ジモティートップ  >  Mogicさんのプロフィール
プロフィール画像
店舗名 Mogic株式会社 営業時間 10:00〜17:00 備考 -
住所 東京都練馬区石神井町3-3-31、モノデコール石神井公園1F-4F 定休日 祝、土、日
店舗TOP 投稿 評価

店舗紹介

練馬区石神井に根ざしたIT企業です
練馬区石神井という地域に密着したIT企業です。そのため、子育てで頑張っている人が多く、悩みを相談したり、助け合ったりしています。大学生なら長期インターンでエンジニアやデザイナー、マーケティングの業務を手伝いながら、しっかりと基礎を学んでいます。IT企業というと専門用語が多く、難しそうなイメージを持たれます。しかし、10代から60代まで幅広い年齢の人たちが一緒に働けている現状の通り、お互いの背景を考えて、しっかりとコミュニケーションをとる職場です。また、IT企業でいろいろな業務を知ることでキャリアップとなります。

投稿

アルバイト

IT現場でデータ分析を学ぶ!長期インターン ウェブマーケティング&ディレクション

時給1,130円 練馬区 石神井町
最初に、IT業界で必要な用語を学びます。クラウド、アプリ、プログラム言語、データベースなど、現場を見ながら、体験することで知識の吸収が早くなります。 2つ目に、Google Analyticsを使い、データ分析とマーケティング手法を学びます。加えて自分の考察をパワーポイント資料でまとめ、プレゼンテーションのトレーニングを行います。 3つ目に、システムのテストやデバッグ作業を行います。これによりサービスがどのようにできているか、把握できるようになります。またエンジニアやデザイナーとの橋渡し役を行い、コミュニケーション力を養います。 最後に、自分たちのアイデアでプロダクトを作ります。他のインターン生とチームを組み、小さなテクノロジーを世に出します。過去の作品はマイクロテックというサイトに掲載してあります。https://microtech.mogic.jp/ 興味がある人はインターン生のインタビューもどうぞ。https://pr.mogic.jp/tag/intern/
10/03
アルバイト

アイデア体質になる!ウェブプロデューサーアシスタント

時給1,130円 練馬区 石神井町
最初にアイデア出しを学びます。アイデアをたくさん出すにはコツがあります。例として、身近な誰かを喜ばせる100個のアイデアを考えてみてください。すごく時間がかかるか、途中で止まってしまうことが多いでしょう。まずはアイデアの量をすばやくたくさん出せる方法を学びます。最前線のプロデューサーがフィードバックしてくれます。 2つ目は、出したアイデアを精査することを学びます。100個のアイデアのうち、実現してうまくいくものは1個以下です。スタートしてしまうと後戻りは難しいため、最初に見極めることが大事です。アイデアを実現するために、何が必要かをリストアップしていきます。それに優先順位をつけて、重要なものからどうやってクリアするかを考えていきます。100%完璧には準備できるはずがありませんが、60%は目指したいところです。 3つ目は、アイデアを企画書として作ります。パワーポイントやワードなどに企画をまとめていきます。目的や背景だけでなく、売上や経費、リスク、人員、将来の展望など多角的に仕上げます。作った企画書は社員や代表にプレゼンすることがあります。 最後に、年に数回ほど自分たちのアイデアでプロダクトを作る機会があります。他のインターン生とチームを組み、小さなテクノロジーを世に出します。過去の作品はマイクロテックというサイトに掲載してあります。https://microtech.mogic.jp/ 興味がある人はインターン生のインタビューもどうぞ。https://pr.mogic.jp/tag/intern/ 彼らが作った卒業のスライドもありますのでご覧ください。https://limited.learno.jp/user/ON2TKP%2BqlN6fy%2BELHvQs%2FA%3D%3D
10/03
アルバイト

プロのフィードバックで成長を実感!UI /UX学べる長期インターン ウェブデザイナー

時給1,130円 練馬区 石神井町
最初に、課題を通してコーダーとしての基礎技術を積み重ね、自分で描いたデザインをコードで実現できるようになります。さらに、アウトプットをプロの目からフィードバックをもらい、ブラッシュアップしていきます。 続いて、身につけた基礎力を活かして、幅広いアウトプット(サービスのランディングページ、アプリデザイン、ポスターなど紙も)を通して、実戦での経験を積みます。 自社サービスを運営しているので、自分たちのアイデアでプロダクトを作ります。他のインターン生とチームを組み、小さなテクノロジーを世に出します。過去の作品はマイクロテックというサイトに掲載してあります。https://microtech.mogic.jp/ 興味がある人はインターン生のインタビューもどうぞ。https://pr.mogic.jp/tag/intern/
10/03

評価

まだ評価はありません