カフェでおしゃべりしながら、学べるカフェを開催します(^^) ☆正しいアンガーマネジメントについてブッダの言葉から学びましょう(^^) 「アンガーマネジメントで、職場での人間関係が良くなった」 「アンガーマネジメントで、心が穏やかになった」 といったポジティブな声が聞こえる一方で、 「一生懸命に実践したのに、全然怒りがコントロールできなかった・・・」 とか、 「アンガーマネジメントを実践しても、心に振り回される・・・」 など、こうしたネガティブな声も聞こえてきます。また、前まではうまくいっていたのに、急にうまくいかなくなった。 このような人もいるかもしれません。なぜ、このようなことが起きてしまうのでしょうか?理由は簡単です。 単に、アンガーマネジメントを理解しているか、理解していないかの違いだけです。 前までうまくいっていた人が、うまくいかなくなったのも、うまく使えていたアンガーマネジメントを、うまく使えなくなっただけです。包丁は正しく使えば、美味しい料理を作る便利な道具として働いてくれます。 でも、使い方を間違えれば、人を殺傷する恐ろしい凶器にもなります。 アンガーマネジメントもこれと全く同じです。 アンガーマネジメントを勉強している人ほど、実は間違った使い方をしていることが多くあります・・・自分では、気付かないうちに間違った使い方をしてしまっています。 正しいアンガーマネジメントについて、ブッダのことばから学べる勉強会です(^^)関心のある方は、お問合わせをよろしくお願いします。詳細をお伝えいたします。ビジネス目的の方は、ご遠慮頂いております。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。