カウンセラー横内慶子さんのプロフィール
- ニックネーム :
- カウンセラー横内慶子
- 認証 :
- 電話番号
- 評価 :
-
0
0
0
- 性別 :
- 女性
- 登録日時 :
- 2016/01/26
- 居住区 :
- 未登録
- 職業 :
- その他
投稿一覧

スクール
人はいつからでも変わることができる・心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座・無料体験講座
越谷市 南越谷
性格が変わるカウンセリング・インナーチェンジングセラピーを知っていますか?
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座は、心のしくみ、インナーチェンジングセラピーの基礎知識と技法を学びます。
【こんな方におすすめです】
◎ 心理カウンセラーになりたい
◎ 性格を変えて自分に自信を持ちたい
◎ イライラや不安など繰り返す不快感情を減らしたい
◎ 職場や家庭などの人間関係を良くしたい
◎ 仕事に生かしたい(心との関わりが深い医療保健分野をはじめ、
感情労働者(看護師・介護職・保育士・教師や講師・接客業等)
職場のメンタルヘルス対策や人材育成に役立てたい等)
◎ ストレスに強くなりたい
◎ 身近にある心の不調、DV、不登校などの問題解決をしたい
◎ 心を豊かに育む子育て方法を学びたい etc.
まずは、無料体験講座、または、授業見学にお越しください
(実際のカウンセリングをご覧いただけます)
『心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座・越谷2期』無料体験講座
開講日は、2月11日(月)14時〜15時30分です。
前日、2月10日14時〜16時に体験講座を行います。
講座の内容、インナーチェンジングセラピーのカウンセリングがどんなものかをできるだけ多くの方に知っていただきたいので、現時点で講座の受講を希望していない方のご参加も大歓迎です。
体験講座や授業では、この講座で学べること、カウンセリングの特徴、性格の成り立ち、内面から変わる方法についてお話しするほか、実際のカウンセリングもご覧いただけます。
【体験講座日程】
2月10日(土) 14:00〜16:00
【授業日程】
日曜・祝日、月1〜2回
時間は14時〜15時30分
2月11日(月)
3月10日(日)
4月14日(日)
5月6日(月)
【会場】
越谷コミュニティセンター (サンシティ) 会議室
埼玉県越谷市南越谷1-2876-1
(JR南越谷駅 または、東武スカイツリーライン 新越谷駅から徒歩3分)
【参加費】
無料です
資料とお席の準備のため、事前にご予約をお願いいたします。
【お申込み方法】
メールにて、お名前・電話番号・メールアドレス・ご住所・参加希望日をお知らせください
keiko.msgroup@gmail.com (横内)
もしくは、下記フォームからもお申込みいただけます。
https://ws.formzu.net/fgen/S70333791/
【心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座の特徴】
・講座の内容・テキストは、日本の心理臨床の第一人者であり、心療内科面接におけるパイオニアである福岡県立大学名誉教授、日本交流分析学会元理事長の杉田峰康先生による監修です。
・心のしくみを基礎から学んで、心理カウンセリングを行うための実践的な知識と技術を身につけることができますが、心理のことを全く知らなくてもついていけないようなものではありません。
・全20回中、約15回の講座内にて実際のカウンセリングを行います。理論を机上で理解すると共に、カウンセリングを見て聴いて体感して学ぶことにより、より深く理解できます。
・月に1〜2回ペース、10ヶ月〜20ヶ月かけてじっくり学ぶことで、日常で生かしながら身に付けることができます。
・講座修了後、社団法人メンタルヘルス協会より、「心理カウンセラー初級資格」の認定を受けることができます。(同協会への入会が必要です)
・会社や病院、官公庁などの組織でも採用され、メンタルヘルスケアや上司と部下のコミュニケーション改善、業務改善などにも活用していただいます。
参考関連サイト
横内慶子HP:
http://heart-garden.jimdo.com
ブログ:
http://ameblo.jp/inner-voice/
(株)メンタルサポート研究所:
http://www.mentalsupport.co.jp
メンタルサポート研究所コミュニティ:
http://www.ms-ken.com
(社)メンタルヘルス協会:
http://www.mental-health-association.jp
●インナーチェンジングセラピーとは?
一般的に行動を変化させるためには、“なぜその行動をとったのか”という思考を問題にします。インナーチェンジングセラピーではその行動を引き起こしている思考も大切にしますが、その行動を起こしているとき、そのように考えているときの“感情”に向き合い、それを処理することにより、結果として思考の自然な変化、行動の自然な変化を促します。
例えば、「私は重要(な存在)ではない」というインナーメッセージがある場合、
どんなに褒められたり業績をあげたりしても、重要感を感じるのは一瞬だけで、すぐに「自分はダメだ」という感覚に戻ってしまいます。頭でいくら「そんな風に考えるのはおかしい」とわかって、「そんなにダメじゃないはず」と言い聞かせようとしても、心がついて行かないでいると、余計に苦しくなります。
カウンセリングでは、重要でない感覚がいつ頃からあるのかをたどり、そのメッセージを取り入れた場面で感情処理することを通して「私は重要な存在である」という、本来あるべき、新たなメッセージを取り入れ直すことができます。
インナーメッセージが変わることで、自然な形で、考え方や行動も、自信のあるものに変化します。結果として性格が変わり、人生の選択が変わっていくのです。


イベント
2023年9月開講にむけて、心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座・越谷3期 体験講座
8/11-9/3
越谷市 南越谷
2017年越谷1期開講
2019年越谷2期開講
に引き続き、久しぶりの開講です。
新型コロナウィルスのことがあってから、ますます、メンタルケアや人とのコミュニケーション、自分らしい生き方などについて、関心が高まるようになりました。
整体やマッサージ、ジムなど、身体のメンテナンスのための学びやケアの場所はたくさんあるけれど、心のメンテナンスをどうしたらよいのか、わからない方はまだまだたくさんおられます。
心理カウンセリング力は、心理カウンセラーになりたい方や、カウンセラーの技術力アップのためにはもちろんのこと、お仕事やご家庭、子育てなどで、自分のメンタルを整えてモチベーションを上げるのにも役立ちます。
きちんとした理論背景のもと、自分の性格の成り立ちを知ることもでき、イライラや落ち込みなどの不快な気持ちをなくす方法や、人とのコミニケーションを改善するための知識も身につけることができるので、自身の心を整えたり身近な人へのケアができたりにも使っていただけます。
まずは、無料の体験講座にお越しください。
体験講座では、実際のカウンセリングもご覧いただけますので、どんなカウンセリング方法なのかを知りたい方にもおすすめです。
【体験講座日時】
2023年8月11日(金祝)14:00〜16:00
2023年8月13日(日) 10:00〜12:00
2023年8月13日(日) 14:00〜16:00
2023年9月 2日(土) 14:00〜16:00
2023年9月 3日(日) 10:00〜12:00
【参加費】
無料
【会場】
越谷コミュニティセンター 第4会議室
埼玉県越谷市南越谷1-2876-1
新越谷駅・南越谷駅 徒歩3分
【お問い合わせ・お申込み】
お名前(ふりがな)、ご住所、参加人数、メールアドレス、当日連絡先、メールにてお申し込みいただくか、下記フォームより、お申込みいただけます。
申込みフォーム
[[link;https://ws.formzu.net/fgen/S70333791/|https://ws.formzu.net/fgen/S70333791/|blank]]
越谷3期はハイブリッド(対面とzoom)開催になります。
オンラインで参加希望の場合はお問合せください。
⚫︎心理カウンセリング力養成基礎講座の特徴
・講座の内容・テキストは、日本の心理臨床の第一人者であり、心療内科面接におけるパイオニアである福岡県立大学名誉教授、日本交流分析学会名誉理事長の杉田峰康先生による監修です。杉田先生が民間の講座テキストの監修をされた初の講座です。
・全20回中、約15回の講座内にて実際のカウンセリングを行います。理論を机上で理解すると共に、カウンセリングを見て聴いて体感して学ぶことにより、より深く理解できます。
・講座修了後、社団法人メンタルヘルス協会より、「心理カウンセラー初級資格」の認定を受けることができます。(同協会への入会が必要です)
・一年間、『こころのミカタ』の動画をご覧いただくことができます。心理に関する様々な知識を得ることができ、セルフケアや支援者としての継続学習にも役立ちます。
・心理カウンセリング力(りよく)養成基礎講座では、心理カウンセラーとして必要な知識や技術を学ぶのはもちろんのこと、日常でご自身や身近な方々の心が楽になったり、なりたい自分になったりすることにも使っていただけます。また、職場やご家庭などでのコミュニケーションの改善にも役立ちます。
・会社や病院、官公庁などの組織でも採用され、メンタルヘルスケアや上司と部下のコミュニケーション改善、業務改善などにも活用していただいます。
(株)メンタルサポート研究所グループについて
メンタルサポート研究所では、北は北海道から南は九州まで各地のカウンセラーが、コツコツと個人カウンセリングやグループワークショップ、講座など、心のことを広める活動をしています。
⚫︎カリキュラム詳細(メンタルサポート研究所コミュニティ)
https://www.ms-ken.com/course/#intro


イベント
心のしくみを学ぶ『心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座』越谷 授業見学会
5/21
越谷市
2017年1月に開講しました、心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座・越谷1期の授業見学について、お問い合わせがあり見学日程を増やしました。
実際の授業を体験できる貴重な機会となります。
心に寄り添う方法を身に付けたい、気持ちを楽にしたいなど、心のことに関心がある方にオススメです。
今すぐに受講するつもりがなくても、大丈夫です。
資料請求のみのお問い合わせも承ります。
まずは知っていただけることが大切と思っていますので、お気軽にお問い合わせください。
また、途中入学の方には、終了した授業の補講も対応しています。
みなさまのご参加をお待ちしております。
◎会場
WA nest(ワ・ネスト)2階 Studio 3
越谷市蒲生茜町23-2
東武スカイツリーライン 蒲生駅徒歩5分
http://wanest.jp/map/
◎日程と授業内容
*2017年1月29日~2018年3月終了予定
*土日祝いずれか月1~2回ペース
*1回90分(10:00~11:30)です。
*講座内カウンセリングもご覧いただけます。
☆授業見学日程
●5月21日(日) 10:00〜11:30 第6講 心理ゲーム
ついついやってしまう、嫌な感じで終わる人とのやりとりについて学びます。
※同日午後、13:00から1講目の補講も行います。
こちらの見学も同様に承ります。
◎参加費
1,000円(当日払い)
続けて越谷1期を受講される方は、受講料よりお引きします。
◎講師
横内慶子
◎お申し込み方法
こちらのイベントに参加表明していただくか、
メールアドレス
keiko.msgroup@gmail.com (横内)
宛に、参加者お名前、参加希望日を記載の上お申し込みください。
【心理カウンセリング力養成基礎講座について】
・カウンセリング・カウンセラーのお仕事に興味がある
・仕事(医療・介護・保育・顧客対応・部下育成等)に役立てたい
・心に寄り添う子育てをしたい
・性格を変えて自信を持ちたい
・人間関係をよくしたい
・悩んでいる家族や友人、自分の心を楽にしたい
など、学ばれている方の動機は様々です。
全20回の講座を通して、性格を変えるカウンセリング「インナーチェンジングセラピー」の方法を一から学びます。
・ストレスをためやすい
・前にすすみたいのにいざとなると動けない
・気をつかいすぎるのか人間関係が疲れる
・昔の出来事が忘れられない
・理由がわからない不安感がある
・自分はうまくできない気がする
・パートナーと喧嘩ばかりしてしまう 等
前向きになるために、あれこれ色々な方法をためしてみたけれどうまくいかなかった方は、もしかしたら無意識に心にブレーキをかけた状態でアクセスを踏もうとしているのかもしれません。
その場合は、その心のブレーキをはずすことが先決です。
心理カウンセリング力を身につけると、そのブレーキの緩め方がわかります。
授業の中では、講座内で行う実際のカウンセリングもご覧になれますので、
どんなカウンセリングなのかを知りたいだけの方も大歓迎です。
まずはお気軽にお越しください。
●越谷教室について
現在は、6名の受講生さんがおられます。
ご近所の方だけでなく、草加、川口、遠くは新潟からもいらっしゃってくださっています。
越谷でも、心のことを学び、自身や周りの方を幸せにするための方法を一緒に広めていただける仲間がもっと増えたらいいなと思っています。
【心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座の特徴】
・講座の内容・テキストは、日本の心理臨床の第一人者であり、心療内科面接におけるパイオニアである福岡県立大学名誉教授、日本交流分析学会元理事長の杉田峰康先生による監修です。
杉田先生が民間の講座テキストの監修をされた初の講座です。
・心のしくみを基礎から学んで、心理カウンセリングを行うための実践的な知識と技術を身につけることができますが、心理のことを全く知らなくてもついていけないようなものではありません。
・全20回中、約15回の講座内にて実際のカウンセリングを行います。理論を机上で理解すると共に、カウンセリングを見て聴いて体感して学ぶことにより、より深く理解できます。
・講座修了後、社団法人メンタルヘルス協会より、「心理カウンセラー初級資格」の認定を受けることができます。(同協会への入会が必要です)
・会社や病院、官公庁などの組織でも採用され、メンタルヘルスケアや上司と部下のコミュニケーション改善、業務改善などにも活用していただいます。
参照サイト
横内慶子HP:
http://heart-garden.jimdo.com
ブログ:
http://ameblo.jp/inner-voice/
(株)メンタルサポート研究所:
http://www.mentalsupport.co.jp
メンタルサポート研究所コミュニティ:
http://www.ms-ken.com
(社)メンタルヘルス協会:
http://www.mental-health-association.jp

イベント
心理ミニ講座〜
12/18-1/15
越谷市 蒲生茜町
◎自分で自分を大切にするストレスケア(心理ミニ講座)は、
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座・越谷蒲生1期開講記念のミニ講座です。
自分を大切にしたらいいと言われても、どうやってするの?という声をよく耳にします。
自分を大切にする方法、自分でできるストレスケアの方法をお伝えする講座です。
1回のみのご参加もOKです。
★12月18日(日) 13:30〜15:00
本物の感情と偽物の感情〜我慢ではない気持ちがスッキリ軽くなるコツ〜
★12月25日(日) 13:30〜15:00
ストローク(心の栄養)〜成長と元気のために必要な心の栄養と補給の仕方〜
★ 1月15日(日) 13:30〜15:00
セルフカウンセリング 〜心のしくみと自分で行うカウンセリングの方法〜
1回90分 参加費 各回2,000円(開講記念特別価格)
《会場》
蒲生シュミグラシWA nest 2階 STUDIO3
埼玉県越谷市蒲生茜町23-2
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)蒲生駅より徒歩5分
駐車場は建物の裏手の芝生になります。
http://wanest.jp/
ご予約は、希望日、お名前、電話番号を記載の上、メールアドレス
keiko.msgroup@gmail.com
まで。
または、下記フォームからもお申込できます。
https://ws.formzu.net/fgen/S93258840/


イベント
越谷初開催!心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座・体験講座
12/25-1/15
越谷市 蒲生茜町
「自信がなくて言いたいことが言えない」
「人前で話すときに緊張してしまう」
「イライラして家族に当たって後悔する」
「やりたいことに今一歩踏み出せない」
「自分はうまくできる気がしない」
「集団の中で人と馴染むのが苦手」
など、ご自身の性格で悩む方は多いようです。
それらの悩みをなんとかしようとする場合、
多くは、「前向きな考え方をしよう!」「気にしないようにしよう!」という思考面や
もしくは、「とりあえずやってみよう!」という行動面から変えようとします。
でも、それらの方法は多くの場合、かなりのエネルギーを使い、続かなくて疲れてしまいがち。
たいていの場合、どうしたらいいのか、どう考えたらいいのかの答えはわかっていることが多く、それができないから辛いのですから。
そして、「性格だから・・・」と諦めてしまう。そんなことはありませんか?
(株)メンタルサポート研究所グループのインナーチェンジングセラピーは、内面から変化をしてくカウンセリングで、こういったお悩みを解決していく方法です。
そのカウンセリング方法・心の仕組みを学ぶ「心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座」が、埼玉県越谷市でも開講します。
まずは、体験講座で実際のカウンセリングをご覧になりながら、性格や心の仕組みについて知ってみるのはいかがでしょうか?
【体験講座のご案内】
《日程》
●2017年1月15日(日)10:00~
《会場》
蒲生シュミグラシWA nest 2階 STUDIO3
埼玉県越谷市蒲生茜町23-2
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)蒲生駅より徒歩5分
駐車場は建物の裏手の芝生になります。
http://wanest.jp/
◎参加費:1000円(当日)
資料とお席の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご予約は、お名前、住所、電話番号を記載の上、メールアドレス
keiko.msgroup@gmail.com
まで。
または、下記フォームからもお申込できます。
https://ws.formzu.net/fgen/S93258840/

スクール
8月7日☆6つの人格タイプ別・情況対応コミュニケーション講座〜人格適応論に学ぶ
市川市 八幡
市川・八幡にて、初!
『6つの人格適応タイプ別コミュニケーション講座』
(株)メンタルサポート研究所グループ KoKoRoさんぽ
人はみんな違うと頭ではわかっているけれど
普通こうするよね
そんなつもりじゃなかったのに・・
何考えているかわからない
うまく伝わらない!
といった悩みをもつことはありませんか?
それはもしかしたら、どちらが正しいとか間違っているとかではなく、タイプの“違い”による“ずれ”なのかもしれません。
人には6つのタイプ特徴がみられ、タイプによって、好みや世界や人とのコンタクトの取り方が全く違います。
また、意外と自分のことはわからないもの。
ストレス解消のつもりでやっていたことが余計にストレスになっていることもあるかもしれません。
今回の講座では、1回1時間半の講座の中で、
講座①自分と相手のタイプを知る
6つのタイプ特徴や見分け方
講座②タイプごとのストレス
好みや世界との関わり、ストレス状態について
を行います。
【日程】
① 2016年8月7日(日) 13:00〜14:30
② 2016年8月7日(日) 15:00〜16:30
【参加費】
①のみ、②のみ 4,000円
①②両方参加 7,000円
*テキスト、自分のタイプ診断チェック、お茶付
【会場】
空スペース空箱(あきすぺーすからばこ) http://www.karabako.jp
千葉県市川市八幡5-6-29
京成八幡駅から徒歩8分、JR本八幡から徒歩10分
お問い合わせ・お申込みはメールにて、
kokoro_sanpo@yahoo.co.jp
「人格適応論」は、米国と欧州の交流分析協会の重鎮、V.ジョインズ博士とI.スチュアート博士によって提唱された理論です。
人には6つの人格タイプ特徴がみられ、
それぞれの タイプによって
・心理的欲求や世界との関わり方
・仕事の適性
・好みのコミュニケーション方法
・ストレスになるものや回復方法
・愛し方、愛され方
・褒め方
などが全く異なります。
もともとは、心理臨床の現場で、カウンセリングを効果あるものにするために、提唱された学術的な理論です。
6つのタイプによって、好みのコミュニケーション方法が異なります。
そのタイプに合わないコミュニケーション方法を使うと、心を閉ざしてしまうし、タイプにあったコミュニケーション方法をとると関係性を深めることができるので、カウンセリングの効果が上がります。
心理療法には様々なものがありますが、「この療法がこの人には合う、この人には合わない」という前に、相手にあわせた話し方や口調、姿勢、表情、言い回しなどをしているか?ということから、せめて6つのタイプ別のコミュニケーションの取り方を学んで、使ってみることを推奨しています。
関係性を深めるということで言えば、日常のコミュニケーションも同じです。
カウンセリングの現場でのみでなく、日常でも使うことができるので、今では、企業研修やメンタルヘルスケア、親子・夫婦のコミュニケーション改善にも使われ、少しずつ日本でも広まりを見せています。
この講座は、人格適応論理論を日本人が日常でも使い易いように、(株)メンタルサポート研究所がわかり易いテキストにアレンジしていますので、楽しく学ぶことができます。
コミュニケーションだけでなく、自分のストレスケアにも使えます。
一般的によく言われる 「温泉にでも入ってゆっくりすること」が心地よいタイプもあれば、そうすることが余計にストレスがたまるタイプもいるって知ってますか?
また、カラオケでワイワイすることで落ち込む人も入れば、一人で静かにのんびりすることで元気がどんどんなくなる人もいるのです。
自分のタイプを知っていれば「ちょっと疲れたなあ」というときに、自分にあった対処法をとることができますし、ストレスがたまる状況を回避することもしやすくなります。
営業や販売員のお仕事の人については「笑顔で接客」ということを教えられますが 、笑顔で近づかれると、怖かったり不信感を感じたりするタイプもあります。
相手のタイプにあわせて、トークを変えることで、営業成績をアップさせた方もいらっしゃいます。
また、ご家庭では、「上の子供とは話が通じるけど下の子は何を考えているのかわからない」という悩みも、タイプの違いを知ることで、その悩みが解消された方もいらっしゃいますし、長年ギスギスした関係だったご夫婦が理解を深めて幸せになられている方もいます。
この講座では、自身のタイプチェックをしながら、6つのタイプ特徴やどうコミュニケーションをとったらよいのかをお伝えしていきます。
自分を知り、相手との違いを知ることが、よりよいコミュニケーションの第一歩です。
心理のことを全く知らない方にも楽しめてためになる講座です。
職場やプライベートなどでの対人関係のスキルアップを目指しましょう!


スクール
大切な心のことを知る、90分。心理カウンセラー養成基礎講座・無料体験セミナー(八千代教室2期)
八千代市
2016年4月開講予定
(株)メンタルサポート研究所グループ
「心理カウンセラー養成基礎講座・八千代教室2期」
1day無料体験セミナー
《日程》
2016年2月7日(日)
2016年2月20日(日)
2016年3月6日(日)
2016年3月21日(月祝)
どの日も同じ内容です
*全日13:30〜15:00(質疑応答の時間で延長する可能性あり)
《会場》
T&Kレンタルホール
千葉県八千代市八千代台南2-3-1 TKビル 2階
(京成八千代台駅東口徒歩5分)
八千代教室2期開講に向けての体験講座です。
講座の中で「人は変われる」「問題は解決出来る」「誰もが幸せになれる」ということ、そしてそのための方法がここにあるといことをお伝えしていきたいと思っています。
*心理カウンセラーになりたい方
は、もちろんのこと
*カウンセリングについて知りたい
*性格を変えたい
*職場のメンタルヘルスに役立てたい
*家族や大切な人のために学びたい
*自分らしく幸せに生きたい
など、講座に参加される方の理由は様々です。
◎お問い合わせ・お申し込み先
keiko.msgroup@gmail.com
または、
heart-garden0@i.softbank.jp
横内慶子
★体験講座は、資料とお席の準備のため
、氏名・電話番号・参加希望日・お住まいの地域を記載の上、メールにてお申し込みをお願い致します。
【心理カウンセラー養成基礎講座について】
これまで、東京、千葉、福岡、長野、名古屋、北海道など、全国23都道府県で開催され、
*医師・看護師をはじめとする医療分野
*学校や塾などの教育分野
*子供の心と体を健康に育てていくための子育ての分野
*部下や顧客とのコミュニケーションツールとして
*企業や団体のメンタルヘルス対策として、経営者や管理職の方など
幅広い分野で役立てていただいています。
※全20回(1回約90分)を約1年間で学びます。
※約15回の授業の中で実際のカウンセリングをご覧いただけます。(受けることもできます)
※全過程の80%以上を終了すると、一般社団法人メンタルヘルス協会認定「心理カウンセラー初級」資格を取得できます。(別途協会への登録が必要)
※テキストは、日本交流分析学会理事長を務められた杉田峰康先生の監修です。
【エムエスメソッド・インナーチェンジングセラピーについて】
私たちが行っているカウンセリングは、再決断療法(1950年代 アメリカの精神科医グールディング博士が提唱した短期解決型ブリーフセラピー)の理論や感情処理法などを背景にした、問題解決型のカウンセリングです。
アメリカで提唱された理論を日本人向けに研究を重ね、2015年においては年間12894件という日本最大級のカウンセリング件数の中でその効果を検証、より効果の高いもへと進化させています。
《参考サイト》
横内慶子HP こころの庭
http://heart-garden.jimdo.com/
(株)メンタルサポート研究所
http://www.mentalsupport.co.jp/
メンタルサポート研究所コミュニティ
http://www.ms-ken.com/seminar_news.html
全7件中 1-7件表示