私は中学時代部活に勉強に励み楽しい学校生活でした。高校に進学して部活動も勉強も一生懸命やろうと心に思い頑張りました。が、2年生ぐらいになるとだんだんと勉強が分からなくなりましたがそれでも部活にのめりこんでいました。気が付いた時には大学を考える時期になりましたが合格できる成績はとれていませんでしたのでどうしようと考えたことを思い出します。そこで考えたのが身近にあった教科書を1年から全問題解くことを考えやってみたところ3ヵ月ぐらいたったころから効果があらわれてきました。今から考えてみると、塾などでやっている参考書を使用しての学習では数学の流れが断片的で思考が途切れてしまいますが、教科書は流れがきちんとしていて数学が理解できるように作られていることがよくわかりました。自然と理解できるようになっているのだと思いました。教科書は優れた参考書であり優れた問題集なのだと気づきました。何事も基本が大切で応用は基本ができてからのことだと気づきました。そのことから私のところではまず教科書の問題をすべて解かせます。私も全問題をやりまして解答し一つ一つ問答しながら進めます。教科書の内容がすべて終わりましたら少し程度の上がった練習問題をさせます。ほんとに見違えるようにできてきます。やる気のあるそして真剣に取り組む学生は偏差値を自分で思った以上にアップさせ喜んで学んでいます。嫌いだった数学が好きになってしまうのです。私自身がそうでしたからよく分かります。数学が心もとない学生さんはお手伝いしますのでお越しください。東京理大で数学を学び教職を経て近くの学生を教えています。授業料として一回2時間月4回行いまして中学生は12000円高校生は14000円いただいております。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | JR京浜東北線 - 北浦和駅 |
開催場所 | - |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
数学は教科書から学べ 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。