インボイス制度 (投稿ID : rf9mg)

お気に入り登録
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2024年2月1日 13:00
作成2021年10月26日 09:52
インボイス制度の画像

みなさんこんにちは 山の頂きです

インボイス?って知っていますか 自己流の翻訳ですと“中の声”?
これは違ってまして、すでに外国では導入されていてこのようなものだそうです。

インボイス制度とは
インボイス制度とは、複数税率に対応したものとして令和5年10月1日から導入される仕入れ税額控除の方式です。

このインボイス制度が導入されると、売り手側は、買い手である取引相手から求められたときは、「適格請求書(以下、インボイス)」を交付しなければなりません。
また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要もあります。
※インボイス制度開始に向けて準備すべきことは?から抜粋

なんだかわかりずらいですがインボイスとは「売り手が、買い手に対し正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段」であり、請求書、納品書、領収書、レシート等、書類の名称は問わず、一定の事項が記載された書類をいいます。

かいつまんで言うと適格請求書発行事業者に登録していない事業者からの仕入れは仕入税控除ができなくなるため、仕入れを行う相手業者の選別が行われる可能性があります。
免税事業者は適格請求書発行事業者に登録できないため、課税事業者を選択するかどうかの検討が必要になります。

弊社でいうと建築・リフォームをしていますと下職さんの中には免税業者もおりますので、その業者さんもこれからは“選ばれる業者”になっていかなければならず、将来的には、
すべての業者が消費税を納めなければならなくなってくるという事ですかね。

弊社では早速、適格請求書発行事業者に登録しました。

ジャンル -
名称 小山に来たらエダ住宅
地域
JR東北本線(宇都宮線) - 小山駅、JR両毛線 - 栃木駅
住所 小山市中央町3-3-1
営業時間 09:00〜18:00
直接/仲介 直接
連絡先 電話番号
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 エダ住宅
女性
投稿: 554
身分証
法人書類
宅建書類
認証とは
小山にきたらエダ住宅「お客様の為に一生懸命」が私たちの合言葉です。このまち...
評価
  • 良い まさる

    ご丁寧に説明して頂きありがとうございました。

  • 良い toshinai2

    丁寧にご回答いただきました

その他の地元のお店の関連記事

インボイス制度 栃木 広告の無料掲載 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

エダ住宅さんのその他の投稿記事

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。