントをしてみましょう。
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

その他のメンバー募集の関連記事

オンライン公開講座|ローカル遊びの再発見 東京 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。