トマトの栽培に詳しい方、助けてください。以下、3つ疑問点があるので、どれか1つだけでもアドバイスいただけると幸いです。
①ミニトマトを育てているのですが、今朝水やりをしに行ったら、写真のように葉っぱに黒いポツポツが出てしまっていました。ネットで調べたら、トマト斑点細菌病の可能性があるようでしたが、素人のため判別がつきません。トマト斑点細菌病で合っているのでしょうか?なお、近くにあった他の苗にも、同様の症状が見つかりました。
②病気(?)が出ていると思われる葉っぱは、全て取り除きました。他にできることはありますか?大事に育ててきた苗なので、見捨てたくないし絶対に枯らしたくありません。
③今回のポツポツの正体が病気だったら….という仮定で話しますが、トマト斑点細菌病という病気には、サンボルドーという薬剤が有効だという情報が見つかりました。一応通販で取り寄せましたが、病気と言っても農薬はあまり使いたくないです。家庭菜園でも、気軽にできるトマトの病気に対する防除策があれば、何をどんな風に使えば良いか教えて下さい。なお、うどんこ病に関しては、穀物酢を薄めたものを散布しています。黒いポツポツに関しては、防除法が分からず困っています。
トマトですが、ぷちぷよという品種です。よろしくお願いいたします。
【トマト】葉の黒いポツポツは何?原因&対策は? (投稿ID : 12o4iw)
更新2023年6月15日 00:49
作成2023年6月13日 21:00
報酬 | お礼のメッセージと、高評価を付けさせていただきます。 |
地域 |
蓮田市 - 本町 JR東北本線(宇都宮線) - 蓮田駅
|
投稿者にメールで問い合わせ
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
注意事項
ジモティーからの注意事項
コメント
20件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは
利用制限
や
アカウント停止
の対応を取らせていただいております。

武甲山🐈⬛
2年弱前
トマトは割と簡単に栽培出来ますから、以前お話しさせて頂いたように、あまり心配する事ないですよ。
一度家のトマトをご覧になってください。
殆ど虫に食われたり、また葉っぱもなんともないです。
勿論全く無農薬栽培しております。引き続き美味しいトマト🍅
採れたて新鮮なトマトは、格別の美味しさですね。
では、これにて失礼致します。
フルーツ味系のトマトも美味しいですよ。

mirai
2年弱前
→譲って、手放そうと思います。今後ですが、うどんこ病対策に穀物酢を使っていましたが、殺菌もできるようなので病気と虫両方の対策として木酢を試してみます。

mirai
2年弱前
皆様
お礼が一括になってしまい、申し訳ありません。結局「黒いポツポツ」の正体は分からなかったのですが、職場の先輩のご両親が趣味でトマトを栽培しているため相談してみたら、
「天気が悪い日が続くと、割とよく発生する」
「変色した葉をむしれば大体何とかなる」
という話でした。また、サンボルドーも昨日届きましたが、保護メガネをするなど完全防護が必要な危険な薬剤だったので、ちゃんと使いこなせる方に

office-k
2年弱前
ハモグリバエの農薬https://www.boujo.net/handbook/saien/saie-102.html
コナジラミの農薬https://minorasu.basf.co.jp/80589
アザミウマの農薬https://minorasu.basf.co.jp/80587
いずれにしても、虫が媒介したウィルスによる病気の株は、廃棄がよろしいかと思いますよ。

mirai
2年弱前
office-kさん、続きをありがとうございます。そして言葉足らずで申し訳なかったのですが、3に関しては虫の忌避というより、今回のような病気(?)の防除という意味での質問でした。

退会済みユーザー
2年弱前
木酢、竹炭酢とか 臭いですよね~効果ありそうだね

ちいちゃん
2年弱前
将来農家さんになりたいらしいうちの息子(中学生)も木酢をかけているそうです

office-k
2年弱前
(続き)の場合、脇芽も感染している可能性大です。挿木の場合でも伝染の可能あり。コナジラミ、アザミウマが媒介しておこる黄色葉巻病、黄色えそ病も候補になるかもしれません。虫を寄せ付けない対策は太郎さん提案の通りです。同じような手作りの忌避剤としては唐辛子焼酎液や木酢液などあります。
検索したら沢山ありますよ。

武甲山🐈⬛
2年弱前
あと、トマトって挿木で簡単に増やせので、邪魔な枝を土に刺して置けば、大体10日から14日位で根が付きますよ。
家は挿木を現在20本程の刺しております。
良かったら挿木もやって見てください。

武甲山🐈⬛
2年弱前
ま、葉っぱを取る部分とその取る量にもよりますが、家の場合だと、三分の一程の葉っぱは取りますね。
理由は、太陽☀️の光がトマト🍅の実にしっかり当たるようにする為です。
もし僕があなたの立場なら、黒い点々の葉っぱを殆ど取りますね。
で、新しい葉っぱの芽🌱を出させてみます。
先ほど家のトマトを載せましたので、そちらでご覧になってください。トマトはもう何年も栽培しています。

mirai
2年弱前
武甲山さん、コメントありがとうございます。葉っぱに黒いポツポツが付いていても、苗の健康上問題ないということでしょうか?今回はポツポツの付いた葉っぱを取ってしまいましたが、取らなくても問題はないですか?

mirai
2年弱前

mirai
2年弱前

武甲山🐈⬛
2年弱前
初めまして。
現在家にはトマト大中小合わせて21本植えて有ります。
様々なご意見があるようですが、家は炭汁や米の研ぎ汁だけです。
葉っぱは全然健康そのものです。ま、これが科学的に正解かどうかは別ですが、今のところ結果良ければ良いかなと思ってます。
良かったら写真載せて差し上げますよ。

退会済みユーザー
2年弱前
https://youtu.be/jtSfcNgsR38

mirai
2年弱前
太郎さん、コメントありがとうございます。葉っぱに付いた黒い斑点の正体が分からなくて、困っています。これは病気でしょうか?また、病気だとしたら、何という病気でどんな対策をとれば良いでしょうか?

mirai
2年弱前
あと、ハモグリバエの存在は知りませんでした。後で見てみます。

mirai
2年弱前
office-kさん、早速のコメントありがとうございます。申し訳ありませんが、途中で切れてしまっているので、続きの情報をいただけないでしょうか。お手数おかけしてしまい、すみません。

退会済みユーザー
2年弱前
米酢・トウガラシ・ニンニク」で作るスプレーは、虫を寄せ付けないようにするだけでなく、植物の栄養素にもなる一石二鳥の効果があります
農薬は危険

office-k
2年弱前
3枚目の写真で気になることを発見しました。白い筋です。
ハモグリバエかも。
https://ymmfarm.com/cultivation/pest/veg/tomato
葉の点々についてはよくわかりませんが、症状の葉は枝の根本から除去し、幼い脇芽を育てるのもよし。
内部から株全体に広がる病気(モザイク病)なら伝染防止のためで廃棄すべきでしょう。
ただ、株全体に広がった病気
コメント内容をご確認ください
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
教えての助け合いの関連記事
【トマト】葉の黒いポツポツは何?原因&対策は? 埼玉 助け合い を見ている人は、こちらの記事も見ています。
-
熊谷市/大…昨夜 家の近くに子だぬきが 横たわって…
-
さいたま市…実際に資格持っている方or働かれてる方で…
-
さいたま市これからAppleのMacを購入しようと…
-
三郷市/三…息子がミニバスをやっているのですが …
-
草加市/草…草加市の床屋さんいますか? 普段1…
-
熊谷市/籠…埼玉県熊谷市在住アラサー2児の母です。 …
-
西東京市ここ最近毎朝起きてから落ち込むことが多く…
-
さいたま市…資格を取りたいなと思うのですが、不要にな…
-
草加市/草…更年期障害(女性)がひどく辛い毎日を送っ…
-
さいたま市…今日見積りしてみたところ以前より高く、約…
-
所沢市一昨年の秋まで、美容院難民でした。 今は…
-
上尾市銅の端材がたくさんあるので インゴット…
-
春日部市/…フリーランスで商品企画の仕事をしている者…