なんとなくの不安やもやもやした気持ちがあるとき、 それがきっかけとなり負のループに陥ってしまうことがあります。 そして、もうどうしようもない、となってしまったとき、 病院やカウンセリングに頼るのも一つかと思います。 もし、そうなる前に、自分で気づき、自分で対処出来たら、 病院や高額なカウンセリングに通う必要がなくなるのでは? それに、自分のことはできるだけ自分で対処したい、 そう思われる方もいらっしゃると思います。 何を隠そう、私もその一人です。 自分の弱さを簡単に人に話せないのです。 そんなあなたにピッタリなのがセルフコーチングです。 通常、カウンセリングやコーチングは高額です。 カウンセリングやコーチング数回分の金額で、 『一生モノの技とツール』が手に入り、超簡単で誰でもできる、 そんなものがあったなら、試してみる価値があると思いませんか? 体験された方からは 「すっきりした!」 「思ってもみない言葉が浮かんだ!」 「うまく言えないけどかなり良かった!」 などなどの感想をいただいています。 講座は【体験講座】【セルフコーチング講座】の2種類あります。 いきなり本講座は敷居が高いという方には、お一人3000円で体験講座を行うこともできます。 百聞は一見にしかず!まずは体験講座だけでも受けてみませんか? 二人以上の場合や学生さんの場合は割引あります。 また、体験講座後にツール付きのセルフコーチング講座受講の方は3000円お値引きします。 講座開催日時等はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。 【体験講座】 POINTS OF YOU®️コーチングゲームのツールのうち、 2種類もしくは1種類を使って体験します。 体験会は約1時間半です。 参加費3000円 ツールの販売、強引な勧誘などは一切ありませんのでご安心を。 【セルフコーチング講座】 POINTS OF YOU®️コーチングゲームのツールを使い、セルフコーチングを学びます。 学んだことが自宅でできるよう、講座料金にはツール代が含まれています。 ツールは「コーチングゲーム」「パンクタム」の2種類あり、 基本的な使い方をお伝えし、セッションも行います。 講座は3時間です。1年間のフォローも致します。 受講費 39,900円(税込み) 受講費用には、ツール代金(コーチングゲーム 25,300円、パンクタム 11,120円) を含みます。 ツールを一つにしたい、の相談に応じます。その場合の受講料は個別にお伝えします。 どうぞお気軽にお問い合わせください♪ 【Points of You®とは】 Points of You®は、トレーニングや人材開発の分野におけるリーディングカンパニーです。 イスラエルのYaron GolanとEfrat Shaniによって2006年に設立されました。 Points of You®は、新しい視点を見出すことを促進するためのツール名でもあります。 そのツールは、65枚の厳選された美しい写真のカードです。 1対1もしくはグループでの対話を促し、様々な視点で物事を考え、 気づきを促すことができます。セルフコーチングも可能です。 そして、誰でも『効果的』に行うことができます。 『頭の中にはあるけれど言語化されていないもの』や『意識化すらされていないもの』 つまり、潜在意識、もしくは右脳に自然にアプローチし、 クリエイティビティを刺激します。 Points of You®に『正しいや間違い』はありません。あるのは『違い』です。 自分自身の思考の奥底にある『自分の答え』を発見し、行動に繋げるツールとして、 パーソナルなセルフコーチングを始め、ビジネスでのグループワークなど 幅広く活用されています。 Points of You®は今や、25言語に翻訳され147カ国に普及し、 世界で200万人以上が体験しています。 GoogleやIKEAといったグローバル企業のみならず、 医療機関や教育機関、プロスポーツチームなど、 多くの企業・団体にも導入されています。 【さんじとは】 怪しいものではありません(笑) 本業は、児童福祉職。好奇心旺盛で、直感的に行動する傾向があります。 Points of You®のHPに、「トレーナーをさがす」があります。 そこに「さんじ」がおりますので探してみてください。 (ここでは本名は控えさせていただきます。) *取得資格* Points of You®プラクティショナー 全米NLP協会プラクティショナー(国際資格) LABプロファイルプラクティショナー(国際資格) 日本NLP協会プラクティショナー 社会福祉士(国家資格) 小学校教諭2種免許 https://hirosa63.jimdofree.com/ #セルフコーチング #points of you®︎ #メンタル不調
自分で自分を整える〜セルフコーチング講座(POI... 静岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。