※【さいたま子育てWEB】もご覧ください♪ https://www.saitama-kosodate.jp/koryu/spmypage.php?uid=1287 にじいろ保育園に併設されている子育て支援センターの「親子リトミック」です。 0~3歳児向けのリトミックを行っています。 ピアノに合わせて動いたり、動物や乗り物の模倣をしたり、季節の童謡や手遊び歌を歌います。 言葉を学ぶ乳幼時期には「四季の情景」「季節の行事」「日本の文化」などを美しい日本語で綴った「童謡」が良いといわれており、童謡を用いた季節感たっぷりの楽しいリトミックです。 【月2回】 4月は17日(月)のみ1回となります。 【3歳クラス】(今年度3歳になるお子さま)9:50~10:30 ★内 容★ 親子で動いたり、歌ったり、お友達と関わったりと楽しさいっぱい! 造形リトミック(お絵描きや折り紙)、楽器(タンバリン、鈴、トライアングル、ハンドベルなど)の体験も♪ ★持ち物★ スケッチブック(B4)、折り紙、クレヨン、のり、はさみ 【2歳クラス】(今年度2歳になるお子さま)10:45~11:15 ★内 容★ 親子で楽しめる音楽遊び。 身体を動かしたり、楽器の体験も♪ ★持ち物★ なし 【0、1歳クラス】11:30~12:00 ★内 容★ 抱っこでふれあいリトミックやママとスキンシップ遊び、楽器紹介&体験も♪ 楽器の紹介や体験も♪ ★持ち物★ なし 【参加費】 600円(当日集金・現金のみ) お気軽にお問い合わせ&ご予約くださいね♪ 電話:048-652-5411 【受付は、10~16時(月~金)】 住所:埼玉県さいたま市北区宮原町1−475−7 (最寄駅:加茂宮駅) ◆乳幼児期だから身につけたい!【3つの大切なもの】◆ ①「聴く力」・・・集中力がつき、人の話を聞けるようになります。英語のヒアリングにも役立ちます ※「生演奏」は脳に直接行き届き、「CDの音楽」は脳は違ったものとして反応します。 ②「リズム感」 ③「豊かな感性」 リズム感の良い子は運動神経も良いといわれます。 音楽やリズムを聴き、楽しいリズムあそびで、運動機能を発達させます。 表現することで豊かな感性を育みます。 ◆リトミックって何? ◆ 「リトミック」は、ギリシャ語で「良いリズム」という意味で、 心と身体が急速に発達する0~3歳に心の豊かさと脳を育てることが目的です。 また、聴覚の完成する幼児期に生の歌や演奏を聴かせたり、手の骨格形成に負担のない楽器(タンバリン、鈴、ハンドベルなど)を自分で演奏し、目と耳で体験することが大切です。 ◆ レッスンの流れ ◆(情操教育・音感訓練・生活習慣) 【自由遊び】 レッスン前にボールや柔らかいフープで、ママやお友達と自由に遊びます。 【お片付け】 歌を歌いながらおもちゃを片付けることで、楽しくお片付けをする習慣をつけます。 お友達と協力しあって片付けることで、ゆずり合う心、けじめ、自立心を育てます。 【手をつなごう】 ママやお友達と手をつないで大きな輪を作り、協調性、連帯感を育てます。 【お 返 事】 一人ずつ、歌に合わせてお返事をします。 (講師と 一対一のコミュニケーション) 【手遊び歌、ふれあい遊び、楽器あそび】 ご自宅でも親子で楽しんで頂ける「あそび歌」の紹介、楽器を演奏します。 【季節のテーマ】 季節の童謡&子ども達に人気の歌を用いて、歌ったり!踊ったり!とんだり!はねたり!盛り沢山! 季節行事や、楽しい空想の世界をテーマにした「お話し(物語)リトミック」を展開していきます。 物語の中で楽しく遊びながら、集中力、反射神経、音感、リズム感、表現力、想像力を養います。 【造形リトミック】(2~3歳児クラスのみ) 音楽に合わせてクレヨンでリズム打点を行ったり、「ぐるぐる」と丸を描いたりします。 出来栄えに結果をおくのではなく、ママと一緒に作る喜び、色彩感覚、思考力、創造力を高めます。 ◆ 講 師◆~坂 入 恵 美(さかいり めぐみ)プロフィール ~ 東京音楽大学声楽科卒業。その後、リトミックと音楽療法を学ぶ。 これまで保育園、幼稚園をはじめ、読売日本テレビ文化センター、産経学園カルチャースクール、東急セミナーBE、東武カルチャースクール、音楽教室にてリトミック講師、また、幼稚園受験、小学校受験講師(発声・歌唱・表現・絵画・躾などの指導)を務めるほか、 歌のお姉さん・童謡歌手として、コンサート活動を展開中。
★さいたま市・加茂宮★「生ピアノ de 親子リト... 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。