katokumiさんのプロフィール
- ニックネーム :
- katokumi
- 認証 :
-
電話番号
- 評価 :
-
0
0
0
- 性別 :
- 未登録
- 登録日時 :
- 2012/04/06
- 居住区 :
- 東京都立川市
- 職業 :
- その他
投稿一覧

スクール
立川市富士見町 リフレッシュ体操開催【5月】
立川市 富士見町
立川市社会福祉協議会 支えあいサロン
「ローズマリーの会」です。
ローズマリーは「若返りのハーブ」とも呼ばれてきました。
これからの活動で皆様の若返りを期待して名づけました。
新しい出会い、交流が始まり、より健康で笑いの絶えないサークル活動ができれば幸いです。
支えあいサロンは高齢者や子育て中の親御さんが孤立してしまわないように、ご近所で集まって交流する場です。
日ごろからの交流がいざという時に支えあえる関係を作り出します。
どなたでも参加できるオープンな場です。
皆様の参加をお待ちしております。
■ 活動日 リフレッシュ体操
毎週水曜日 13:00~14:00
注意:5月3日はお休みです。
対象;女性
参加費:500円
準備するもの:レジャーシート・バスタオル・ハンドタオル・飲み水
■見学大歓迎!
ご希望の方は下記または社会福祉協議会へご連絡の上お越しください。
■ 講師 川村純子
リフレッシュ体操 ピュアリフット 東京都国分寺市
http://purelyfoot.blog55.fc2.com/blog.fc2.com/?linkid=purelyfoot
■ ローズマリーの会 Facebook
https://www.facebook.com/rosemary.2016.4/?fref=nf&pnref=story
■ ローズマリーの会 LINE@
友だち追加のをお願いいたします!
下記リンクをクリックするか、
LINE、LINE@から"@mlt4775u"をID(@マーク含む)で検索して友だちに追加してください。
http://line.me/ti/p/%40mlt4775u
■ 立川市社会福祉協議会
http://www.tachikawa-shakyo.jp/
http://www.tachikawa-shakyo.jp/skct/tsushin/tsushin0908.pdf
スクール
立川 手作り石けん 5月の1daylesson 「ミルク石けん」のお知らせ
立川市 富士見町
5月の1daylessonはミルク石けんを作ります。
牛乳には脂肪分が入っているので、保湿効果があり、泡立ちもよいので、洗顔用石鹸にぴったりです。
とってもキュートな牛柄の石けんが出来上がります。
なかなか難しいですがオリジナルの模様は世界でただ1つ。牛柄がお好きな皆様、お待ちしてますよ。
アロマクラフトはペパーミントのリップクリームです。
爽やかなペパーミントの香りはこれから暑くなる季節にピッタリ。シアバターが入っているので潤いが長持ち!
5月の 1day lesson
■ 内容:「ミルク石けん」
アロマクラフト「ペパーミントのリップクリーム」
■ 日時
5月12日(金)午後 定員2名~4名 14時より16時00分
5月17日(水)午前 定員2名~4名 10時より12時00分
5月19日(金)午後 定員2名~4名 14時より16時00分
5月31日(水)午前 定員2名~4名 10時より12時00分
■ 費用 :4000円
■ 場所:立川市錦町2-6-24 Mi-ya(ミーヤ)
http://www.mi-ya-flower.com/
☆費用は当日現地にてお支払いください。
☆持ち物:エプロン、ゴーグル、ゴム手袋、持ち帰り用袋、保冷ランチバック
またはタオル、ハンドタオル、ウエス(古布)または新聞紙、筆記用具
☆駐車場はございません。お近くのパーキングをご利用ください。
※「kurasilabo」の教室で作る石けん
苛性ソーダとオイルをブレンドするコールドプロセス製法です。劇薬(苛性ソーダ)を使用するため、安全性を考えお子様連れのご受講はご遠慮いただいております。
※キャンセルについて
材料準備の都合上、なるべくお振替えをお願いしております。
2日前までのご連絡をお願いしております。それ以降は講習費を頂戴いたします。
※原材料について
こちらの教室では主に化粧品用、食用グレードの厳選した材料を使用しております。 アレルギー、特にキク科、ナッツ類等アレルギーのある方は事前にお問い合わせ下さい。
詳細は下記HPをご覧ください。
お問合せ
http://form1.fc2.com/form/?id=ca18dffef869ebc7
お申込み
https://coubic.com/kurashilabo/services
**************************************
立川 ゆるり Naturallife
お肌にやさしい手作りせっけんとくらしの講座
kurashi labo
-----------------------------------------------------
HP:http://kurashilabo.wordpress.com
Facebook:www.facebook.com/kurashilaboinfo
**************************************


スクール
立川市 お肌にやさしい手作り石けん教室 11月の1daylesson☆
立川市 錦町
11月の1day lesson☆
12月のクリスマスに向けて「聖夜のせっけん」
ミルラ、フランキンセンス精油を配合した聖夜のせっけんを作ります。
イエスキリスト誕生のお祝いに贈られたのが 『黄金・ミルラ・フランキンセンス』
イエス・キリスト誕生物語のくだりに その馬屋での誕生の時、東方の三賢人(博士)が母マリアの傍らにいる幼子にひれ伏して黄金・ミルラ・フランキンセンスを捧げたとされています。
黄金は「現世の王の象徴」ミルラは「偉大な医者の象徴」フランキンセンスは「偉大な預言者の象徴」を意味したとされ、救世主の降臨のお祝いにふさわしい貢ぎ物です。
アロマクラフトは「あずきのクレンジングクリーム」
あずきに含まれるサポニンが、毛穴汚れをすっきりさせてくれます。
ほんのりあずきの香りがして、パウダーのつぶつぶ感はスクラブを感じさせます。
オイルはお肌をしっとりさせてくれます。
リクエスト講座HP(Workshop info)の中からお好きなせっけんをお選びください)
注意:★ 印は準備のため2週間前までにお申し込みください。
プラスワン:オレンジポマンダー(ご希望の方のみ)
欧米ではクリスマスが近くなると家族でオレンジポマンダーを手作りして、幸せを呼ぶ香りのお守りとして親しい人にプレゼントするそうです。
生のオレンジにクローブを挿して、スパイスパウダーをまぶして乾かす「オレンジポマンダー」を作ります。
中世のヨーロッパで疫病除けや魔除けとして作られたポマンダーは、今では幸運を招く伝説の香りとして珍重されています。
11月の 1day lesson
■ 内容:「聖夜のせっけん」
アロマクラフト:「あずきのクレンジングクリーム」
プラスワン(ご希望の方):「オレンジポマンダー」
■ 日時
11月14日(月)午後 定員2名~4名
11月16日(水)午前 定員2名~ 午後 定員2名~4名
11月18日(金)午後 定員2名~4名
11月28日(月)午後 定員2名~4名
11月30日(水)午後 定員2名~4名
午後 14時00 分より16時00分
※午前中のレッスンをご希望の方は下記の時間で対応いたしますので申込みの時ご相談ください。
午前 10時30分より12時30分
■ 費用 :4000円
テキスト・材料・お茶とkatokumi特製手作りパンまたはお菓子付き
お持ち帰りせっけん 250gバッチ+アロマクラフト
終了後は皆さんでお茶の時間をお楽しみください。
プラスワン:2000円
リクエスト講座 各レッスン価格(Workshop info)
■ 場所:立川市錦町2-6-24 Mi-ya(ミーヤ)
http://www.mi-ya-flower.com/
☆費用は当日現地にてお支払いください。
☆持ち物:エプロン、ゴーグル、ゴム手袋、持ち帰り用袋、保冷ランチバック
またはタオル、ハンドタオル、ウエス(古布)または新聞紙、筆記用具
☆駐車場はございません。お近くのパーキングをご利用ください。
※「kurasilabo」の教室で作る石けん
苛性ソーダとオイルをブレンドするコールドプロセス製法です。劇薬(苛性ソーダ)を使用するため、安全性を考えお子様連れのご受講はご遠慮いただいております。
※キャンセルについて
材料準備の都合上、なるべくお振替えをお願いしております。
2日前までのご連絡をお願いしております。それ以降は講習費を頂戴いたします。
※原材料について
こちらの教室では主に化粧品用、食用グレードの厳選した材料を使用しております。 アレルギー、特にキク科、ナッツ類等アレルギーのある方は事前にお問い合わせ下さい。


スクール
立川 手作りせっけん教室 秋せっけん#2 1day lesson
立川市 錦町
ご訪問ありがとうございます。
立川のお肌にやさしい手作り石けん教室とくらしの講座
『kurashi labo』 です。
秋せっけん 1day lesson#2 のごあんないです。
定番10月はハロウィン!お子さんがきっと喜ぶハロウィンせっけんとソープカービングです。
アイスやお菓子の容器にコウモリやかぼちゃのコンフィを使ったかわいらしいせっけんを作ります。黄色の他にベースの色も4色そろえています。
もう一つはハーブと白ワインをたっぷり使った秋の夜長にふさわしい贅沢なせっけん。
13世紀のハンガリー女王エリザベスが残したという伝説の化粧水「ハンガリーウォーター」
若返りのローションとして有名です。ローズマリーを白ワインに漬け込んでから蒸留するというもの。
クラフトはこのハンガリーウォーターのチンキを作ります。
■ 内容:「ハロウィンせっけん」
アロマクラフト:「オバケカボチャのソープカービング」
■ 日時
10月12日(水) 午後 定員2名~4名
10月14日(金) 午後 定員2名~4名
10月17日(月) 午後 定員2名~4名
■ 内容:「ハンガリー女王エリザベスのせっけん」
アロマクラフト:「ハンガリアンウォーターチンキ」
■ 日時
10月19日(水) 午後 定員2名~4名
10月21日(金) 午後 定員2名~4名
10月24日(月) 午後 定員2名~4名
午後 14時00分より16時00分
※午前中のレッスンをご希望の方は下記の時間で対応いたしますので申込みの時ご相談ください。
午前 10時30分より12時30分
ご検討くださいますようお願いします。
■ 費用 :「ハロウィンせっけん」 4000円
「ハンガリー女王エリザベスのせっけん」 4500円
テキスト・材料・お茶とkatokumi特製手作りパンまたはお菓子付き
お持ち帰りせっけん 250gバッチ+アロマクラフト
終了後は皆さんでお茶の時間をお楽しみください。
■ 場所:立川市錦町2-6-24 Mi-ya(ミーヤ)
http://www.mi-ya-flower.com/
☆費用は当日現地にてお支払いください。
☆持ち物:エプロン、ゴーグル、ゴム手袋、持ち帰り用袋、保冷ランチバック
またはタオル、ハンドタオル、ウエス(古布)または新聞紙、筆記用具
☆駐車場はございません。お近くのパーキングをご利用ください。
※「kurasilabo」の教室で作る石けん
苛性ソーダとオイルをブレンドするコールドプロセス製法です。劇薬(苛性ソーダ)を使用するため、安全性を考えお子様連れのご受講はご遠慮いただいております。
※キャンセルについて
材料準備の都合上、なるべくお振替えをお願いしております。
2日前までのご連絡をお願いしております。それ以降は講習費を頂戴いたします。
※原材料について
こちらの教室では主に化粧品用、食用グレードの厳選した材料を使用しております。 アレルギー、特にキク科、ナッツ類等アレルギーのある方は事前にお問い合わせ下さい。
お申し込みはこちら↓↓↓
https://coubic.com/kurashilabo?hl=ja


スクール
立川 手作りせっけん 1daylesson【9月】
立川市 錦町
9月
秋せっけん 1day lesson
https://kurashilabo.wordpress.com/2016/08/31/%e7%a7%8b%e3%81%9b%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%93-1day-lesson/
■ 内容:秋せっけん
「蜂蜜せっけん」or 「ヘナのシャンプーバー」
アロマクラフト:「ローズヒップのバスソルト」
■ 日時
9月 9日(金) 午後 定員2名~4名
9月16日(金) 午後 定員2名~4名
9月21日(水) 午後 定員2名~4名
9月30日(金) 午後 定員2名~4名
午後 14時00分より16時00分
※午前中のレッスンをご希望の方は下記の時間で対応いたしますので申込みの時ご相談ください。
午前 10時30分より12時30分
■ 費用 :蜂蜜せっけん 4500円 ヘナのシャンプーバー 4000円
テキスト・材料・お茶とkatokumi特製手作りパンまたはお菓子付き
お持ち帰りせっけん 250gバッチ+アロマクラフト
終了後は皆さんでお茶の時間をお楽しみください。
■ 場所:立川市錦町2-6-24 Mi-ya(ミーヤ)
http://www.mi-ya-flower.com/
お申し込みは下記カレンダーより
https://coubic.com/kurashilabo/services
--------------------------------------------
立川 ゆるり Naturallife
お肌にやさしい手作りせっけんとくらしの講座
kurashi labo
--------------------------------------------
Emale:kurashilaboinfo@gmail.com
HP:http://kurashilabo.wordpress.com
Facebok:https://www.facebook.com/kurashilaboinfo/
--------------------------------------------


スクール
立川市富士見町 リフレッシュ体操開催!【11月・12月】
立川市 富士見町
立川市社会福祉協議会 支えあいサロン「ローズマリーの会」です。
ローズマリーは「若返りのハーブ」とも呼ばれてきました。
これからの活動で皆様の若返りを期待して名づけました。
新しい出会い、交流が始まり、より健康で笑いの絶えないサークル活動ができれば幸いです。
支えあいサロンは高齢者や子育て中の親御さんが孤立してしまわないように、ご近所で集まって交流する場です。
日ごろからの交流がいざという時に支えあえる関係を作り出します。
どなたでも参加できるオープンな場です。
皆様の参加をお待ちしております。
■ 活動日 リフレッシュ体操
毎週土曜日 10:00~12:00
■ 活動日 リフレッシュ体操
毎週土曜日 10:00~12:00
24日木曜日 10:00~12:00
注意:11月26日はお休みです。
12月17日・24日・31日はお休みです。
参加費:500円
準備するもの:レジャーシート・バスタオル・ハンドタオル・飲み水
※保険に無料で加入できます。
※ご要望があれば平日・日曜日・祝日も活動(先生の都合が悪い時は他の活動を予定)
ウォーキング、アロマクラフト、手づくりパンなど(材料費がかかる場合があります)
■見学大歓迎!
ご希望の方は下記または社会福祉協議会へご連絡の上お越しください。
■ 講師 川村純子
リフレッシュ体操 ピュアリフット 東京都国分寺市
http://purelyfoot.blog55.fc2.com/blog.fc2.com/?linkid=purelyfoot
■ ローズマリーの会 Facebook
https://www.facebook.com/rosemary.2016.4/?fref=nf&pnref=story
■ ローズマリーの会 LINE@
友だち追加のをお願いいたします!
下記リンクをクリックするか、
LINE、LINE@から"@mlt4775u"をID(@マーク含む)で検索して友だちに追加してください。
http://line.me/ti/p/%40mlt4775u
■ 立川市社会福祉協議会
http://www.tachikawa-shakyo.jp/
http://www.tachikawa-shakyo.jp/skct/tsushin/tsushin0908.pdf


スクール
季節のせっけん 1 day lesson 募集中!
立川市 錦町
ゆずせっけんとゆずと蜂蜜のバスボム
はじめての手作りせっけんも同時募集!
1月のテーマは“ ゆず ”
さむい 「冬」
“ ゆず ”で ほっこり ぽかぽか
ゆずの爽やかで優しい香りは
リラックス効果も…
さむい冬の夜 ゆずの香りでリラックスバスタイムはいかがですか?
やさしい香りの
ゆずせっけんとバスボムを一緒につくってみませんか?
お申込みおまちしてます。
ゆずせっけん+ゆずと蜂蜜のバスボム 定員各5名
1月13日(水)10:00-12:00
1月15日(金)13:30-15:30
1月27日(水)13:30-15:30 (残4名)
1月29日(金)10:00-12:00
はじめての手作り石けん〈マルセイユ石けん〉 定員各5名
1月 22日(金)13:30-15:30
1月 20日(水)10:00-12:00
詳細はこちらから⇒ http://wp.me/p6Yu1W-cK
はじめての手作り石けん⇒ http://wp.me/p6Yu1W-5z


イベント
ミツヴァ・テクニック姿勢法講習会
7/12
立川市
・一般対象
『ミツヴァ・テクニック』は、カナダ生まれの姿勢法です。私たちが本来、からだに備え持った機能を応用し、姿勢を正す体操をします。日々無意識に行っている動作に注目し、猫背等、様々な悪い習慣を改善することによって、「歪みのない、弾力のあるからだ」を取り戻していきます。
講師:岡部俊江
日時:平成26年7月12日(土)13:30~15:30
会場:Cafeばくだん畑
立川市富士見町2-12-3ホーミー2Fスタジオ
TEL 042-522-2214
http://www.bakudan.org/
アクセス
立川駅北口徒歩12分
立川バス[立80]拝島営業所行(10番)
・12:45 ・13:00・13:15(4分)
「富士見町2丁目」下車
駅方面へ戻る 徒歩2分
受講料:5000円
持ち物:動きやすい服装・靴下・バスタオル
◆申し込み・問合せ
ミツヴァ・テクニック東京事務局 斉藤 直江
携帯: 080-5469-0969
Fax: 042-654-8223
メールアドレス: Mitzvah1602@themis.ocn.ne.jp
Facebookページ:https://www.facebook.com/mitzvatokyo


スクール
MitzvahTechnique 日本ミツヴァ・テクニック
八王子市
MitzvahTechnique 日本ミツヴァ・テクニック
◆ミツヴァ・エクササイズ
ミツヴァ・テクニックはどんな人にも優しく、害のないエクササイズですから、姿勢をより良くしたい、楽になりたい、と願う誰にでもお勧めです。
1日中コンピューターで仕事をしている人、長時間同じ格好で作業する人、重いものを持ち上げなければならない人、お年寄り、怪我からのリハビリ中の人、骨格に問題を抱えている人等はもちろんの事、体全体の調整が極めて重要であるダンサー、武道家、音楽・声楽家、俳優の方々は、パフォーマンスの質を向上させる意味でもテクニックを学んでいます。
体は一回目から好転しますが、通常は十回位個人レッスンを受け、エクササイズを規則的に練習し、日常生活の中で体の使い方に注意していると、体を通しての基本的な理解が得られるようです。
営業時間
月‐金 10:00AM-6:00PM
土 応相談
お問合せ・申込先
ミツヴァ・テクニック東京事務局 斉藤 直江
192-0906
八王子市北野町567-6 第二サンライスマンション゙205
Tel:080-5469-0969 Fax:042-654-8223
メールアドレス: Mitzvah1602@themis.ocn.ne.jp
HP http://www.betterposture.ca


イベント
日本ミツヴァ・テクニック ワークショップを開催!
2/2
八王子市
2014年2月2日(日)北野市民センターにて日本ミツヴァ・テクニックワークショップを開催いたします。
ミツヴァ・テクニックはどんな人にも優しく、害のないエクササイズですから、姿勢をより良くしたい、楽になりたい、と願う誰にでもお勧めです。
1日中コンピューターで仕事をしている人、長時間同じ格好で作業する人、重いものを持ち上げなければならない人、お年寄り、怪我からのリハビリ中の人、骨格に問題を抱えている人等はもちろんの事、体全体の調整が極めて重要であるダンサー、武道家、音楽・声楽家、俳優の方々は、パフォーマンスの質を向上させる意味でもテクニックを学んでいます。
体は一回目から好転しますが、通常は十回位個人レッスンを受け、エクササイズを規則的に練習し、日常生活の中で体の使い方に注意していると、体を通しての基本的な理解が得られるようです。
講師
坪田ちひろ(ミツヴァ・テクニック認定教師)
◆場所 北野市民センター 展示室
住所〒192-0906
東京都八王子市北野町545-3
きたのタウンビル7・8階 電話番号 042-643-0440
http://www.hachiojibunka.or.jp/center/kitano/
◆時間
午前の部 10:00~12:00(初心者向)
午後の部 13:00~15:00(経験者向)
◆料金
午前・午後 一般 各 5000円
会員 各 4000円
◆申し込み・問合せ
ミツヴァ・テクニック東京事務局 斉藤 直江
携帯:080-5469-0969 Fax:042-654-8223
メールアドレス: Mitzvah1602@themis.ocn.ne.jp
※午後の部は午前の部に参加いただいた方も参加できます。
料金も10000円のところ1000円引きの9000円になります。
※ジモティーの記事を見てお申し込みの方は1000円割引いたします。
全12件中 1-10件表示