design-h-pさんのプロフィール
- ニックネーム :
- design-h-p
- 認証 :
- 身分証1点 電話番号
- 評価 :
-
2
0
0
- 性別 :
- 女性
- 登録日時 :
- 2018/02/04
- 居住区 :
- 未登録
- 職業 :
- 自営業
投稿一覧

スクール
オンライン★イラストレーター・フォトショップ★個人のグラフィックデザイン教室★全国
大阪市 天王寺区
●課題はデザインの現場から
●実践制作を通して、デザインの考え方・プロセス・セオリー、ブランディングノウハウまでトータルで学べる。
●ブランディングについて、体系的に学び、ブランドの姿をデザインに反映させるスキルが身につきます。(ディレクションスキルにも)
●個々の目的に合う、周りを気にせず自分のペースで進めれる個別スタイル
●月謝制・リーズナブル価格(料金下部記載)。月単位で自由に退会できます。
●お一人づつの目的に合ったカリキュラム
●10年200名以上の指導実績がある個人教室
●経歴21年のデザイナーが講師
●オンライン受講の参加方法は簡単
●画面リモート操作で対面以上の学び
●これまで幅広い年代・職種の方が受講されています。
●フリーランスのビジネスノウハウのアドバイス。
●転職志望の方はポートフォリオ作成サポート。
●レッスン中でお仕事持ち込みOK。
●デザイン学習会で受講生同士のコミュニケーション・PC初心者の方も過去に多く、初心者でも安心
●リアルなデザイナーのお仕事について講師に質問できます。初心者から独立、独立後もサポートできます。
●在宅ワークで需要が多いスキル!です。
定期的に、デザインのセオリーやブランディングについての学びの時間を行っています。
現役デザイナー(デザイナー歴22年・講師歴9年)がIllustrator photoshopの操作を個別指導で、
様々な目的の方に対応して個別に課題を設定、どこまで学ぶかもご自身で決めていただくことができます。
PCの操作をあまりしたことが無い方も、必要なPC操作からお教えしますのでご安心ください。
——-Illustrator &photoshop——-
デザイン制作コース
——-
80分×/月4回コース——-
月額4回分 / 9,800円(税込)
※40分あたり1,225円
※入会金不要
——-160分×/月4回————
月額4回分 / 18,000円(税込)
※40分あたり1,125円
※入会金不要
初歩からイラストレーター、フォトショップの操作方法
制作を通じてデザインの考え方やセオリー、印刷入稿まで
グラフィックデザイン制作全般を学ばれたい方
イラストレーターやフォトショップの操作は分かるけど、デザインに自信がない。
プロのエッセンス感じる効果的なデザインを学びたいという方もご利用いただけます、
ーこんな方に是非ー
●在宅ワークを始めたい
●仕事で必要になった
●就活のスキルアップ目的(就活用ポートフォリオ作成も)
●趣味で作りたい物がある
●デザインの仕事をはじめたい (フリーランス希望の方もサポート)
●手書きで書いたイラストをデータ化したい(TシャツやトートバックやLINEスタンプ等も作れます)
●自社(自店)の販促物を自分(自社スタッフ)で作成できるようになり、業者さんへ依頼する費用を削減したい
ー主な制作物ー
チラシ・名刺・カード・パンフレット・パッケージ・ロゴデザイン・WEB用素材(web制作コースも別コースにて開講)・LINEスタンプ・Tシャツ等、印刷物・平面デザイン
【レッスンスタイル】
各時間1人~3名までの少人数クラスで個別にレッスンを進めていますので、他の人に合わせる必要も、待ってもらう必要もなく自分のペースで学んで頂けます。
イラストレーターとフォトショップの基本操作をマスターした後は
それぞれの方の目的(転職・仕事で必要(お仕事持ち込みOK)など受講生様の目的に応じた課題を設定いたします。
また、デザインの本質やリアルな現場を熟知しているため、デザイン作成に欠かせないマーケティング知識も同時に身につけることができます。
楽しくスキルアップをしたい方は是非お気軽に見学におこしください。
【料金】
入会金は不要
★★月単位で自由退会制★★
月の途中で入会された場合は日割り対応となります
初回のみ教材費¥2,670円が必要です。
★毎週(月4回)火曜、夜開講
空き時間はお問い合わせください。
【お問い合わせ方法】
●ジモティよりメッセージ
●電話でお問い合い合わせ
グラフィックデザインコース直通電話090-5678-0822
(教室に関するお電話でのお問い合わせは講師携帯こちらの携帯にお問い合わせください)
<カリキュラム例>
イラストレーター初心者スタート編
●ファイルの作成・保存
●オブジェクトの描画・変形・オブジェクトの選択/線と塗りの設定
●文字を入力する/文字の設定をする
●パスの編集
●レイヤーを使う
レイヤーの作成・削除・表示・非表示・ロック・順番を入れ替える・
オブジェクトを別のレイヤーに移動・レイヤーの結合
●クリッピングマスクを作成する
画像をクリッピングマスクでトリミングする
オブジェクトにクリッピングマスクを適用する
●パスファインダーパネルによる合成を確認してみよう
●オブジェクトの複製
コピー・ペースト・ドラッグしながらコピーをする
背面・全面へコピーをする
●整列パネルを使用してきれいに整列してみよう
●線パネルの設定
●効果機能を使う
●アピアランスパネルを使う
Etc
ーイラストレーター実践1ー
名刺を作ってみよう
デザインイメージを考える
レイアウトを考える
用紙を決める
トンボを付ける
名刺を制作する
印刷入稿が可能なデータにする
<Photoshop講座>
●ファイルの作成・保存
●解像度・サイズ・カラーモードを変更する
●photoshopレイヤー機能を使ってみよう
●色調補正をして画像の見栄えを良くしよう
●さまざまなフィルターを見てみよう
●透明効果やレイヤースタイルを使ってみよう
●イラストレーターのペンツールを使って描画の練習をしてみよう
●ブラシ機能を使ってみよう
●photoshopで編集した画像をイラストレーターに配置する
<Illustrator基本講座×Photoshop講座>
ー実践2ー
画像を使ってハガキサイズのDMを作ってみよう
コンセプト・デザインイメージを考える
レイアウトを考える
用紙を決める
トンボを付ける
photoshopで編集した画像を使用したDMを制作する
簡単なロゴを作って配置する
印刷入稿が可能なデータにする
ー実践3ー
イラストレーターのペンツールを使いこなして、ロゴマークを作ってみよう
コンセプト・デザインイメージを考える
イメージを元にロゴを作成
カラー数値の決定・特色カラーの決定
ロゴ仕様設定
<基礎講座終了後は応用にてしかりと習得>
★★様々な目的の方に対応して個別に課題を設定していますので以下は例です★★
★★お仕事等の持ち込みもOKです★★
デザイナー志望の人は…
●クライアントへの ロゴ提案実践
●画像の切り抜きやレイヤーマスクを使った画像加工で
●バナーを作ってみよう!
●photoshopを使って様々なグラフィックイメージを作ってみよう!
●さまざまな方法で選択範囲を作ってみよう
●フォトショップのペンツールの練習
●選択範囲の作成をして画像切り抜きや画像加工をする
●レイヤーマスクを使って合成をしてみよう
●新商品のトータルデザインをしてみよう
●デザインの考え方
●素材の手配や準備について考える
●デザインの見積書を作成する
●訂正指示に対応する
●文字校正をする
●印刷入稿の完全データを作成する
●予算が決まった中での小冊子の作成を
イベント告知のフライヤーを作ろう
●イベントの特徴を把握する
●デザイン・レイアウトを考える
●素材を用意する
●制作する
●印刷入稿の完全データを作成する
WEBサイトのデザインをしてみよう
●目的に合わせたデザインを考える
●素材の手配や準備について考える
●サイトデザインを作成する
●スライスを使った画像の書き出しをする
●ロゴマーク
●ロゴタイプ キーフォント
●ブランドカラー
●グラフィックエレメンツ
●デザインガイドライン
●パッケージデザイン
●2色印刷の場合のパッケージデザイン
●ポスター
●パンフレット
●ショップカード
【お問い合わせ方法】
●ジモティよりメッセージ
●電話でお問い合い合わせ
グラフィックデザインコース直通電話090-5678-0822
(教室に関するお電話でのお問い合わせは講師携帯こちらの携帯にお問い合わせください)

スクール
ブランディング講座/ブランディングって結局何をすればいいの?今注目の「ブランディング」のHOW TOを具体的に学ぶ講座
桜井市 高家(大字)
奈良の桜井市に2022年9月OPENのセミナー施設 【なら食と農の魅力創造国際大学校附属セミナーハウスホテル 奈良 さくらいの郷】オープニングキャンペーン講座!
【特別価格】
全8回の深く濃いカリキュラム内容のブランディング講座を、通常155,000円のところ→50,000円(税込)今期限りの価格です。50,000円で8回の講座を受講いただけます。
【対象】
事業主様・会社員の方・求職、休職中の方、人とは違う強みになるスキルを身に着けたい人に…
※講座の題材について・自社や勤務先を題材にし早速、実践して頂いても、こちらで用意する仮想例(休職中の方・勤務先を題材にするのが困難な方等のために用意しております)を題材にして頂いても講座を遂行できます。
「ブランディング」とは遠い存在?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バブル時代の「ブランド」と言うと、ロレックス・シャネル等の一流ブランドのことを思い浮かべ遠い世界のことと感じられる方もおられると思いますが、昨今で言うところの「ブランド」はもっと身近な存在。
今の時代では、中小企業こそが「ブランド化」で勝機を掴めるチャンスになっています。
既に、経済産業省・特許庁は、2018年5月に報告書『「デザイン経営」を取りまとめました。』
ブランディングは、どんな企業の方にも、個人事業主の方にも、ますます必要となってきています。
なぜなら、「良い商品もサービスも溢れかえっているから」
良い商品は、もう『あたりまえ品質』になってきてるからです。
「ブランディング」スキルを身につけるとどうなれるの?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●マーケティングだけでは達成できない「売れ続ける仕組み」を作れるようになる
●顧客の「心の奥」を深く理解し、「選ばれ続ける理由」が定義できる
●デザインの思考を分かりやすいブランディング構築の「型」(メソッド)を用意しています。この型の使い方・解釈の仕方を講座で学び実際に取り組むと、今後他の商品やサービス・企業ブランドを自分で構築できる知識が得られます。
●認知・購入・リピートの導線の構築ができるようになります。
●どこのポジションでビジネスを行うべきか、7つの切り口からポジションを設定する方法が学べます
●商品やサービスが持つ価値の分別(機能的価値・情緒的価値)などができるようになり、販売戦略の構築に活かせるスキルになります。
●休職中の方は本講座で作成したステートメントを就職活動でポートフォリオとして活用して頂くことで強い自己PRが実現します。
★真剣に取り組んで頂いた場合、以上のことはもちろん、様々な解釈や方法を得られる講座です。
なぜ今「ブランディング」が注目されているの?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●私達の暮らす日本では、機能的に高品質であることは、「当たり前」になっています。消費者は当たり前に高品質な多くの商品やサービスの中から、特定の商品を選択しているのが現状です。そのような市場で「選ばれ続ける」ためには、顧客の情緒に反応する「情緒的価値」を差異化できた商品やサービスが、購入の決め手となることが多くあります。
●ブランディング構築の過程を真剣に取り組むと、今まで気が付かなかった経営上の「ひずみ」や「問題点」が顕著に現れます。これらを解決していかないとブランドは生まれません。それは人によっては「未知の領域へのアプローチ」になることもあります。
その未知の領域へ足を踏み入れることで、一貫性(ブランディング)の実現に至ります。
●ブランドづくりは、いわば、「選ばれ続ける仕組みづくり」です。
マーケティングの施策だけでは、「売れる仕組み」はできるかもしれませんが、
あなたの価値、他との違いを伝えることで、「売れ続ける仕組み」ができていきます。
【講師】
エターナルブランディング
約20年以上に渡り、奈良・関西を拠点にデザイナーとして活動してきたブランドディレクターのユニットです。
ブランドマネージャー認定協会 ブランドマネージャー1級
経営心理+ブランド戦略
デザイナーがデザインを生み出すときの「思考」は、一貫して「顧客視点」で物事を捉えること。デザイナーは、頭で考えるよりも先ず、「全身で捉える」ことを優先しなければ、そもそもデザイン構築に至りません。「全身で捉える」とは、常に「顧客目線」「市場でのポジション」等を捉え、商品やサービスが「顧客のニーズを満たせる点」「ニーズを満たした上で更に情緒的な喜びを与えている点」にフォーカスします。長くデザイナーをしていると、その時に企業と顧客の要求の不一致に気付くことが多々あります。
その気付きの中に、事業の根本的な問題点が潜んでおり、それらを具体的に洗い出し、解決していくことがブランディングの鍵を握ります。これらの思考方法を分かりやすくステップ形式にし、奈良の皆様へお伝えし、奈良県内の企業様の経営力向上・奈良で働く方のスキルアップにお役立に立てると確信しております。
【申し込み方法】
①「ジモティメール」 又は 「本講座申し込み・問い合わせフォーム」 http://eternal-branding.com/contact.html より。
お電話の場合は090-9611-0177(担当直通)にて。
↓
②情報を記入し、申し込み!
↓
③講座料金ごお支払いは、申込み完了後に振込口座のご案内をさせて頂きます。
※当方にてご入金確認をもってお申し込み受付完了とさせていただきます。
★ご質問も受け付けております!
【講座開催場所】
なら食と農の魅力想造 国際大学校付属セミナーハウス
ホテル 奈良 さくらいの郷
住所:奈良県桜井市大字高家2220番1
https://hotelnarasakurai.com/
ブランド構築を具体的に行う8日間集中プログラム
【日程】
・10月15(土)〜2023年2月11日(土)までの全8回
(2022年 - 10/15(土)、10/29(土)、11/19(土)、11/26(土)、12/10(土)、
2023年 - 1/14(土)、1/28(土)、2/11(土))
【時間】
19時〜21時
(自由参加タイム1時間あり)
【カリキュラム】
2022年 10月15(土)19:00〜21:00
◉ブランディングとは何か?
◉ブランディングの目的を明確化する
◉企業戦略の中での成長の方向性を意味付けるアンゾフの成長マトリクス
2022年 10月29(土)19:00〜21:00(18:00~19:00自由自習学習時間)
◉自社ではコントロール出来ない社会環境を把握し、自社にとってのプラス要因の戦略と
マイナス要因の解決策を構築するPEST分析
◉顧客が求めていることからニーズを把握する・競合との比較・自社の強みと弱みを把握し市場機会の勝機の仮説を見出す3C分析
2022年 11月19(土)19:00〜21:00(18:00~19:00自由自習学習時間)
◉外部環境と内部環境を掛け合わせ、市場機会の勝機の仮説の具体化クロスSWOT分析
◉市場を細分化するセグメンテーション<POINT!>どのような項目を導き出せるか!
◉ターゲティングとターゲットの属性リストの作成
◉ブランドと相思相愛になれるペルソナストーリーの作成
2022年 11月26(土)19:00〜21:00(18:00~19:00自由自習学習時間)
◉ターゲットの心の奥・価値観・行動を探るための連想マップの作成
◉ターゲットの製品やサービスの捉え方を探るゲーム(自社製品サービスの魅力・不要の考え方)
◉7つの切り口でポジショニングマップを作成し、市場の中で優位に立てるポジションを見出す
2022年 12月10(土)19:00〜21:00(18:00~19:00自由自習学習時間)
◉自社の独自性を具現化するブランドアイデンティティの作成
◉約束を守る強いブランドにするためにブランドプロミスの作成
◉あなたのブランドはどんな個性?ブランドパーソナリティの作成
2023年 1月14(土)19:00〜21:00(18:00~19:00自由自習学習時間)
◉ポジショニングで探った「差別化要因」の具体化をする4P/4Cマーケティングミックス
◉顧客の関心はどこにあるのか?ニーズのマトリクスの作成で広告営業効果の向上
◉選ばれる理由の表現、USPの切り口戦略の構築 ◉2次ニーズを探ってみよう!
2023年 1月28(土)19:00〜21:00(18:00~19:00自由自習学習時間)
◉ブランド要素を考える(どんなコピーやデザインだとブランドが表現できる?)
◉ブランド体験・刺激の設計で購入前から購入後、リピートまでの導線の構築
2023年 2月11(土)19:00〜21:00(18:00~19:00自由自習学習時間)
◉ブランドの一貫性を保ち、望ましいブランドであるための推奨規定・禁止規定の作成
◉エクスターナルブランディング・インターナルブランディングの目標設定
とても濃厚な内容となっております。

スクール
奈良のIllustrator/photoshop(イラストレーター・フォトショップ)グラフィックデザイン教室★初心者応援!現役デザイナ講師!リーズナブル!駅2分・P有
香芝市 逢坂
★★イラストレーター・フォトショップ グラフィックデザイン教室★ ★
●課題はデザインの現場から
●実践制作を通して、デザインの考え方・プロセス・セオリー、ブランディングノウハウまでトータルで学べる。
●ブランディングについて、体系的に学び、ブランドの姿をデザインに反映させるスキルが身につきます。(ディレクションスキルにも)
●個々の目的に合う、周りを気にせず自分のペースで進めれる個別スタイル
●月謝制・リーズナブル価格(料金下部記載)。月単位で自由に退会できます。
●お一人づつの目的に合ったカリキュラム
●10年200名以上の指導実績がある個人教室
●経歴21年のデザイナーが講師
●オンライン受講の参加方法は簡単
●画面リモート操作で対面以上の学び
●これまで幅広い年代・職種の方が受講されています。
●フリーランスのビジネスノウハウのアドバイス。
●転職志望の方はポートフォリオ作成サポート。
●レッスン中でお仕事持ち込みOK。
●デザイン学習会で受講生同士のコミュニケーション・PC初心者の方も過去に多く、初心者でも安心
●リアルなデザイナーのお仕事について講師に質問できます。初心者から独立、独立後もサポートできます。
●在宅ワークで需要が多いスキル!です。
※現在はオンライン講座になりますが、対面と同等以上の学びをして頂けます。
(はじめての方でも簡単に操作していただけます)
定期的に、デザインのセオリーやブランディングについての学びの時間を行っています。
随時ご見学いただけます。
現役デザイナー(デザイナー歴約20年・講師歴7年)がIllustrator photoshopの操作を個別指導で、
様々な目的の方に対応して個別に課題を設定、どこまで学ぶかもご自身で決めていただくことができます。
講師がデザインを手掛けたおしゃれな空間にてデザインが学べます。
PCの操作をあまりしたことが無い方も、必要なPC操作からお教えしますのでご安心ください。
●Illustrator photoshop(イラストレーター・フォトショップ)の基本操作から印刷入稿まで。
●商用デザインのセオリー・ルール・考え方や制作プロセス迄基礎からじっくり、お求めのレベルまで学んで頂けます。
●月謝制でリーズナブル(料金下部記載)
ーこんな方に是非ー
●在宅ワークを始めたい
●仕事で必要になった
●就活のスキルアップ目的(就活用ポートフォリオ作成も)
●趣味で作りたい物がある
●デザインの仕事をはじめたい (フリーランス希望の方もサポート)
●手書きで書いたイラストをデータ化したい(TシャツやトートバックやLINEスタンプ等も作れます)
●自社(自店)の販促物を自分(自社スタッフ)で作成できるようになり、業者さんへ依頼する費用を削減したい
ー主な制作物ー
チラシ・名刺・カード・パンフレット・パッケージ・ロゴデザイン・WEB用素材(web制作コースも別コースにて開講)・LINEスタンプ・Tシャツ等、印刷物・平面デザイン
【レッスンスタイル】
各時間1人~3名までの少人数クラスで個別にレッスンを進めていますので、他の人に合わせる必要も、待ってもらう必要もなく自分のペースで学んで頂けます。
イラストレーターとフォトショップの基本操作をマスターした後は
それぞれの方の目的(転職・仕事で必要(お仕事持ち込みOK)など受講生様の目的に応じた課題を設定いたします。
また、デザインの本質屋リアルな現場を熟知しているため、デザイン作成に欠かせないマーケティング知識も同時に身につけることができます。
楽しくスキルアップをしたい方は是非お気軽に見学におこしください。
【料金】
入会金は不要
●80分×月4回コース/9,800円(40分あたり1,225円)
●120分×月4回コース/15,000円を、受講中ずっと★★13,500円(50分あたり1,687円)★★
/月謝制(ジモティを見たとお伝え頂いた方限定の割引)
★★月単位で自由退会制★★
月の途中で入会された場合は日割り対応となります
初回のみ教材費¥2,670円が必要です。
【受講時間】
グラフィックデザインコース開講時間
:火曜 18:00~23:00
上記時間帯の中で毎週固定の曜日時間にお越しいただいております
各時間の空き状況は変動しますので、お問い合わせください
相談の上決定となります。
<カリキュラム例>
イラストレーター初心者スタート編
●ファイルの作成・保存
●オブジェクトの描画・変形・オブジェクトの選択/線と塗りの設定
●文字を入力する/文字の設定をする
●パスの編集
●レイヤーを使う
レイヤーの作成・削除・表示・非表示・ロック・順番を入れ替える・
オブジェクトを別のレイヤーに移動・レイヤーの結合
●クリッピングマスクを作成する
画像をクリッピングマスクでトリミングする
オブジェクトにクリッピングマスクを適用する
●パスファインダーパネルによる合成を確認してみよう
●オブジェクトの複製
コピー・ペースト・ドラッグしながらコピーをする
背面・全面へコピーをする
●整列パネルを使用してきれいに整列してみよう
●線パネルの設定
●効果機能を使う
●アピアランスパネルを使う
Etc
ーイラストレーター実践1ー
名刺を作ってみよう
デザインイメージを考える
レイアウトを考える
用紙を決める
トンボを付ける
名刺を制作する
印刷入稿が可能なデータにする
<Photoshop講座>
●ファイルの作成・保存
●解像度・サイズ・カラーモードを変更する
●photoshopレイヤー機能を使ってみよう
●色調補正をして画像の見栄えを良くしよう
●さまざまなフィルターを見てみよう
●透明効果やレイヤースタイルを使ってみよう
●イラストレーターのペンツールを使って描画の練習をしてみよう
●ブラシ機能を使ってみよう
●photoshopで編集した画像をイラストレーターに配置する
<Illustrator基本講座×Photoshop講座>
ー実践2ー
画像を使ってハガキサイズのDMを作ってみよう
コンセプト・デザインイメージを考える
レイアウトを考える
用紙を決める
トンボを付ける
photoshopで編集した画像を使用したDMを制作する
簡単なロゴを作って配置する
印刷入稿が可能なデータにする
ー実践3ー
イラストレーターのペンツールを使いこなして、ロゴマークを作ってみよう
コンセプト・デザインイメージを考える
イメージを元にロゴを作成
カラー数値の決定・特色カラーの決定
ロゴ仕様設定
<基礎講座終了後は応用にてしかりと習得>
★★様々な目的の方に対応して個別に課題を設定していますので以下は例です★★
★★お仕事等の持ち込みもOKです★★
デザイナー志望の人は…
●クライアントへの ロゴ提案実践
●画像の切り抜きやレイヤーマスクを使った画像加工で
●バナーを作ってみよう!
●photoshopを使って様々なグラフィックイメージを作ってみよう!
●さまざまな方法で選択範囲を作ってみよう
●フォトショップのペンツールの練習
●選択範囲の作成をして画像切り抜きや画像加工をする
●レイヤーマスクを使って合成をしてみよう
●新商品のトータルデザインをしてみよう
●デザインの考え方
●素材の手配や準備について考える
●デザインの見積書を作成する
●訂正指示に対応する
●文字校正をする
●印刷入稿の完全データを作成する
●予算が決まった中での小冊子の作成を
イベント告知のフライヤーを作ろう
●イベントの特徴を把握する
●デザイン・レイアウトを考える
●素材を用意する
●制作する
●印刷入稿の完全データを作成する
WEBサイトのデザインをしてみよう
●目的に合わせたデザインを考える
●素材の手配や準備について考える
●サイトデザインを作成する
●スライスを使った画像の書き出しをする
●ロゴマーク
●ロゴタイプ キーフォント
●ブランドカラー
●グラフィックエレメンツ
●デザインガイドライン
●パッケージデザイン
●2色印刷の場合のパッケージデザイン
●ポスター
●パンフレット
●ショップカード
【お問い合わせ方法】
●ジモティよりメッセージ
●電話でお問い合い合わせ
グラフィックデザインコース直通電話090-5678-0822
(教室に関するお電話でのお問い合わせは講師携帯こちらの携帯にお問い合わせください)
全3件中 1-3件表示