ジモティートップ  >  マザーネイチャズサンさんのプロフィール

マザーネイチャズサンさんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
マザーネイチャズサン

認証
身分証1点 法人書類

評価
0 0 0

性別
非公開

登録日時
2019/06/19

居住区
東京都品川区

職業
その他



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

キューピーハーフバースデーの撮影会

11/28-2/27 品川区 南大井
今しかないこの時期に、可愛いお写真を残してみませんか? 今回のテーマはハーフバースデー♪ ハーフバースデー前後の方にお楽しみ頂けます。 ねんねのポーズでも、お座りでも当日様子を見ながら無理なく撮影下さいね。 また、男の子と女の子バージョンがお選び頂けます。 ご参加お待ちしています。 ◉持ち物:カメラやスマホなど ◉イベント日程などの詳しい情報は、以下のリンクよりご確認ください。 https://mother-natures.com/events/babyart_photo/ ◉日々の開催の様子は、インスタグラムでお楽しみください。 https://www.instagram.com/motherne0409/
11/28
イベント

1歳のお誕生日会

11/28-2/27 品川区 南大井
1歳のお誕生日は1回きり! 素敵な想い出をたっぷり残せる 内容となっています。 ・フォトブースでの撮影 ・天使のリュックの選び取り ・1歳の手形足形アート フォトグラファーによる 可愛いフォトブースでのお写真は 1枚プレゼント。 お気に入りのお洋服でご参加頂いてもオッケーです。 ドレスやタキシードの貸出しありますのでご安心下さい。 ママとのツーショットやお友達とのショットなど色んなパターンでお撮り頂けます。 ※2枚以上ご希望の場合は追加料金が発生します。 ※衣装の写真参照 撮影の後は一升の重さの 天使のリュックで選び取り。 ハイハイやあんよの可愛いお写真を たくさん撮って下さいね。 1歳の記念品は、 手形足形アートを作成します。 デザインは2種類からお選び頂けます。 その他、 シール マスキングテープ スタンプ など ご用意ありますのでご自由にお使い下さい。 サイズはA4です。 (2枚目以降は+1000円) ※+200円でラミネートできます。 ※額はついていません。 ご近所さんや 月齢が近い方のご参加ですので 初めましての方でも 安心してお楽しみ頂けます。 皆さんで成長をお祝いしましょう。 お友達同士の参加も大歓迎です! お誕生日会の後はランチのご提供(希望者)もあります。 ※ランチは別途1,000円(税込) ランチをしながらママ同士の交流ができ、大変人気です♪ 対象: 1歳のお誕生日のお子様とママ ◉詳細は以下のURLにてご確認ください。
10/12
イベント

ぐちゃぐちゃ遊び

11/28-2/27 品川区 南大井
ぐちゃぐちゃ遊びParque(パルケ)あすかです。 "子育てをしていてこんな悩みを感じたことはまりませんか?" ・色々おもちゃを与えても、どれも集中力がなくてすぐ飽きちゃう。 ・子どもはお砂場、どろんこ、水遊びが大好きだけど、親が周りの目を気になってしまって思いっきりやらせてあげられない。 ・砂場遊びが子どもの成長に良いと聞いていても、子ども自身が汚れるのを気にしてあまりやりたがらない。 ・ティッシュをたくさん出したり、水道で水を流して遊んだり、ご飯をひっくり返してぐちゃぐちゃ遊んだり… 「それやめてー!」と思うイタズラばかりする… などなど…。 ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室Parque(パルケ)では、ぐちゃぐちゃ遊びを通してこんなお悩みを解決できたらと思っています。 "ぐちゃぐちゃ遊びとは" ぐちゃぐちゃ遊びとは、絵の具や粘土を使って周りを気にせず汚れたり、両手で抱えきれないほどの新聞紙を破いたり、散らかして遊ぶことです。 ダイナミックな遊びとアートをかけあわせ、乳幼児教育プログラムと融合させたものが、ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室です。 ただ親子で楽しく遊ぶ!というだけではなく、造形遊びの中に、子どもたちの潜在能力を引き出す仕掛けを散りばめて、ドキドキワクワクしながら未来につながる力を育みます。 "どんなことをするの?" 【絵の具を使ったフィンガーペインティングやボディーペインティング】 色を混ぜ合わせたり、微妙な色合い・濃淡を作り出し、多彩な色に触れ、色彩感覚を養うことができます。 ダイナミックな絵を描くことは、子ども特有の大胆な発想力を存分に発揮し、想像力・自主性・意欲を育てます。 【粉を手で、足で触り、フワフワやベタベタした感触を確かめる】 粉のフワフワ・水を入れた後のベタベタの感触を直接手足で触れることで脳を刺激しながら感性を育てます。 また、小麦粉に自ら水を加えることで形状変化への不思議を感じながら、探求心・好奇心を養います。 【新聞紙を両手で抱えきれないほど破って投げる遊び】 「破る」「投げる」という行為は、指・手・腕を使う脳も身体も刺激できる遊びです。 素材や力の入れ具合によって破れ方や投げ方が異なるため、集中力・工夫する力・自ら考える力が養われます。 "AI時代だからこそ大切なもの" テクノロジーが進化し、ますます便利になる世の中で、AIに負けない人間的な力が必要となってきます。 だからこそ、いま世界で注目されている<b>STEAM教育</b>というものがあります。 Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)Mathematics(数学)という革新技術に新たにArt(芸術)が加わった教育で、このArtの分野が現在特に重要視されています。 Artを学ぶことで感性を豊かにして、自分のイメージや考えを表現したり伝える「創造力」、好奇心と探求心が今後「AIを使う人間」としてとても大切になってきます。 "Parque(パルケ)でできること" 五感をフルに使う遊びを行う事で、脳と運動機能を育てます。 実際に手足を使って触れて感じたり、目で変化を感じたりの、様々な豊かな体験を増やすことで、より深く学び、生きた知識として身についていきます。 また、サラサラ、トロトロ、ヌルヌルなど、様々な感触の変化を感じることで、指先の力加減やバランス感覚などを学びます。 ぐちゃぐちゃ遊びを通して、子どもが自ら「やってみたい」と思ったことに対して、親が「ダメ」ということなく、集中してとことんやり通すことができ、その中で探究心をもって自分なりに試行錯誤を繰り返すことで達成感と満足感を得ることが出来ます。 それによってさらにやってみたいという挑戦心に繋がっていきます。 他人と比べられない内容のプログラムとなっているので、のびのびと、個性豊かに表現する力を育てることもできます。 Parque(パルケ)の教室理念は「自分らしく生きる」です。 親子で思いっきり遊ぶ中で乳幼児期のかけがえのない親子の時間を過ごすと共に、子どもの本来の才能を伸ばし、個性を最大に引き出すことで、子どもの将来につながる「自分らしく幸せに生きる力」を育むことができる教室です。 ぜひ一度遊びにいらしてくださいね! 対象年齢: 0歳(お座りができる9-10ヶ月頃)〜3歳(未就園児)の親子 その他: 毎月第2火曜日に定期開催します。 時間:10:45〜11:30 (お子さんの状況により多少前後いたします) ◉イベントの開催風景のお写真や動画、開催内容の詳細は以下のページでご確認ください。 https://mother-natures.com/events/gucha/ ◉日々の開催の様子は、インスタグラムでお楽しみください。 https://www.instagram.com/motherne0409/
06/06
スクール

ママダイエット部〜親子deトレーニング〜

品川区 南大井
産前よりも今が1番カッコいい!! そんなママ 一緒に目指しませんか?? ・今年の目標はダイエット! ・産後落ちてしまった体力を戻したい! ・みんなで楽しく頑張りたい! ぜひ!ママダイエット部へ! 産後の歪んだ骨盤や弱った筋肉を しっかりほぐして、使って、 バランスを整えてながら 筋力アップを目指していきましょう! もちろん 目標がダイエットではなくてもOKです! ・子どもの体力に負けない体作り ・子どもの風邪や病気に負けない免疫力作り 身体を見直すことは健康に繋がります! 今年こそ健康な身体作りをしたい人にもオススメです! 少人数開催なので 一人一人のお悩みや声を聞きながら メニューを決めて進めていくのも ママダイエット部のポイント! 参加するみんなもママ インストラクターもママなので 子どもたちが騒いでしまっても 子どもたち中心に レッスンを進めていくので 安心して参加できますよ♪ 目標は公言すると 達成する確率が上がると言われています。 今年は親子で一緒に トレーニングしませんか? 産後-8.9kgのダイエットに成功しためぐちゃんが、悩みや疑問に答えます! 講師紹介: めぐちゃん 品川区生まれ 品川区育ち 品川区で子育て真っ最中の 2児の母 約5年間フィットネスジム勤務。 某スポーツメーカーのランニングチームでランイベントのペースメーカーとして活動し、2017年名古屋ウィメンズマラソンではフルマラソンのペースメーカーを務めました。 妊娠出産後に体重が戻らず、楽しく運動できないストレスから第二子出産後にダイエットを決意! -8.9kgのダイエットに成功し、親子で運動できる楽しさを伝えたいと思いベビトレヨガインストラクターの資格も取得しました。 産前よりも今が1番かっこいい!をモットーに私自身も日々トレーニング中です。 一緒にママかっこいいね!って言われる身体目指しませんか?? 参加費: 3,000円 講座のイメージ写真、講師写真はそのままでお願いします。 ◉イベント日程や開催風景などの詳しい情報は、以下のURLよりご確認ください。 https://mother-natures.com/events/mamdietclub/
06/06
スクール

親子で楽しいベビーリトミック体験

品川区 南大井
親子で一緒に聴いて、感じて、 楽しい!を表現していく講座です。 普段、生活していると、 ポチャンと落ちる水の音。 ピンポーンというインターホン。 ガチャとドアを開ける音。 など、私たちの周りにはさまざまな音が存在しています。 音って、人によって聴こえ方や感じ方が違ったりしますよね。 この講座では、絵本を見たり、スカーフで遊んだり、まねっこしたり、楽器を使ったり、さまざまな音や遊びを通して、感じた音を自由に表現していきます。 まだ小さいお子さんはママやパパに抱っこしてもらいながら、 ずりばいやハイハイができる子は自由に動きながら、 歩けるお子さんは一緒に真似っこしながら と、月齢に合わせて楽しめます。 0歳から、リトミックを体験していくと、 感性を養えたり、表現力が豊かになったり、社会性が身についたりと、他にもたくさんのメリットがありますが、 親子でふれあいながら楽しんでいくことを大切にしていき、 何より私自身楽しみながら行いたいと思います。 実は、保育士をしていましたが、人前で何かをするのは恥ずかしくて苦手でした。 けれど、子ども達の笑顔に癒しやパワーをもらい、どんどん楽しい気持ちが大きくなり、気付いたときには、恥ずかしさがなくなっていました。 初めては恥ずかしさや、緊張もあるかもしれませんが、リフレッシュにもなりますし、お子さんと一緒に音楽に触れ合うことで安心して参加できると思います。 ぜひ、1度体験にいらしてください。 <タイムスケジュール> 10:00-10:40ベビーリトミック 10:45-11:15お茶(参加は自由です) こんな方にオススメです。 ↓ ・いろいろな音に興味、関心が増え、表現力が豊かになる ・ママやパパとたくさんふれあうことで親子の絆が深まる ・感じたことを相手に伝えようとし、コミュニケーション力が高まる 今後スケジュールは第2、第4月曜日(月に2回ずつ)開催予定です。 対象:生後2ヶ月〜3歳まで ◎イベントの開催風景のお写真や動画、開催内容の詳細は以下のページでご確認ください。 https://mother-natures.com/events/first_rhythmic/
06/06
スクール

ぐちゃぐちゃ遊び

品川区 南大井
ぐちゃぐちゃ遊びParque(パルケ)あすかです。 "子育てをしていてこんな悩みを感じたことはまりませんか?" ・色々おもちゃを与えても、どれも集中力がなくてすぐ飽きちゃう。 ・子どもはお砂場、どろんこ、水遊びが大好きだけど、親が周りの目を気になってしまって思いっきりやらせてあげられない。 ・砂場遊びが子どもの成長に良いと聞いていても、子ども自身が汚れるのを気にしてあまりやりたがらない。 ・ティッシュをたくさん出したり、水道で水を流して遊んだり、ご飯をひっくり返してぐちゃぐちゃ遊んだり… 「それやめてー!」と思うイタズラばかりする… などなど…。 ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室Parque(パルケ)では、ぐちゃぐちゃ遊びを通してこんなお悩みを解決できたらと思っています。 "ぐちゃぐちゃ遊びとは" ぐちゃぐちゃ遊びとは、絵の具や粘土を使って周りを気にせず汚れたり、両手で抱えきれないほどの新聞紙を破いたり、散らかして遊ぶことです。 ダイナミックな遊びとアートをかけあわせ、乳幼児教育プログラムと融合させたものが、ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室です。 ただ親子で楽しく遊ぶ!というだけではなく、造形遊びの中に、子どもたちの潜在能力を引き出す仕掛けを散りばめて、ドキドキワクワクしながら未来につながる力を育みます。 "どんなことをするの?" 【絵の具を使ったフィンガーペインティングやボディーペインティング】 色を混ぜ合わせたり、微妙な色合い・濃淡を作り出し、多彩な色に触れ、色彩感覚を養うことができます。 ダイナミックな絵を描くことは、子ども特有の大胆な発想力を存分に発揮し、想像力・自主性・意欲を育てます。 【粉を手で、足で触り、フワフワやベタベタした感触を確かめる】 粉のフワフワ・水を入れた後のベタベタの感触を直接手足で触れることで脳を刺激しながら感性を育てます。 また、小麦粉に自ら水を加えることで形状変化への不思議を感じながら、探求心・好奇心を養います。 【新聞紙を両手で抱えきれないほど破って投げる遊び】 「破る」「投げる」という行為は、指・手・腕を使う脳も身体も刺激できる遊びです。 素材や力の入れ具合によって破れ方や投げ方が異なるため、集中力・工夫する力・自ら考える力が養われます。 "AI時代だからこそ大切なもの" テクノロジーが進化し、ますます便利になる世の中で、AIに負けない人間的な力が必要となってきます。 だからこそ、いま世界で注目されている<b>STEAM教育</b>というものがあります。 Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)Mathematics(数学)という革新技術に新たにArt(芸術)が加わった教育で、このArtの分野が現在特に重要視されています。 Artを学ぶことで感性を豊かにして、自分のイメージや考えを表現したり伝える「創造力」、好奇心と探求心が今後「AIを使う人間」としてとても大切になってきます。 "Parque(パルケ)でできること" 五感をフルに使う遊びを行う事で、脳と運動機能を育てます。 実際に手足を使って触れて感じたり、目で変化を感じたりの、様々な豊かな体験を増やすことで、より深く学び、生きた知識として身についていきます。 また、サラサラ、トロトロ、ヌルヌルなど、様々な感触の変化を感じることで、指先の力加減やバランス感覚などを学びます。 ぐちゃぐちゃ遊びを通して、子どもが自ら「やってみたい」と思ったことに対して、親が「ダメ」ということなく、集中してとことんやり通すことができ、その中で探究心をもって自分なりに試行錯誤を繰り返すことで達成感と満足感を得ることが出来ます。 それによってさらにやってみたいという挑戦心に繋がっていきます。 他人と比べられない内容のプログラムとなっているので、のびのびと、個性豊かに表現する力を育てることもできます。 Parque(パルケ)の教室理念は「自分らしく生きる」です。 親子で思いっきり遊ぶ中で乳幼児期のかけがえのない親子の時間を過ごすと共に、子どもの本来の才能を伸ばし、個性を最大に引き出すことで、子どもの将来につながる「自分らしく幸せに生きる力」を育むことができる教室です。 ぜひ一度遊びにいらしてくださいね! 対象年齢: 0歳(お座りができる9-10ヶ月頃)〜3歳(未就園児)の親子 その他: 毎月第2火曜日に定期開催します。 時間:10:45〜11:30 (お子さんの状況により多少前後いたします) ◉イベントの開催風景のお写真や動画、開催内容の詳細は以下のページでご確認ください。 https://mother-natures.com/events/gucha/ ◉日々の開催の様子は、インスタグラムでお楽しみください。 https://www.instagram.com/motherne0409/
06/06
イベント

【絵本講座】心が育つIQ絵本体験講座

10/12-1/11 品川区 南大井
〜楽に楽しく読み聞かせを続けたいママ集合!〜 「我が子に絵本を読んであげたいけれど、読み始めるとどこかに行っちゃうんだよなー」 「毎日忙しくて、子どもに絵本を読む時間なんて取れないんだよなー」とお考えの そこのお母さんお父さん! 《心が育つIQ絵本体験講座》はすぐに実践ができる「絵本の新しい読み聞かせ方」をお伝えする講座です。 楽に読み聞かせができるポイントや子どもが絵本に興味を持つようになるポイントを脳の仕組みと共にお伝えします! ☆「新しい絵本の読み聞かせ方」のメリット☆ ①子どもの脳の仕組みに合うので効果が出やすい 脳の発達は6歳までで9割が出来上がると言われています。その最も大切な時期に、子どもに大量に絵本のストーリーを入れてあげることで、子どもの脳力は開花します。子どもはみんな天才なのです。大きくなっても効果のある絵本ですが、子どもは大人の何十倍も効果がでます。 ②子どもが絵本に集中するようになる 最初は絵本に集中しなくても、諦めないでください。新しい読み聞かせで、絵本のストーリーをどんどん流し込むことで、子どもの集中力はあがります。大人が思うよりずっと子どもはイメージも、ストーリーに入りこむ力もすごいです。 ③今までより早く読め、ママのための音読にもなる 早いスピードで読むことで、今までより早く1冊が終わります。そして読み聞かせは子どものためでもあり、読んでいる人自身の音読となって、あなた自身を癒やす効果になります。絵本の読み聞かせは子供にもママパパにもいいことばかりです。 ☆こんな方におすすめの講座です☆ ・親子で絵本を楽しみたい ・子どもが絵本に興味を示さない ・毎日忙しいから短時間で楽に絵本の読み聞かせを続けたい ・子どもの心を豊かにしたい ・絵本が好き ◉イベントの詳細は、以下のページをご覧ください。 https://mother-natures.com/events/iqehon_exp/ ◉日々の開催の様子は、インスタグラムでお楽しみください。 https://www.instagram.com/motherne0409/
04/18
スクール

大満足のベビーマッサージ

品川区 南大井
生後2ヶ月の赤ちゃんと一緒に参加できるベビーマッサージです。 赤ちゃんの体力を考慮し、1回では全身のマッサージはできないので、各部位ずつゆっくり丁寧にカラダ全身をマッサージします。 また、それぞれ5回種類の異なる童歌と手遊びも覚えてお帰り頂けます。 5種類とは、 1. 胸とお腹を中心とした 便秘に効果的!お腹のベビーマッサージ 2.足と股関節周りを中心とした 免疫力アップ!あんよのベビーマッサージ 3.背中とお尻を中心とした 自律神経を整える、リラックスのベビーマッサージ 4.うで・かた・手のひらを中心とした 手指の運動神経がアップ!ほぐしのベビーマッサージ 5.顔と頭を中心とした 情緒の安定を促す、お顔のベビーマッサージ ◉ベビマの魅力を詳しく知りたい方には、次の記事がおすすめです! ・1分動画でサクッと解説 https://youtu.be/TzVR3tsMKYc ・[専門家が解説]ママの笑顔が赤ちゃんに伝わるベビーマッサージ https://mother-natures.com/2022/09/27/babymassage/ ・研究結果に基づく『ベビーマッサージの魅力』を解説 https://mother-natures.com/2022/11/14/babymassage_rev/ ◉参加費:3000円 ◉開催日など、詳細は、Mother Nature's Son(マザネ)のホームページよりご確認ください。 https://mother-natures.com/events/baby_massage/ ◉日々の開催の様子は、インスタグラムでお楽しみください。 https://www.instagram.com/motherne0409/
01/25
地元のお店

立会川駅徒歩2分|楽器可・広い小上がり店舗 演奏会/女子会・ママ会/ゲーム会/舞踊・茶道・楽器教室/カウンセリング/利用用途様々

品川区 南大井
▼スペースの特徴 京急本線立会川駅徒歩2分。土足厳禁の小上がりで楽器演奏可能なスペースです。 ギター、ボイトレなどの音楽系のお教室開催もできます。 また、女子会・ママ会やボードゲーム会、テレビゲーム会など、賑やかなパーティーやイベントのご利用にもおすすめです。 駅近で、最寄り駅前や駅近くにコンビニやスーパーがあるため、買い出しにも便利です。 通常は赤ちゃんとママ向けワークショップを開催してますが、予定のない時間帯の24時間365日貸切でご利用いただけます。 ▼おすすめの利用用途 ・誕生会、ママ会、女子会 ・サプライズパーティー・結婚パーティー ・新年会・歓送迎会・送別会・懇親会・オフ会・地域の交流会 ・ギター教室・ウクレレ教室・ボイストレーニング ・ヨガ教室、フラダンス、舞踊、茶道教室 ・たこパ、鍋パなどのホームパーティー ・ボドゲ会、テレビゲーム大会、上映会、オンラインイベント ・占い、カウンセリング ・壁面のホワイトボードを活用し企画会議 ▼広さ 床総面積 47.7㎡ 小上がりスペース20㎡(約11畳 着席27名)※土足厳禁スペース ソファ席(着席3名) ・最大収容30名(着席27名)まで可能ですが、コロナ禍における最適人数は20名です。 ▼周辺情報 ・コンビニ(徒歩1分) ・スーパー(徒歩3分) ▼清掃について ・終了時間15分前に清掃と片付けをお願いします。 ▼禁止事項 近隣住民への配慮のため、下記の行為は禁止です。 ・スペース外(入り口付近等)でタムロする・大声を出して騒ぐ・暴れること ・スペースの汚損、破損行為 ・当日出たゴミを無断で置いて帰ること ▼注意事項 ・スペース内は禁煙です。 ▼無料Wi-Fi設置 ID:PASSは店内でご案内してます。接続はご自身の責任でお願いします。 ▼入室方法 予約メールでご案内します。 基本料金は、1時間あたり4000円 詳細は、下記のリンクより確認ください。 https://mother-natures.com/space-use/ 品川区大井町、立会川駅周辺で、お教室開催向けの貸しスペース・レンタルスペースをお探しの方、 また、女子会や懇親会、ゲーム会、音楽イベントなどの交流スペース、イベントスペースをお探しの方、 Mother Nature's Son(マザネ)へ、お問合せください。 運営会社:合同会社ZACKA
01/25
イベント

マタニティクラス

10/12-1/11 品川区 南大井
赤ちゃんを迎える前に、知っておきたい大切な情報はいくつかあります。 地域で開催している母親学級やSNSで情報を得る事もとっても大切ですが、それだけでは情報に偏りがあったり自分に合った情報なのかなかなか判断できない場合もあります。 例えば、抱っこの仕方。 赤ちゃんの正しい姿勢はご存知ですか? 実は私たち大人とは全く違うんです。 赤ちゃんの正しい姿勢に合わせた抱っこをすることで、その後の正しい発育を促す事ができます。 妊娠中のこの時期に、ポイントをおさえておく事で、普段の育児や抱っこ紐選びにも大変役に立ちます。 また、病院からのバースプランやその後のライフプランなど、どれくらいイメージできていますか? 「妊娠中の今だからこそたっぷり時間を取って自分と向き合う時間が取れてよかったです。」っと参加者の皆様から嬉しいお声を頂いています。 このマタニティクラスでは、出産経験者のママから直接お話が聞けたり、出産日の近い参加同士で情報交換ができるようなプログラムになっています。(ノンカフェインドリンク付き) ◉対象:妊娠中の方(周期は問わず) ◉参加者の声: 妊娠中に赤ちゃんの正しい姿勢が知れて良かったです。 自分の無知が原因で子どもに負担をかけるところでした…(Kさん) 先輩ママからリアルな話が聞けて、出産経験者でないと分からない事ばかりでとっても勉強になりました。(Oさん) 「ママ友って何だか面倒そうで自分には必要ないかな…」っも思っていましたが、実際参加してみると、共感できる話しばかりで時間を忘れるくらい楽しめました。(Eさん) ◉詳細は、ホームページにてご確認ください。 https://mother-natures.com/events/maternity-class/ ◉日々の開催の様子は、インスタグラムでお楽しみください。 https://www.instagram.com/motherne0409/
01/25

全37件中 1-10件表示