ジモティートップ  >  ウィズスクエア福岡店さんのプロフィール

ウィズスクエア福岡店さんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
ウィズスクエア福岡店

認証
身分証1点 電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2021/03/02

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

7/8(土)そのひらめきをソーシャルビジネスに!『ソーシャルビジネスモデルキャンバス』ワークショップ&交流会【リエートス定例イベント】

7/8 中央区 銀座
【 そのひらめきをソーシャルビジネスに!『ソーシャルビジネスモデルキャンバス』ワークショップ】 あなたの気になっている社会課題は何ですか? 誰をどのように助けたいですか? 具体的なサービス・商品はありますか? それって、 ソーシャルビジネスで解決できませんか? あなたの中にある社会課題を解決できるビジネスプランを見える化してみませんか? 今回は、ソーシャルビジネスにも造詣が深く、 ビジネス構築の専門家である小林美穂さん (狭山市ビジネスサポートセンター センター長/一般社団法人ユヌス・ジャパン理事)を 講師に迎えて【ソーシャルビジネスモデルキャンバス】のワークショップを開催します。 ビジネスモデルキャンバスは、ビジネスの構造を可視化するフレームワークです。 今回のワークショップでは、アイデアや既存事業をフレームワークに落とし込み、 他者にも伝わる事業プランに落とし込むことができます! 社会起業こそ、事業プランがとても重要です。 起業されている方も、これから起業する方もぜひご参加ください。 ご参加いただいた方には、フォーマットをデータでプレゼントします! ------------------------------  ★こんな方におすすめです ・SDGsに関心のある方 ・ビジネスで社会課題の解決に興味がある方  ・SDGsを事業で取り組みたいとかんがえられている方 ・志をともにできる仲間を探している方 ・ソーシャルビジネスで起業している方 ----------------------------- ====== イベント概要 ====== ■日程:2023年7月8日(土) ■時間:13時30分~15時30分 ■参加費:1000円(税込) ■開催方法:①リアル会場参加(ウィズスクエア・GLOXIA銀座店) ②オンライン配信&アーカイブ ====== 講師ご紹介 ====== 小林 美穂さん 狭山市ビジネスサポートセンター( https://saya-biz.jp/ ) / センター長 一般社団法人ユヌス・ジャパン / 理事 大学卒業後、マスコミ業界にて制作現場を経験後に経営コンサルタントへ転職。 10年以上マネジメント能力向上を通じた定量的成果創出プロジェクトに従事し、 BtoB企業の売上高増・製造コスト削減等の実績を残す。2019年4月より現職。 近年は新規事業創出支援や中小企業・起業者向けワークショップも多数手がけ、 ソーシャルビジネスコンテストのYYコンテストでは2013年よりメンター、 ワークショップ講師、そして企画として参画。 九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター客員研究員、 一般社団法人ユヌス・ジャパン理事も務める。 ※ウィズスクエア・GLOXIA銀座店にて登壇いただきます。 ====== タイムスケジュール ====== 13:15- 開場 13:30- 開演・オープニング 13:40- 第1部 ワークショップ『ビジネスモデルキャンバス』 15:10- 第2部 交流会 ====== 参加方法 ====== ①リアル会場 会場入り口にて受付をお願いいたします。 ②オンライン参加 前日までにzoomのMTGIDをメールにて送信いたします。   終了後、アーカイブをご覧いただける情報を送信いたします。 ====== 会場 ====== ・ウィズスクエア・GLOXIA銀座店 104-0061 東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F お問合せ:03-5542-1501 https://wissquare-bc.com/ ・オンライン   ====== 主催 ====== ウィズスクエア・GLOXIA銀座店 社会起業家のためのコミュニティ リエートス ====== お申込みフォーム ====== https://20230708wisginza.peatix.com/view -------------------------------- ☆☆☆クラファン挑戦中☆応援&シェア お願いします!☆☆ 孤独のない社会を創る!ビル一棟を心の拠り所となる居場所に再生 https://rescuex.jp/project/66270 <プレイベントと建物の様子> https://youtu.be/jy7me2kosZY -------------------- 【主催】 ウィズスクエア・GLOXIA銀座店(有限会社トラスト) 『ウィズスクエア』は、2011年にスタートしたコミュニティ型のレンタルオフィスです。 単なるレンタルオフィスではなく想いを持った起業家たちが活躍できる拠点とコミュニティづくり。 その実績を生かして2020年の春、ソーシャルグッドをテーマにした「ウィズスクエア福岡」をオープン。 2022年の夏には、銀座にNewオフィス「ウィズスクエア・GLOXIA銀座店」をオープンさせました。 <ウィズスクエア・GLOXIA銀座店 貸会議室> https://wissquare-bc.com/ <ウィズスクエア・GLOXIA銀座店 オフィス> https://wissquare-gloxiaginza.com/ 【共同主催】 一般社団法人リエートス 主催の一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。 社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。 多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 <リエートスサイト> https://re-ethos.net/ ---------------------------------- イベント事務局(Trust,Inc/ウィズスクエア・GLOXIA銀座店) 104-0061 東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F 電話  03-5542-1501 メアド info@tokyo-trust.jp 担当:佐古
06/22
イベント

孤独のない社会のために!【門司港・コレクティブハウスPOSTO&Co.プレイベント】トークライブ&DIYパーティー

6/3 北九州市 門司区 東門司
北九州市門司港の空ビル一棟をリノベーションして、新しい施設が誕生します! 「孤独のない社会を創る」をテーマにした、心の拠り所となる住宅&活動拠点。 その名も「POSTO&Co.」。2023年9月にオープン予定で進行中です。 6月3日(土)にプレイベントとして、 「心の拠り所」×「門司港」をテーマにしたトークライブ&DIYイベントを開催します! 13時~14時半:トークライブ(事前予約制) 14時半~18時:DIYパーティ(時間内出入り自由) (15時~、16時半~、それぞれガイド付き物件見学ツアーを開催します) 真面目な問題に、でも、楽しさを大事に取り組んでいきます! ぜひ、お気軽にご参加お待ちしています! (門司港外・県外からのご参加の方には、ご案内を「参加方法」に記載しています) 【イベント詳細】 今回のイベントは、「POSTO&Co.」のお披露目イベント! しかし、お披露目といっても、まだ工事が本格的に始める前の真っ白なキャンバス状態。 (言い換えると、未改装) みなさんのたくさんのアイデアを、どんどん描きたしていきたいと考えています。 そこで、今回のイベントは2本立てで企画しています! 第一部は、 ①POSTO&Co.のコンセプト&プラン発表 ②門司港でゲストハウスPOLTOの運営をはじめ、活躍する起業家 菊池勇太さんによるゲストトーク ③旧郵便局を改修した地域の文化複合拠点「ARUNŌ –Yokohama Shinohara-」など、地域やコミュニティスペースに携わる建築家 若林 拓哉さんのゲストトーク ④門司港というまちに、「孤独の問題に取り組む地域拠点」POSTO&Co.が生まれることで、何か起こるのか探るトークセッション と盛りだくさんのトークライブを行います。 どんな場所が生まれるのか、 ぜひみなさんに知っていただきたいと思っています。 そして、第二部は、オープンDIYパーティ。 実際の舞台となる建物にて、DIY&交流会を行います。 イベント時間内は出入りが自由で、 「DIYを楽しむもよし」 「屋上でのんびりするもよし」 「参加者同士で語り合うのよし」 など、ゆったりと参加いただける企画です。 3階建ての建物をぐるりと回って、 「自分なら、こう使いたい」など、アイデアを空想してはいかがでしょうか? 同時にオープニングメンバーも募集中なので、 今なら自分のアイデアが盛り込まれた部屋に住めるかもしれません! 〈概要〉 ■日程:2023年6月3日(土) ■時間:13時00分~18時00分 ■会場:POSTO&Co.(福岡県北九州市門司区東門司1-21-7) ■参加費:無料 ■主催:一般社団法人リエートス・有限会社トラスト・ウィズスクエア 〈プログラム詳細〉 1. トークライブ ①POSTO&Co. コンセプト&プラン発表 ②菊池 勇太 氏: 北九州から世界中のみんなが笑って暮らせる社会をつくる(門司港の魅力や取り組みを紹介) ③若林 拓哉 氏: コミュニティスペースのつくり方とつかい方  ③トークセッション 「門司港POLTO×POSTO&Coセッション」 2. DIYパーティ ①DIY体験ワークショップ ②コレクティブハウス、門司港に関心がある方との交流会 ③物件内を自由に見学 ④ガイド付け見学ツアー(15:00~、16:30~) 3.クロージング 【POSTO&Co.とは】 「例えひとりでいても、独りぼっちにならない」というキーワードで運営する、複合コレクティブハウスです。 1階は、住民も地域の人々もゆるやかに交流し、活動し、働くことができるコリビング&ワークスペース。昼はワークスペースとして使い、夜は「みんなのリビング」に早変わりです。起業支援や、業務受託の仕組みもあり、働くことも同時にサポートしていきます。 2階は、トイレ、お風呂も固有の2DKが、二部屋。 3階は、3世帯が暮らすシェアハウスです。今回は暮らし方に、グラデーションをつけ、様々な方が住めるようにします。 多様性ある「自分らしい暮らし」と交流起点を生み出していきます。 (詳しくは語りきらないので、ぜひイベントで!) 屋上にはボイラー室や開けた眺望バルコニーがあります。BBQスペースや屋上サウナなど、遊べる施設にしたいと構想中です。 【トークゲスト】 ① POSTO&Co.のコンセプト&プラン発表 ② 北九州から世界中のみんなが笑って暮らせる社会をつくる(門司港の魅力や取り組み) 菊池 勇太 氏 / Yuta Kikuchi 合同会社ポルト 代表 1989年生まれ。北九州市立大学卒業後、 コンサルティング会社、マーケティングリサーチ会社を経て、2018年に合同会社ポルトを設立。 ゲストハウス事業や飲食事業、クリエイティブ事業などを手がける。 また合同会社阿蘇人副代表、岡野バルブ製造株式会社取締役、大英産業株式会社のアドバイザー等を務める。 「北九州から世界中のみんなが笑って暮らせる社会をつくる」を掲げ、この地の魅力を発信することに力を注いでいる。 ③コミュニティスペースのつくり方とつかい方 若林 拓哉 氏 / Takuya Wakabayashi 株式会社ウミネコアーキ代表取締役 1991年神奈川県横浜市生まれ。2016年芝浦工業大学大学院修了。 同年よりフリーランスとして活動開始。2022年法人化。 建築設計だけでなく企画・不動産・運営の視点からトータルプロデュースし、建築の社会的価値を再考する。 主なPJに、「新横浜食料品センター」(SDレビュー2022入選) 旧郵便局を改修した地域の文化複合拠点「ARUNŌ –Yokohama Shinohara-」(2022年) 主著に『わたしのコミュニティスペースのつくりかた』(2023年、ユウブックス)等。 ④トークセッション「門司港POLTO×POSTO&Coセッション」 〈トークゲスト〉 ・福澤 氏 ・小野 氏 ・菊池 氏 ・若林 氏 〈ファシリテーター〉 ・牛島 光 ////////////////////////////////////////////////////// 【こんな方におススメ】 ・孤独の問題に関心がある方 ・門司港で暮らす方、関心がある方 ・社会起業に関心がある方 ・DIYやリノベーションに関心がある方 ・まちづくりに関心がある方 ・SDGsに関心がある方 【参加方法】 トークライブ、見学ツアーに参加の方は、事前にお申込ください。 DIYパーティは出入り自由ですが、事前申込でプレゼントをお渡しします。 ※Googleフォームからもお申込みは可能です。 ※遠方から参加の方へ(希望の方は申込フォームに記載をお願いします) ・12:30~に JR 門司港駅に集合で、一緒に会場までご案内いたします。 ・宿泊を希望される方は、宿泊先としてゲストハウスPOLTOをご紹介します。より門司港を楽しむことができると思います。 【主催】 一般社団法人リエートス 主催の一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。 社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。 多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 有限会社トラスト / ウィズスクエア 『ウィズスクエア』は、2011年にスタートしたコミュニティ型のレンタルオフィスです。 単なるレンタルオフィスではなく想いを持った起業家たちが活躍できる拠点とコミュニティづくり。 その実績を生かして2020年の春、ソーシャルグッドをテーマにした「ウィズスクエア福岡」をオープン。 2022年の夏には、銀座にNewオフィス「ウィズスクエア グローシア 銀座」をオープンさせました。 イベント事務局(Trust,Inc) 810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージ13階 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp 担当:牛島・岩村 リエートス:webページ
05/18
イベント

【5/6 セミナー・ワークショップ】コヒーレンスな関係性からコミュニティデザインを描く ~生き心地の良いコミュニティが育つ心理学~

5/6 福岡市 中央区 大名
地域活動やビジネスをはじめ、様々な課題解決の場面で重視される「コミュニティ」。 コミュニティは絶えず変化していくもの。 良い状態に喜び、そして、難しい状態では「どう関わったら良いのか、、」 と頭をかかえてしまう、そんな方も多いのではないでしょうか? 関係性だけでなく、一人一人の心や身体、その状態もコミュニティには重要です。 そこで、従来のコミュニティデザインの視点から少し離れて、、、 コヒーレンスな関係性を切り口にした、実践型のセミナー&ワークショップを開催します。 医療や心理カウンセリングの現場で活躍する森川氏をゲスト招き、 心理学の理論と技術から「生き心地の良いコミュニティ」の育て方を深掘りしていきます! また、会の後半では、社会起業家による事例発表「ソーシャルピッチ」を行います。 起業家によるリアルなお話しは、大変参考になるはずです。 みなさんのご参加をお待ちしています。 〈セミナー概要〉 人はつながりを求める生きもので、 社会的なつながりを感じることは、ウェルビーイングが高まります。 しかし、多様性が集まるとそこに摩擦も生まれる。 生き心地の良いコミュニティとは? 集団の安心感や社会的につながっていると感じられることは、 必ずしも幸せな関係やポジティブなコミュニケーションの結果ではないようです。 では、コミュニティでつながりの安心感や信頼感を育てるのはどんなことでしょうか? 私たちには、つながりや社会性の神経があり、 対人ストレスや感情コントロールの体のつぼ、 共感やチームワークを高める呼吸が備わっていることが最近の研究でわかってきました。 「人の心」を知り、コミュニティへの新しいアプローチを学んでみませんか? ※ワークショップはオンラインの方も体験していただけますが、会場参加を推奨しています。 【トークゲスト】 森川 綾女 氏 / Morikawa Ayame 臨床家・研究者・経営者 (※森川さんは福岡会場で登壇となります) 一般社団法人日本TFT協会理事長、TFTセンター・ジャパン代表、立命館大学客員協力研究員、一般社団法人リエートス理事。2016年エネルギー心理学会人道支援賞受賞。 心理学博士・MBA(ヒューマンリソース経営学修士)。公認心理師。 <一般社団法人日本TFT協会サイト https://www.jatft.org/ > 米国の大学で政治学を学んだ後、日本企業に就職。兵庫県に移住後、阪神大震災を体験したことがきっかけで心理学を学び始めTFTに出会う。医療や心理カウンセリングの臨床で「うつ」や「トラウマ」「パニック」などの治療にあたり、災害支援、支援者支援にも関わる。  つぼの心理療法と呼吸バイオフィードバックを組み合わせ、食生活、運動、睡眠の改善も含めた最適な健康(Optimal Health)プログラムを個人や企業・組織に提供中。心理的・生理学的・社会的なアプローチで最適な生き方(Well-being)を支援している。  また、ユヌス・ソーシャルビジネスの一員として、持続可能な事業で社会問題の解決に取り組んでいる。 著書: 日本文芸社「つぼトントン」 マガジンハウス「ツボタッピング1分間セラピー」 三笠書房・知的生きかた文庫「たった2分で心がスッキリする体のツボ」 講談社「ツボ打ち TFT療法」 春秋社「TFT思考場療法臨床ケースブック」(監訳)など ////////////////////////////////////////////////////// 【ソーシャルピッチ】 実際にソーシャルビジネスをされている社会起業家の方の事例発表です。 ■加藤千晶 氏 <ファッションブランドa.ladonna.代表兼デザイナー 、衣装作家、3Dモデリスト> 「ファッションはファーストコミュニケーション」。 性別・国籍・時代に囚われないバリアフリーな服やイベントを発表し続けており、 日本の職人たちと心身共にストレスフリーの服作りと環境システムを考え発信し続けています。 2018年ユヌス・ソーシャルビジネスカンパニーに認定 <公式サイト> https://www.aladonna.jp ////////////////////////////////////////////////////// 【こんな方におススメ】 ・コミュニティに関心がある方 ・社会起業に関心がある方 ・メンタルヘルスに関心がある方 ・SDGsに関心がある方 【概要】 ■日程:2023年5月6日(土) ■時間:13時30分~15時30分 ■会場: 〈福岡会場〉コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡(福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階) 〈東京会場〉Wis Square GLOXIA Ginza(東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F) 〈オンライン配信〉Zoom ■参加費:無料 ■主催:一般社団法人リエートス ■共同主催:有限会社トラスト・ウィズスクエア 【参加方法】 ※Googleフォームからもお申込みは可能です。 事前申込が必須です。 人数確認のためチケットを選択し、お申込ください。 事務局より案内メールを送信いたします。 ・オンライン、オフラインが選択可能です。 ・オンライン配信参加の方はチケット購入後にZOOMのリンクが共有されます。 ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 【会場】 〈福岡会場〉 コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階 お問合せ:092‐406‐5539 〈東京会場〉 Wis Square GLOXIA ginza(ウィズスクエア グローシア 銀座) 東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F 【プログラム詳細】 1. 森川氏 セミナー&実践ワークショップ    「コヒーレンスな関係性からコミュニティデザインを描く」 2. 質疑応答 3. ソーシャルピッチ 2組 4. 交流会 【主催】 一般社団法人リエートス 主催の一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 【共同主催】 有限会社トラスト / ウィズスクエア 『ウィズスクエア』は、2011年にスタートしたコミュニティ型のレンタルオフィスです。単なるレンタルオフィスではなく想いを持った起業家たちが活躍できる拠点とコミュニティづくり。その実績を生かして2020年の春、ソーシャルグッドをテーマにした「ウィズスクエア福岡」をオープン。2022年の夏には、銀座にNewオフィス「ウィズスクエア グローシア 銀座」をオープンさせました。 イベント事務局(Trust,Inc) 810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージ13階 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp 担当:牛島・岩村 リエートス:webページ
04/11
イベント

【4/1・ソーシャルビジネス講演】社会課題という難問に真剣に取り組むために ~九州大学・ユヌス・ジャパン 岡田氏に学ぶ、社会起業の実践~

4/1 福岡市 中央区 大名
本イベントは、真剣に社会課題解決を志す、又は実践する方に向けた、発展と仲間づくりを目的としたトークイベントです。 ”社会”と言葉で表現することは簡単ですが、社会をどう感じているかは、全ての人にとって違うでしょう。 そんな人々の意識と意識の隙間に、社会課題は姿をあらわします。 ある人にとっては”マイノリティ”が課題として。 また、別の人にとっては”地球環境”が課題として。 目の前に”貧困”や”孤立”が差し迫る方もいます。 人々が感じる課題意識が違うからこそ、一致団結することは難しく、社会課題は大きな問題として残り続けます。 そんな大きな課題に対して、想い溢れる人々が課題解決に取り組むも、想いだけで活動を持続することは難しいです。 人々の共感や応援、共に推進する仲間、そして、活動を持続するための資金。本当にあなたが課題の解決に取り組むならば、その手に必要なものがたくさんあります。 ノーベル平和賞を受賞されたユヌス博士が確立したソーシャルビジネス(社会起業)は、そのための大きな力となります。バングラディッシュの貧困から誕生した、「社会性」と「事業性」を両立させる仕組みは、今や世界中に普及し、大きなアクションとインパクトを生み出し続けています。 今回は、ユヌス博士と多くの活動を共にし、九州大学SBRC特任教授/一般社団法人ユヌス・ジャパン代表理事として、日本でソーシャルビジネスの推進に努める岡田昌治氏による特別講座を開講いたします。 世界規模の熱量と経験から、「ソーシャルビジネスの実践」について詳しくお話しいただきます。 会の後半では、現在私たちが”孤立”と”貧困”の解決を目的として進める住宅事業「わたしと、あなたと、社会がつながる New Life Style 『POSTO&Co.』」についての事例発表も行います。 社会課題解決を目指すみなさんと、想い溢れる時間をご一緒できればと思います。 みなさまのご参加おまちしております。 ※福岡会場参加、オンライン参加で可能。岡田さんはオンラインで登壇されます。 【トークゲスト】 岡田昌治 氏 / Masaharu Okada 九州大学SBRC特任教授/一般社団法人ユヌス・ジャパン代表理事 (※岡田先生はオンラインで講演となります) 東京大学法学部卒業後、1979 年NTT グループ前身の日本電信電話公社に入社。ワシントン大学(シアトル)経営学修士号(85)ニューヨーク州弁護士資格(95)取得。2002 年10 月より九州大学法科大学院にて「契約実務」等の講座を担当し、2008 年より、ムハマド・ユヌス博士とユヌス・ソーシャル・ビジネス推進のための国内外のプロジェクトを担当。2011 年4 月より現職。 ////////////////////////////////////////////////////// 【こんな方におススメ】 ・社会課題解決に関心がある方 ・社会起業家 ・学生のみなさん ・社会起業を志望している方 ・SDGsに関心がある方 ・ビジネスについて学びたい方 【概要】 ■日程:2023年4月1日(土) ■時間:13時30分~15時30分 ■会場: 〈東京会場〉Wis Square GLOXIA Ginza(東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F) 〈福岡会場〉コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡(福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階) 〈オンライン配信〉Zoom ■参加費:無料 ■主催:一般社団法人リエートス ■共同主催:有限会社トラスト 【参加方法】 事前申込が必須です。 人数確認のためチケットを選択し、お申込ください。 イベントページからお申込みください。 https://reethos0401.peatix.com/view 事務局より案内メールを送信いたします。 ・オンライン、オフラインが選択可能です。 ・オンライン配信参加の方はチケット購入後にZOOMのリンクが共有されます。 ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 【会場】 〈福岡会場〉 コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階 お問合せ:092‐406‐5539 〈東京会場〉 Wis Square GLOXIA ginza(ウィズスクエア グローシア 銀座) 東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F 【プログラム詳細】 1. ソーシャルビジネス講演   ~九州大学、ユヌス・ジャパン 岡田氏に学ぶ、社会起業の実践~ 2.グループセッション(会場)&質疑応答 3.事例発表「わたしと、あなたと、社会がつながる New Life Style 『POSTO&Co.』」 4.交流会 【主催】 一般社団法人リエートス 主催の一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 【共同主催】 有限会社トラスト / ウィズスクエア 『ウィズスクエア』は、2011年にスタートしたコミュニティ型のレンタルオフィスです。単なるレンタルオフィスではなく想いを持った起業家たちが活躍できる拠点とコミュニティづくり。その実績を生かして2020年の春、ソーシャルグッドをテーマにした「ウィズスクエア福岡」をオープン。2022年の夏には、銀座にNewオフィス「ウィズスクエア グローシア 銀座」をオープンさせました。 イベント事務局(Trust,Inc) 810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージ13階 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp 担当:牛島・岩村 リエートス:webページ
03/14
イベント

【マルシェ&トーク】『social good DAY!』(ウィズスクエア福岡 三周年記念イベント)

3/4 福岡市 中央区 大名
※本イベントは会場参加、オンライン参加も可能なイベントです。 この週末、社会に良いアイデアを探しに行こう! 実はいま、「社会に良いこと」をテーマにした商品やサービスが次々と生まれています。 この『social good DAY!』は、そんな「ソーシャルグッド」な方々が集まり、商品やサービスが生まれるストーリーを知るトークイベント「ソーシャルピッチ」と、実際に手に取り、生産者とも直接話ができる「ソーシャルグッドマルシェ」の二本立て。 「楽しく、でも、社会に良いアイデア」、そんな「Social good!」な物語が集まる一日です。   ※トークは申込必須。マルシェは申込不要ですが、先行申込の方は来場者プレゼントをご準備しています。 ※本イベントは、共催の『有限会社トラスト/ウィズスクエア福岡』の 3周年記念イベントとなります。 〈概要〉 ■日程:2023年3月4日(土) ■時間:13:30~17:00 第一部:ソーシャルピッチ:13:30~14:30 第二部:ソーシャルグッドマルシェ:14:45~17:00 ■参加費:無料 ■開催方法 ①リアル会場参加 ②オンライン配信 ※リアル会場はコロナウィルスの対策を徹底し、人数も収容率40%以下に限定させていただきます。 〈第一部:ソーシャルピッチ〉 社会課題に取り組んで、新しい商品やサービスをてがける方々によるミニピッチ(トークイベント)です。 トークの後には、リエートスよりフィードバックを行います。 ピッチ①  株式会社 Vanishing Company 土岐 沙也香(どき さやか)さん 「Happiness for both humans & animals」をVISIONに昨年4月に創業しました。 人間と動物の共生を目指しアプリ開発やイベント企画などを行っています。 社名には「犬や猫の不幸とともに消滅する会社でありたい」という願いを込めています。 ピッチ② 学びの芽育 西川 寿美礼(にしかわ すみれ)さん 学習塾(約10年間)では難関中学受験などの受験指導に従事した後、「もっと深く人と向き合う仕事がしたい」との思いで福祉職に転職。 約7年半、精神保健福祉手帳・療育手帳・身体障害者手帳の取得支援など、医療・福祉分野全般において当事者に伴走する相談業務に従事。教育と福祉の両経験をもとに、発達障害や不登校のグレーゾーンなど、「生きづらさ」を抱えた子どもたちのサポートをするために、2021年4月に学びの芽育を創業。 自分自身が「支援される側」と「支援する側」の両方を経験したことなどから、「『支援』という概念のない社会」を実現したいと思うようになる。 バンベン 坂本 毅(さかもと たけし)さん ビジネスを通して内モンゴル・オルドスの砂漠緑化を19年にわたり実行。現在佐賀県小城市の里山再生を目指しています。 「バンベンの木になる塩」は内モンゴル西部にあるジランタイの湖塩で生まれたおいしい塩です。はるか大昔、モンゴル大平原は一面の海でした。その海は悠久の時間を経ていつしか岩塩の地層となり、やがて伏流水によって塩の湖になりました。その地でモンゴル人が「命の塩」と呼んで代々大切にしてきた塩です。 〈第二部:ソーシャルグッドマルシェ〉 「社会に良いアイデア」が形となった商品が集まるマルシェです。 色んなタイプの商品がありますが、あたなの気に入る商品、物語(商品の背景)が見つかるはずです。 ①いとしまジャム いとしまジャムで使うのは、基本的には少し形が悪かったり、少しキズがある野菜です。 安心安全な野菜を作りたい、食べてもらいたいという思いで農薬を使わずに栽培されている農家さんがいます。せっかく作ったその野菜も、様々な事情から出荷できないものも一緒に生産されます。それらは自家消費するか畑に戻すしかないのが現状です。 ですが、そんな野菜も全く同じように無農薬で大切に栽培されたこだわりの一級品! 安心安全な食にこだわる方へ、栽培する農家さんの野菜づくりに注ぐ思いに沿って使う材料にもこだわり、さらに野菜の持つパワーや可能性を追求して、安心して食べられる商品を作ってまいります。 ②Vegropper 街に住む人でも自給自足生活をするライフスタイルを提案しています。 ヴィーガンやエコ情報メディア。九州ヴィーガンフェス・クジラのスーク主催。TOFU MEAT・Tocoを商品開発しました。 ③葛愛好家 ヨーダ 余田 豊美さん 魔法の植物、葛の魅力、葛葉、葛の花、そして葛粉の日々の簡単な使い方をお知らせ。 ④「塩を売って緑を買う男」坂本 毅さん ビジネスを通して内モンゴル・オルドスの砂漠緑化を19年にわたり実行。現在佐賀県小城市の里山再生を目指しています。 「バンベンの木になる塩」は内モンゴル西部にあるジランタイの湖塩で生まれたおいしい塩です。はるか大昔、モンゴル大平原は一面の海でした。その海は悠久の時間を経ていつしか岩塩の地層となり、やがて伏流水によって塩の湖になりました。その地でモンゴル人が「命の塩」と呼んで代々大切にしてきた塩です。 ⑤kuku 木と癒しをコンセプトにオリジナル作品を制作する、木工クリエイターです。 ヒノキのカンナフラワーを付けたリードスティックを販売します。 玄関やリビングに置いてある、お好みのリードデュフューザーに挿してお使いください。 アロマの香りにヒノキの香りがほんのりと混ざり癒されます。 大切な人へのプレゼントにも喜ばれます。 日常の一時に癒しを感じてもらえると幸いです。 ⑥おっぱい展 「おっぱい展」とは現代社会の女性にまつわるエトセトラを、 アートを通して世の中に伝えていきたいとのアーティストの想いから「女性のため」「子どもたちのため」「社会のため」 「乳がんの早期発見のため」など、 自分だけではない周りの人たちや、 他の国の人々のことを もっと考える「きっかけ」になるためのイベントとして 2017年より国内外で開催している現代アートイベントです。 ⑦一般社団法人CFTいとしま さまざまな環境でナプキンを自由に使えない子ども達や生理や性の知識や理解が得られないことで、不自由を感じる子ども達の不安解消活動として、学校等の個室トイレ内に使い方のイラストと一緒に生理用ナプキンを設置したり生理や性のお話会・講演を行うことで正しい知識を平等に得られる機会をつくり、子どもの心を繋ぎ自分を大切にして生きる力を育むことを目的として活動しています。 マルシェでは 使う方や子ども達の身体を想い手仕事で制作している無漂白フランネルを使用した 【草木染め布ナプキン】をご準備しています。 ⑧MANARI 元オーガニックコスメメーカー出身のママが、我が子のアトピーに向き合って開発した徹底的に無添加かつ、植物療法をベースに開発した機能性オーガニックコスメです。一瞬の心地よさと持続的な美しさの両立、人と地球の美しさの両立。2つの両立をめざし、肌にも、心にも、地球にもやさしい本質的なプロダクトと体験をご提案しています。 今回のマルシェでは、長崎県の無農薬ビワの葉を使用した3種類のマルチクリーム(肌あれ用・エイジングケア用・赤ちゃん用)を販売。ぜひお試ししてみてください。 and more.. 〈参加方法〉 ピッチ:事前申込が必須です。 人数確認のためリアル体験又はオンライン視聴チケットを選択し、お申込ください。 事務局より案内メールを送信いたします。 お申込みサイト↓ https://reethos0304.peatix.com/view ・オンライン、オフラインが選択可能です。 ・オンライン配信参加の方はチケット購入後にZOOMのリンクが共有されます。 ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 マルシェ:事前申込は不要です。 ただ、先行申込をされた方は、プレゼントをご準備しております。 ご来場の方はぜひお申込みください。 ====== 会場 ====== コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階 お問合せ:092‐406‐5539 ====== 本イベントの背景・私たちの想い ====== 一般社団法人リエートス 主催の一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 本事業の一環として、新たな「暮らしや生き方」を発信するメディア『ともに暮らす.com』を運営しています。専門家によるコラムや、起業家インタビュー、移住情報等を発信しています。 webページリンク:https://tomonikurasu.com/ イベント事務局(Trust,Inc) 810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージ13階 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp 担当:牛島・岩村 リエートスwebページ:https://re-ethos.net/
02/15
イベント

今さら聞けないクラウドファンディング!PRのプロとMakuake担当者に聞く「基本」と「実践ノウハウ」

1/25 福岡市 中央区 大名
※本イベントは福岡会場参加、東京会場参加、オンライン参加、アーカイブ視聴が可能なイベントです。 今さら聞けないクラウドファンディング!PRのプロとMakuake担当者に聞く「基本」と「実践ノウハウ」 ////////////////////////////////////////////////////// アイデアを実現する大きな一歩に! プロジェクト・企画の発信、資金調達の選択肢として、すっかり定着したクラウドファンディング。 資金調達の手段として活用している方も多くいると思いますが、 ただの資金調達と考えると非常にもったいないです! 一時的な資金調達だけでなく、 企画・プロジェクトを実現していくための、大切な広報手段にもなります。 一口にクラウドファンディングといっても、 プラットフォーム(サイト)によって特徴があり、得意分野が違います。 その特徴を理解し、実践することで、 クラウドファンディングの成功(達成)は大いに変わってきます。 今回のセミナーは、 未経験の方から、具体的にクラウドファンディングを動かしている方まで、 基本から実践ノウハウまで紹介いたします。 ゲスト講師は、 様々なクラウドファンディングを達成に導くPRプランナーの木村公洋さんと、 新商品・サービス開発に特化したMakuakeの九州責任者の宮田 紗良さんに登壇いただきます。 トークセッションや質疑応答を通じて、参加者のみなさんの疑問に寄り添います。 初めての、又は次のクラウドファンディングを立ち上げる前に、 学んでみてはいかがでしょうか? みなさまのご参加お待ちしております! 【本企画で取り上げる内容】 ・クラウドファンディングとは(基本的な考え方) ・クラウドファンディングサービスの種類やその特徴 ・知らない人からも支援してもらうためのクラウドファンディングのつくり方 ・新しい商品、サービスに特化したMakuakeの実践的な活用とは 【ゲスト】 宮田 紗良 氏 / Sara Miyata マクアケ九州拠点 責任者 鹿児島県出身。 大学卒業後、福岡県内の総合広告代理店へ入社し、広告・イベント業務に従事。 その後、同社のモデル・タレントマネジメント事業部にて キャスティングやマネジメント業務を経験。 2019年に株式会社マクアケへ入社。 過去、キュレーターとして担当したプロジェクトは約200件。 現在は、セールス担当者として九州・沖縄地域の更なる価値向上・活性化を目指し、 地域の新商品開発や販路開拓、プロモーション支援に従事。 木村 公洋 氏 / Kimihiro Kimura PRプランナー 北海道出身、東京育ち。 高校卒業後、メジャーデビューを目指してアルバイトをしながらバンド活動をするも挫折、 27歳の時に放送作家としての活動を開始。 東京のテレビ局やラジオ局の報道・情報番組の企画構成、 台本執筆、キャスティングなどを担当する。 2020年に放送作家を辞め、福岡に移住。 現在は企業の広報PRサポートやアドバイスのほか、コラムや取材記事の執筆もしている。 ※ゲストは福岡会場で登壇となります。  東京会場、オンラインもリアルタイムでつなぐので、質問等相互コミュニケーションが可能です。 ////////////////////////////////////////////////////// 【こんな方におススメ】 ・クラウドファンディングを実践したい方 ・クラウドファンディングの経験はあるが、達成に向けて悩んでいる方 ・クラウドファンディングに関心があるが、よくわからない方 ・商品やサービスを開発して、その広報や販売のアイデアを求めている方 【概要】 ■日程:2023年1月25日(水) ■時間:19時00分~20時30分 ■会場・参加方法: 〈福岡会場〉コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡(福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階) 〈東京会場〉Wis Square GLOXIA Ginza(東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F) 〈オンライン配信〉Zoom 〈アーカイブ視聴〉一ヵ月限定視聴動画をイベント後に配信 ■参加費:1,000円 ■主催:有限会社トラスト・ウィズスクエア福岡 ■協力:Makuake 【参加方法】 事前申込が必須です。 人数確認のためチケットを選択し、お申込ください。 事務局より案内メールを送信いたします。 ■お申込み先 https://wis0125.peatix.com/view ・オンライン、オフラインが選択可能です。 ・オンライン配信参加の方はチケット購入後にZOOMのリンクが共有されます。 ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 【会場】 〈福岡会場〉 コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階 お問合せ:092‐406‐5539 〈東京会場〉 Wis Square GLOXIA Ginza(ウィズスクエア グローシア 銀座) 東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F 【プログラム詳細】 ① 主催者あいさつ ② クラウドファンディングの全体像を知る:木村 公洋さん ③ 実践的な活用 Makuake編:宮田 紗良さん ④ クラウドファンディング・トークセッション ⑤ 質疑応答 【主催】 有限会社トラスト / ウィズスクエア福岡 『ウィズスクエア福岡』は、2020年にスタートしたコミュニティ型のコミュニティスペースです。「ソーシャルグッド」をテーマに掲げ、社会課題解決に取り組む方々の起業支援や伴走を行っています。 イベント事務局(Trust,Inc) 810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージ13階 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp 担当:牛島・岩村 ウィズスクエア福岡
01/11
イベント

【1/14開催】ソーシャル・ビジネス・トーク / リディラバ安部氏が語る『社会を切り開く!2023年に進むべき社会課題解決の道筋とは』

1/14 福岡市 中央区 大名
※本イベントは、福岡会場参加、東京会場参加、オンライン参加、アーカイブ視聴が可能なイベントです。 ソーシャル・ビジネス・トーク リディラバ安部氏が語る『社会を切り開く!2023年に進むべき社会課題解決の道筋とは』 ※安部さんは福岡会場で登壇されます。 ////////////////////////////////////////////////////// あなたの発見は、社会を変える第一歩~ 「社会をより良く変えたい」 「いま、誰かのために自分には何ができるだろうか」 新たな発想や、純粋な想いは、確かに社会を変える大きな力となります。しかし、時として、社会課題を解決する際には、目には見えない大きな壁が立ちふさがることがあります。 社会課題解決の中でも、ビジネスによって社会課題の持続的な解決を目指す社会起業家。社会起業家の支援を手掛ける一般社団法人リエートスは、社会に向き合う時に感じる壁を取り払うべく、学びや交流になるイベントを毎月開催しています。 2023年初回となる1月のイベントは、東京大学在学中に社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム「リディラバ」を設立された一般社団法人リディラバ・株式会社Ridiloverの代表である安部敏樹(あべ としき)さんをゲストにお招きします。 安部敏樹(あべ としき)さんは、リディラバにて現在、教育旅行事業、企業研修事業、メディア事業の他、社会課題解決に向けた資源投入を行なう事業開発・政策立案事業も手掛けています。設立された13年間で、400種類以上の社会課題を各事業の中で扱ってこられました。 社会を変える挑戦に絶対に成功するやり方はありません。しかし、そんな中でも安部さんのたくさんの経験の中で感じた、社会課題解決につながる道筋を、2022年の総括や2023年の展開も踏まえながらお話しをいただきます。 質疑応答の時間も設けておりますので、社会起業家に関わらず自分自身の想いやミッションを形にしたい皆さんには、とても有意義な機会になるはずです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 イベント後に会場では、賀詞交歓会(新年の交流会)を開催します。お時間が許す方は、ぜひこちらもご参加ください。 ※安部さんは福岡会場で登壇されます。 【トークゲスト】 安部敏樹(あべ としき)氏 / Toshiki Abe 株式会社Ridilover/一般社団法人リディラバ 代表 1987年生まれ。2009年東京大学在学中に社会問題をツアーにして共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始し、後に法人化。現在は教育旅行事業、企業研修事業、メディア・コミュニティ事業の他、社会課題解決に向けた資源投入を行なう事業開発・政策立案事業も手掛ける。2017年米誌「Forbes」が選ぶアジアを代表するU-30選出。著書『いつかリーダーになる君たちへ』(日経BP社)『日本につけるクスリ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン) ////////////////////////////////////////////////////// 【こんな方におススメ】 ・社会課題解決に関心がある方 ・社会起業家 ・学生のみなさん ・社会起業を志望している方 ・SDGsに関心がある方 ・ビジネスについて学びたい方 【概要】 ■日程:2022年1月14日(土) ■時間:13時00分~15時00分 ■会場: 〈東京会場〉Wis Square GLOXIA Ginza(東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F) 〈福岡会場〉コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡(福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階) 〈オンライン配信〉Zoom 〈アーカイブ視聴〉一ヵ月限定視聴動画をイベント後に配信 ウィズスクエア福岡店(福岡市中央区大名1‐3‐7 サウスステージⅠ 3階) ■参加費:1,500円 ■主催:一般社団法人リエートス ■共同主催:有限会社トラスト 【参加方法】 事前申込が必須です。 人数確認のためチケットを選択し、お申込ください。 ↓ https://reethos0114.peatix.com/view 受付後、事務局より案内メールを送信いたします。 ・オンライン、オフラインが選択可能です。 ・オンライン配信参加の方はチケット購入後にZOOMのリンクが共有されます。 ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 【会場】 〈福岡会場〉 コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階 お問合せ:092‐406‐5539 〈東京会場〉 Wis Square GLOXIA Ginza(ウィズスクエア グローシア 銀座) 東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F 【プログラム詳細】 1. リディラバ安部氏が語る    『社会を切り開く!2023年・進むべき社会課題解決の道筋とは』 2. クロージングトーク:リエートス代表福澤氏 3. 賀詞交歓会(交流会) 【主催】 一般社団法人リエートス 主催の一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 【共同主催】 有限会社トラスト / ウィズスクエア 『ウィズスクエア』は、2011年にスタートしたコミュニティ型のレンタルオフィスです。単なるレンタルオフィスではなく想いを持った起業家たちが活躍できる拠点とコミュニティづくり。その実績を生かして2020年の春、ソーシャルグッドをテーマにした「ウィズスクエア福岡」をオープン。2022年の夏には、銀座にNewオフィス「ウィズスクエア グローシア 銀座」をオープンさせました。 イベント事務局(Trust,Inc) 810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージ13階 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp 担当:牛島・岩村 リエートスHP:https://re-ethos.net/
12/27
イベント

12/3『第9回SDGs ソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボ~ 信頼がもたらす経済効果 ~』 「九州大学 SBRC」&「一般社団法人リエートス」合同トークセッション

12/3 福岡市 中央区 大名
※本イベントは福岡会場、オンライン参加が可能なイベントです。 『第9回SDGs ソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボ ~ 信頼がもたらす経済効果 ~』 「九州大学 SBRC」&「一般社団法人リエートス」合同トークセッション ////////////////////////////////////////////////////// 今、企業がSDGs・ソーシャルビジネスに取り組む意味とは~ 「SDGs ソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボ」は、SDGsや社会課題解決に関心のある企業、ソーシャルビジネスカンパニー、学生のマッチングを目的としたイベントです。 ゲストによるトークセッションを通じて、ユヌス・ソ―シャルビジネスやSDGsの達成に向けた取り組みへの理解を深めるだけでなく、新たなビジネスパートナーや企業との交流の場として活用していただけます。 第9回目となる今回は、社会起業家の支援や居場所づくりを行う「一般社団法人リエートス」と合同トークセッションです。「信頼がもたらす経済効果」がセッションテーマです。 信頼関係は大事だと言われています。しかし、その信頼関係がどのような経済的な価値につながるのか、意識されることはありません。 信頼から生まれる新たな出会いや強固なパートナーシップ、そして、スピード感。 企業にとっても、これらの価値は計り知れません。 今回は、「SDGs」や「ユヌス・ソーシャル・ビジネス」といった切り口で、企業にとっても大きなインパクトを持つ「信頼」が経済にどうつながるのか、その可能性を丁寧に語り合います。 ファシリテーターは、SBRC エグゼクティブ・ディレクターであり、ユヌス・ソーシャル・ビジネスの第一人者である岡田昌治さんに担当いただきます。 ユヌス・ソーシャル・ビジネスに関して活動する5名が、バンコクや東京からも一堂に会する貴重な機会です。 今、企業・起業家として、社会の中で、そして社会のために、「何をすべきか」「何ができるか」など、SDGsや社会課題解決について、模索中・検討中の皆様にとって、一筋のヒントになればと考えています。 (トークゲストは、みなさん福岡会場に来館いただく予定です) 【ファシリテーター】 岡田 昌治 さん SBRC エグゼクティブ・ディレクター 【トークセッションゲスト】 福澤久さん / 株式会社マイソル アウトソーシング事業による社会的マイノリティ層の就労問題 兒玉久美さん / こだま会計事務所 公認会計士 小田原靖さん / 一般社団法人WAOJE 海外を拠点に活躍する日本人起業家団体理事 / 日系企業向け人材紹介 森川綾女さん / TFTセンタージャパン メンタルヘルス分野における専門家育成・研究 小野祐紀香さん / 有限会社トラスト レンタルオフィス・起業支援よる女性の社会的・経済的な自立 また、ゲストプレゼンターは、休眠預金活用事業を活用して、九州にコレクティブハウス(相互扶助型住宅)や社会起業家支援を企画する有限会社トラストの小野さんに事例紹介を頂きます。 今回は、質疑応答の時間も設けておりますので、ご参加の皆様にとっても有意義な機会になるはずです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ////////////////////////////////////////////////////// 【こんな方におススメ】 ・SDGsに関心がある方 ・社会に貢献したい企業の方 ・社会課題解決に関心がある方 ・ソーシャルビジネスを志望している方 ・ビジネスについて学びたい方 【概要】 ■日程:2022年12月3日(土) ■時間:13時30分~15時30分 ■会場:ウィズスクエア福岡店(福岡市中央区大名1‐3‐7 サウスステージⅠ 3階) ■オンライン配信:zoom視聴 ■参加費:無料 (会場定員:25名) ■主催:九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC) ■共同主催:一般社団法人リエートス 【参加方法】 事前申込が必須です。 人数確認のためチケットを選択し、お申込ください。 お申込みフォーム https://sdgsnet-reethos.peatix.com/view 事務局より案内メールを送信いたします。 ・オンライン、オフラインが選択可能です。 ・オンライン配信参加の方はチケット申込後にZOOMのリンクが共有されます。 ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 【会場】 〈福岡会場〉 コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階 お問合せ:092‐406‐5539 【プログラム詳細】 1. オープニングトーク:SBRC代表よりご挨拶 2. 休眠預金活用事業の事例紹介:コ・ワーケーション事業発表     ※質疑応答も実施します 3. 社会起業家トークセッション:「信頼がもたらす経済効果 」     ※質疑応答も実施します 4. クロージングトーク:リエートス代表福澤さんよりご挨拶 【主催】 九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC) 2006 年にノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士は、バングラデシュで貧困層への無担保小額融資を行うグラミン銀行創設者であり、ソーシャル・ビジネスを提唱・実践しています。九州大学は2007 年にグラミン・グループと交流協定を締結し、2011 年にユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC)を設立。日本で初めて設立されたユヌスセンターとして、国内外の様々な機関や企業などと連携して、ソーシャル・ビジネスを推進するための活動を展開しています。 一般社団法人リエートス 社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 【問い合わせ】 九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC) info@sbrc.kyushu-u.ac.jp 一般社団法人リエートス 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp
11/11
イベント

【11/5】ソーシャルビジネス実践講座・高木俊介氏『社会問題の解決としての起業 ~精神科医と醸造業の二足のわらじから~』

11/5 中央区 銀座
※本イベントは東京会場参加、福岡会場参加、オンライン参加、アーカイブ視聴が可能なイベントです。 ソーシャルビジネス実践講座 / 社会問題の解決としての起業 ~精神科医と醸造業の二足のわらじから~ ////////////////////////////////////////////////////// 障害のある方の居場所・産業をつくる 多様性が重要とされる時代。 一昔前に比べると、人々の意識や制度も大きく変わってきたと実感します。 しかし、客観的な数字を見ると、障害のある方や精神疾患を取り巻く社会は、未だ大きな社会課題となっています。今回のトークゲスト、高木俊介さんは、この課題に取り組むお一人です。 精神科医として、京都で重度の精神疾患の患者のみを地域のチームで在宅支援しながら、クラフトビールを醸造・販売する「京都・一乗寺ブリュワリー」を手掛けられています。 世界5大ビール審査会のインターナショナルビアカップやアジアビアカップでの受賞歴のある、「京都・一乗寺ブリュワリー」のクラフトビール。障害のある方の居場所や働く場をつくろうと、奮闘をされた高木さんでしたが、その道のりは簡単ではありませんでした。 様々な事業の可能性を模索されましたが、その中で辿り着かれたのが、クラフトビールでした。 〈高木さんの活動を紹介しているメディア〉 「おそ松くん」が描かれた時代の優しさ──。京都の精神科医が一流のクラフトビールを作る理由 「地域がつなぐ“こころとこころ”精神科医・高木俊介」 - NHK 「障害」というテーマや福祉の方はもちろん、高木さんの考え方や挑戦のプロセスは、様々な社会課題解決の参考になると思います。お話しの中から、より成熟した「多様性のある社会」が見えてくるはずです。 高木さんは、東京会場(銀座)で登壇いただきます。 福岡会場、オンラインでも、その模様は配信し、各会場をつないで質疑応答も行う予定です。 ぜひ、奮ってご参加ください。 【ゲスト講師】 高木 俊介 氏 / Syunsuke Takagi 1957年生 京都大学医学部卒業 私立精神病院、京大病院精神科に勤務。 2002年に「精神分裂病」の病名を「統合失調症」に変更を発案。 2004年たかぎクリニックを開設し 精神障害者の地域生活支援であるACT-Kをはじめる。 2011年、京都・一乗寺ブリュワリー設立。クラフトビールの醸造をはじめる。 〈著書〉 『対人支援のダイアローグーオープンダイアローグ、未来語りのダイアローグ、そして民主主義』(金剛出版) 『精神医療の光と影』(日本評論社) 『ACT―Kの挑戦』(批評社) 『こころの医療宅配便』(文藝春秋) 他多数 ※講師の高木さんは東京会場(銀座)で登壇となります。 ////////////////////////////////////////////////////// 【こんな方におススメ】 ・障害福祉の領域に関心がある方 ・社会課題解決に関心がある方 ・社会起業家 ・社会起業を志望している方 ・SDGsに関心がある方 ・ビジネスについて学びたい方 【概要】 ■日程:2022年11月5日(土) ■時間:13時00分~14時30分 ■会場・参加方法: 〈東京会場〉Wis Square GLOXIA Ginza(東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F) 〈福岡会場〉コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡(福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階) 〈オンライン配信〉Zoom 〈アーカイブ視聴〉一ヵ月限定視聴動画をイベント後に配信 ■参加費:1,000円 ※『ソーシャルグッドな文化祭2022』も合わせて、ご参加希望の方は、2,000円となります。 ■主催:一般社団法人リエートス ■共同主催:有限会社トラスト 【参加方法】 事前申込が必須です。 人数確認のためチケットを選択し、お申込ください。 事務局より案内メールを送信いたします。 ■申込先 https://reethos1105.peatix.com/view ・オンライン、オフラインが選択可能です。 ・オンライン配信参加の方はチケット購入後にZOOMのリンクが共有されます。 ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 【会場】 〈東京会場〉 Wis Square GLOXIA Ginza(ウィズスクエア グローシア 銀座) 東京都中央区銀座3-9-19 吉澤ビル7F 〈福岡会場〉 コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階 お問合せ:092‐406‐5539 【プログラム詳細】 13:00~13:15 オープニングトーク 13:15~14:15 ゲストトーク『社会問題の解決としての起業 ~精神科医と醸造業の二足のわらじから~』 14:15~14:30 クロージング トーク 〈同時開催〉 同日 14:40~16:40 「ソーシャルグッドな文化祭2022」 過去、12回続いた「女性起業家の文化祭」をリニューアルして、多様性が認められる社会の実現を目指す、ソーシャルグッドな活動をしている女性起業家や社会起業家を集めたマルシェイベントを開催いたします。当日は東京会場・オンラインで多数が出展し、様々な商品やサービスを体験することができます。合わせて参加ご希望の方は、「講演参加+文化祭参加チケット」よりお申込みください。 (ブースによっては、入場料とは別途で、サービスを受ける際に有料の場合があります) 〈東京会場〉 14:40~:ソーシャルグッドな文化祭2022を開催します。ぜひ、こちらも合わせてご参加ください。 〈オンライン〉 14:40~:ソーシャルグッドな文化祭2022には、オンラインでもご参加が可能です。 〈福岡会場〉 14:30~:交流会を参加いたします。お茶とお菓子で、ゆっくりと交流を致しましょう。 【主催】 一般社団法人リエートス 主催の一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 【共同主催】 有限会社トラスト / ウィズスクエア 『ウィズスクエア』は、2011年にスタートしたコミュニティ型のレンタルオフィスです。単なるレンタルオフィスではなく想いを持った起業家たちが活躍できる拠点とコミュニティづくり。その実績を生かして2022年の夏、銀座に「ソーシャルビジネス(=社会起業)」をメインテーマとしたNewオフィス「ウィズスクエア グローシア 銀座」をオープンさせました。 イベント事務局(Trust,Inc) 810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージ13階 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp 担当:牛島・岩村 リエートス:webページ
10/14
イベント

【10/1開催】ソーシャルビジネスのデザイン講座・ワークショップ/ビジネスが伝わるブランディングのためのデザイン

10/1 福岡市
※本イベントは会場参加、オンライン参加も可能なイベントです。 ソーシャルビジネスのデザイン講座/デザインの力でブランド力を高めるために ////////////////////////////////////////////////////// どんなにいいことをしていても、伝わっていないーー ソーシャルビジネス・ソーシャルスタートアップ、NPO法人にとって知ってもらう力はとても重要となります。 「知り、共感してもらうこと」、それは大事な一歩です。 今回は、現役デザイナーの脇山 和之さんを講師にお招きし、「デザインであなたのビジネスのブランド力(=知ってもらう力)を高める」ための講座とワークショップを開催します。 主な内容としては、「ブランディングの観点から見たデザインの一貫性」を取り扱います。 ロゴ、webサイト、チラシ、SNS、事業を進めていく中で、”デザイン”は様々なタイミングで登場します。 そこに一貫性がないと、知らず知らずのうちに人の目線は離れていきます。 逆に一貫性がある事業、活動は、人々に強く伝える力を持つのです。 実践的な内容になりますが、今まさに動き出される皆さんのお役にたつ内容になっていると思います。 ソーシャルビジネスに関心がある方だけでなく、事業・活動に関わる方、全般におススメです。 ※講師の脇山さんはオンラインで登壇となります。 【事前準備・当日の持ち物】 当日は、無料のオンラインデザインツール「canva」を使用して、ワークショップを行います。 オンライン参加の方は、操作できるパソコンをご準備ください。 また、会場参加の方は、可能な限りPCのご持参をお願いいたします。 (PCのご持参が難しい方は、スマートフォンでも利用できますが、講座の内容と齟齬がある場合がございます) また、会員登録が必要となりますので、未登録の方は事前登録をお願いいたします。 https://www.canva.com/ 【ゲスト講師】 脇山 和之 / kazuyuki Wakiyama デザイナー 現役のデザイナーとして、デザイン業務に従事。ソーシャルビジネスには以前より関心があり、自分の経験等を活かして役に立ちたいと一般社団法人リエートスにプロボノとして参画。 ////////////////////////////////////////////////////// 【こんな方におススメ】 ・社会起業に関心がある方 ・社会起業家とつながりが欲しい方 ・SDGsに関心がある方 ・ビジネスについて学びたい方 【概要】 ■日程:2022年10月1日(土) ■時間:13時30分~15時30分 ■参加費:無料 ■開催方法 ①オンライン配信 ②リアル会場参加  ※リアル会場はコロナウィルスの対策を徹底し、人数も収容率40%以下に限定させていただきます。 ■主催:一般社団法人リエートス 【参加方法】 事前申込が必須です。 人数確認のためチケットを選択し、お申込ください。 事務局より案内メールを送信いたします。 ■peatixからのお申込みはこちらから ↓ https://reethos1001.peatix.com/ ・オンライン、オフラインが選択可能です。 ・オンライン配信参加の方はチケット購入後にZOOMのリンクが共有されます。 ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 ■peatixを利用しない方はこちらのフォームからもお申込みいただけます。 ↓ https://forms.gle/xSpg4aogi7pyYrdt5 【会場】 コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 「サウスステージ1」 3階 お問合せ:092‐406‐5539 【プログラム詳細】 13:30~13:40 オープニングトーク 13:40~14:20 ブランディング 講座&ワークショップ 14:20~15:00 デザイン 講座&ワークショップ 15:00~15:30 交流会(会場/オンライン) 【主催】 一般社団法人リエートス 主催の一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。 また、2021年には孤独の解決と社会起業家を育む「集団的暮し方」を提供するための『「コ・ワーケーション事業」における九州の地域活性化』事業をスタートしました。多種多様な人々が支え合いながら暮らす集団的な暮らし方を「コレクティブハウス」事業で実現して、様々な社会課題を解決する支え合いの仕組みづくりを展開していきます。 ※本事業は休眠預金等活用制度に採択され、「九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム」より助成を受けて運営しています。 イベント事務局(Trust,Inc) 810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージ13階 電話  092-406-5539 メアド info.f@tokyo-trust.jp 担当:牛島・岩村 リエートス:webページ
09/21

全38件中 11-20件表示