アイリッシュハープ・小型ハープ教室 (森のハープ弾き) 宇都宮のその他の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー

アイリッシュハープ・小型ハープ教室(投稿ID : u3ozi)

作成2022年3月28日 17:38

私が主宰するハープ(レバーハープ)教室 「竪琴教室林音(たてごときょうしつりんね)」の案内をさせていただきます。 林で育った木から生まれ変わった竪琴が、その音色を奏でる人の人生を豊かにできますようにとの意味で名前をつけました。 ​ 2017年3月の設立ですので2022年の3月で5年目の教室となります。 ​ 何をやっているのかと申しますと、 主に定年を迎えたり、子育てが終わったりして、人生の転換期を迎え、新しい趣味を始めたい好奇心旺盛な女性に対して、 それぞれのレベルや上達スピードに合わせ、弾きたい曲を小型ハープ(アイリッシュハープ)で弾けるようになるお手伝いをしています。 コンセプトは、「ハープで人生をより豊かで幸せに」で、 具体的には、好きな曲をハープで弾けるようになって楽しんでいただいたり、 日常生活にハープの音色を取り入れることで自分や周りを癒したり、 福祉施設のボランティア演奏家を目指したり、 指先を使うことで脳を活性化させて認知症予防をしていただくと言ったことをやっています。 ​ 特に最近は、楽譜が読めないのでハープが弾けるようになるか不安という方が多いものですから、 私の指使いを動画で撮っていただいて、それを見ながらお家で練習していただくなど、 その生徒さんがハープが弾けるようになるまでの個々に合わせたサポートに力を入れています。 ​ 住所・連絡先 ​  栃木県宇都宮市平松本町付近 詳しい住所はお問い合わせください。 お電話は090‐6955‐8809 まで。 竪琴教室 林音 レッスン規約 初回レッスンは4,000円です。入会金は無料です。 月謝コース ・1ヵ月先の月謝を先払いしていただきます。 ​ 月1回レッスン4,000円 月2回レッスン7,000円 月3回レッスン10,000円 単発レッスンコース 不定期に時々レッスンを受けたいという方は初回以降はその都度5000円をお納めください。 チケットコース ・不定期にレッスンにいらっしゃいたい方でレッスンチケットをまとめ買いするとお得です。 4回チケット15,000円 8回チケット28,000円 ※いずれも有効期間は1年です。 ・レッスンは講師と相談して日程日時を決めます。前日までならレッスン日や時間の変更はできるだけ対応いたしますので気軽に  ご相談ください。 予約時間を過ぎてからの時間変更や、無断欠席後のレッスンの振り替えは対応しかねますのでご了承ください。 ・あまりに直前変更が多いと困ってしまいますので、お互いの信頼関係の崩れない程度でお願いいたします。 ・講師の都合や荒天、自然災害等レッスンが出来ない場合は振り替え対応いたします。 ・早く上達されたい方は月3回レッスンをお勧めいたします。 ・教室に直接来られない方でも、スカイプレッスンで対応しております。(その際楽器はご自分でご用意をお願い致します。) ・音大受験や、将来的にグランドハープを弾きたい方は対応できません。 ​・体験レッスンは、ハープを定期的に習うことはできないかもしれないけれど、  一度でいいからハープに触ってみたい、弾いてみたいという方も大歓迎です。 ・1時間レッスン内でしたら、親子連れでも、お友達同士のグループレッスンでも全員分まとめて一律4000円で対応します。 ・遠方からのお越しで、長時間まとめたレッスンをご希望の方は相談に乗ります。 ・レッスン料は滞納しないようにしてください。お支払いいただけない場合、レッスンをお断りすることがあります。 ・レッスン料はいかなる理由があっても返金できませんのでご了承ください。 ・お互い気持ちよくレッスンができるよう、協力をお願いいたします。 レンタルハープについて ​ ・教室にレッスンにいらして下さる生徒さんを対象に、12弦ハープ、15弦ハープ、22弦ハープ「イヴ」と27弦ハープ「バルディック27」をレンタルしています。 ​ 12弦ハープ         月2000円 15弦ハープ         月3000円 イヴ (22弦)         月5000円 バルディック27 (27弦) 月6000円 ・弦が切れてしまった場合、交換は教室にお持ちいただければ対応いたします。 ・1ヶ月未満のレンタル料は日割り計算いたします。 ・丁寧に扱って頂きたいですが、表面に小さな傷がついた程度では特に修理代等は請求いたしません。 ・演奏に支障が出るほどの破損の場合は、修理代、または代わりのハープの購入費を御負担頂きますのでご注意ください。 ・レンタルハープの空きがなく、すぐにハープの購入も難しい時は、平松本町教室に来ていただければ1時間1000円で34弦ハープを使っての練習が可能です。 ​ 楽器について メーカーやモデルによって様々な弦数のハープがあります。​ご相談いただければ購入先をご紹介いたします。  値段だけで決めたり、初心者だからという理由などでハープを選ぶと後悔するので、 ご自分で見て、弾いて、音を聞いてから決めるようにしてください。 ​ 私は自分の森のハープ弾きとしての活動の関係で国産材ハープにこだわりますが、 生徒さんに国産材ハープを強要することはないです。好きなハープを弾くのが一番です。 もちろん、国産材ハープが欲しいと思ってくださったらとても嬉しいです。 ​ 奏法について ​ 私の考えは、手を痛める危険がなく、いい音が出ているなら、 ハープをどう弾いてもいいのではないかと思っています。 ​ ただ、独学で何もない状態から弾き方を作り出すのはかなり難しいので、 最初は先生について基本を教わった方が、早く上達できると思います。 ​ 私の弾き方は、最初に習ったクラシックの奏法と、アイルランドの先生方から習った奏法が混ざっています。 その他にも色々な先生のワークショップで言われたことを参考に工夫し、今は自分が1番ひきやすい方法で弾いています。 ​ 将来音大でクラシックのハープを専攻したい方、アイルランド流のアイリッシュハープを学びたい方は、 それぞれの専門の先生につくことをお勧めいたします。 ​ 私ができるのは、ジブリの曲、童謡唱歌、ポップスなどの、 普段耳にする曲の旋律をハープで奏でて楽しむお手伝いをすることです。 IMG_1029.JPG 当教室は、小型ハープ、アイリッシュハープの教本、楽譜が充実しております。 レッスン時に閲覧可能です。 004-min.jpg 097-min.jpg 🎶体験レッスン受講者様の声🎶 アイリッシュハープ初めて見たし、演奏体験全てが楽しかったです。音色も優しくて素敵です。日本の木を使ってハープ製作と言うコンセプトも素晴らしいと思います。ありがとうございました。 (壬生町 K.Iさん) 念願のアイリッシュハープ初体験、素敵な音色に癒されました。とても楽しいひとときでした国産の木でハープを作ると言う考えもとてもステキです。 (宇都宮市 K.Kさん)

直接/仲介直接
地域
JR東北本線(宇都宮線) - 宇都宮駅
開催場所宇都宮市平松本町

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
女性
投稿: 6
0.0
電話番号
認証とは
森のハープ弾き 阿久津 瞳 栃木県芳賀郡芳賀町生まれ。森林インストラクター。 2011年...

その他(音楽)の教室・スクールの関連記事

アイリッシュハープ・小型ハープ教室 栃木 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
初心者の方も安心!現役活躍中のプロが優...
栃木県 鹿沼駅...
初心者の方から音大受験まで、実力講師陣による...
サムネイル
笠倉音楽教室 ピアノコース
栃木県 石橋駅...
栃木県の上三川町にあるピアノ教室です。 現...
サムネイル
マンツーマンでギターが学べるスクール!...
栃木県 宇都宮...
\現役プロギタリストが指導する/ ""...
サムネイル
宇都宮駅チカで歌もダンスも楽器も学べる...
栃木県 宇都宮...
"全国急拡大中の話題のボイトレスクールNAY...
サムネイル
🎵ピアノ教室生徒募集🎹
栃木県 黒磯駅...
ピアノを始めてみませんか? お気に入りの曲が...
サムネイル
笠倉音楽教室コーラスコース
栃木県 石橋駅...
R7年1月より、大人・シニアの方を対象とした...
サムネイル
【0円〜寄付制】出張専門ギターレッスン...
栃木県 小山市...
ご覧頂きありがとうございます! 《初心...
サムネイル
【ユーフォニアム、金管楽器のレッスン�...
栃木県 宇都宮...
初めまして! ユーフォニアム、その他金管楽...
サムネイル
トランペット教室 生徒様募集中 ※部活...
栃木県 鶴田駅...
ご覧いただきありがとうございます♪ 栃木県内...
サムネイル
初心者向けピアノ教室(ぷらむ音楽教室)...
栃木県 東武宇...
初心者向けのピアノレッスンです。 元小学校教...
サムネイル
那須高原ピアノ教室
栃木県 黒田原...
埼玉県から引っ越してきました。 生徒数...
サムネイル
ウクレレを始めませんか?
栃木県 小山駅...
まずは、無料体験レッスンから。 ウクレレが無...
サムネイル
元プロドラマーが教えます
栃木県 東武宇...
主にファンク、ロック系 月1回〜 1回...
ジモティーご利用ガイド
インタビュー