ご覧戴きありがとうございます。 省エネが進むノートパソコン、 充電器も小型化が進んでいます。 しかし海外メーカーのPCの充電器、 本体は小型になって来てるのに、 コンセントに繋ぐケーブルは太い! 日本の主流は100Vで低電圧で 細いメガネケーブルだけど、 各国に輸出してるメーカーの場合、 共通部品として太いミッキーケーブル... 200Vは広い国、広い家の場合、 細い電線で大電力を送れる、 但しアースが必要。 日本でもIHコンロやエコキュートなど 大電力の製品には200Vでないと 配線やコンセントが過熱するので 100Vでなく200Vを利用します。 でもノートパソコンなんて 大した電力を必要としないので 100Vで十分でアースも不必要です。 DELL acer HP などの充電器、 本体よりACケーブルの方が 体積が大きくないですか? 15インチで机から動かさない そんな用途ならともかく、 小型機で会社や学校に持って行く、 出張で携行する場合など 電池が不安だから充電器も持参、 こんな時って邪魔ですよね! このプラグを使えば 細くて軽いメガネケーブルが使えます。 メガネケーブルが手元に無い方、 リサイクルショップでも売ってるし、 PC以外でも持ってる事も多いでしょう? 無ければ50円でお譲り致します。 因みに裏技として メガネケーブルのメス側を ナイフなどで半分に割いて ミッキーのオス側に接続! って荒技も可能なのですが、 知識と経験の無い方が行うのは あまりお勧めはしないかな? 電極がむき出しにならなければ、 まぁ問題ないのですが... 使い回しの出来る物なので 安全を考慮すれば 悪くないかとは思います。 また充電器を直接コンセントに挿すなら 充電器→コンセント直結用の変換プラグ これも幾つかあります。 コンセントが近くにあって 充電ケーブルが長いならアリかも?
太くて邪魔なミッキー(3P)→メガネ(2P)の変... 大阪 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。