ウソでしょ?今どき新卒から 15年以上勤務してる 人が70%いる職場があるなんて! しかも、今回インタビューした 奧野さんの勤務年数は22年!! その秘密を聞いてみました あなたは今こんな状況ではありませんか? ・先輩の言うことは聞いてくれるのに 私の言うことを聞いてくれない利用者さんがいる ・相談に乗ってくれる先輩がいない ・望まない残業を仕方なくやっている ・自分は明るさがウリだが今の職場では浮いている ・同僚の愚痴を聞きたくない ・子供にとって環境の良い場所に引っ越して そこで職場を探している このような状況ではありませんか? もし、あなたが、 このような状況であれば、 あなたに最適な職場が ココにあります。 隆光学園が働きやすい6つの理由 理由1. 新人を挫折させない環境があるから この仕事は利用者さんとの 関係性が大事です。 この関係性を築くにはある程度の 時間はどうしても必要です。 ですから新人の間は、ほとんど 利用者さんに受け入れて もらえません。ですから自分を 責めずじっくりと勤務してください。 理由2. 残業がないから きっちり仕事は時間通りに終わります。 ですから保育園のお迎えや夕飯の準備 にも間に合いますのでご安心ください。 理由3. 当社のベテラン社員は、人の痛みを 理解する優しさがあるから スタッフはみんな、順風満帆な人生を 歩んできたわけではありません。 いろんな苦労を乗り越えて 今があります。だから人の痛みを 理解し、優しくなれます。 なんでも頼ってください。 理由4. 前向きな人が浮かない 雰囲気があるから 前向きだったり、明るい人を 陰で後ろ指さすような人が 当社にはいません。 お相手のために笑顔を向ける 素敵な人ばかりです。 遠慮なくあなたの明るさを 発揮してくださいね。 理由5. 寝屋川市は福利厚生に手厚く 家族にとって住みやすいから 寝屋川市は行政が頑張って いろんな政策を実施しています。 詳しくは下記を読んでみてください。 もし、あなたが移住を考えている ようでしたら、子供に優しい環境の 寝屋川市を検討してみてください 理由6. 長く働けるから 実際に長く働いてるスタッフが その証拠です。もちろん強制は しませんが、もしあなたが、 一つの場所で安定的に長く 働きたいと思っているのであれば とても輝きステーションは とても適した環境です。 ・スタッフの声 輝きステーション サブマネージャー 奥野亜季さんインタビュー https://youtu.be/FaW6CSCT2hQ (31分35秒) 出身地 愛知県 生年月日 1976年12月24日 45歳 動物占い 華やかなこじか つかみどころがなく、 ミステリアスな魅力で 人を惹きつけます。 謎めいた雰囲気で異性からは、 憧れの存在です. 警戒心からも人見知りですが、 常に愛情を受けたいと思っています。 トレンドを追いかけるよりも、 素朴で深みのあるものが好き。 趣味を生きがいに出来る 環境作りが得意。 家族構成 夫婦二人暮らし 趣味 テニス 入社22年目 仕事内容 役職:サブマネージャー ・利用者様の支援 求人広告をご覧の皆様こんにちは。 求職者の方に少しでも参考になればと思い この場を借りてお話しさせて頂きます。 きっとお役に立てると思うので 最後まで、ご覧いただけたら嬉しいです。 私は、降光学園が運営する 輝きステーションで 勤務している奥野亜季と申します。 降光学園には22年前に入社し 現在では、この輝きステーションで サブマネージャーを任されていて 主な仕事は、利用者様の支援を 中心にさせて頂いてます。 振り返れば、新卒で入社して 22年目になりました。 一度も転職経験がないので、 逆に今時珍しいかもしれませんね笑 私がこの仕事を志す きっかけになったのは 7つ年齢が離れた弟が知的障害 だったことが関係しています。 弟が通う障害のある方の 幼稚園みたいな施設の行事へ 遊びに行ったり時に すごくそこで働いている 先生方が楽しそうにされていて それを見たのがきっかけですね。 小学校の卒業文集には、 福祉の仕事がしたいと 書いてたくらいです。 そんな割と夢一杯で入った私ですが、 入社後にすぐ仕事でちょっと躓きました笑 例えば、先輩の職員さんが 利用者さんにお散歩行こうって お誘いしたら、「行きましょう」って 言う利用者さんなんですけど 入社後すぐの私がお誘いしても 「行かへん」って感じで笑 何も分かってない当時の私に とっては結構ショックでしたね。 また、初めて社会人になるって いうことで自分が足手まといに なっているんじゃないかとか 一番心配で不安でした。 すぐに先輩に相談して、 一緒に遊ばせてもらったり 関係を深めていくと利用者さんも 心を開いてくれるようになりました。 割とすぐ3ヶ月くらいで 変化が現れたと思います。 そこを乗り越えられたきっかけは、 先輩のサポートでした。 先輩がすごく優しく教えてくれるので 不安があったらその都度相談して 解消することができたんだと思います。 先輩を通じて、利用者さんと 一緒に遊ばせてもらったり 関係を深めていくと利用者さんも 心を開いてくれるようになりました。 そっからどんどん仕事が 楽しくなっていきました。 私が一番、仕事をしていて 嬉しかったことは 普段どんな活動に対しても 興味を持たれなかった 利用者さんがいたんですけど 何かこの利用者さんに対して 自分が何か出来ることはないか 興味を持ってもらえる 活動を作れないか ずっと試行錯誤していて その時、自分がちょうど 行動障害を勉強していて その中の自立課題って いう一人で取り組んで 一人で完成させるっていう 課題なんですけど そのひとつに 色々な筒にボールを 入れていく課題があって 私が、自分で集めた材料で 制作したんですけど それを、その利用者さんに提供したら すごく集中して取り組んでくれたんですね。 今までは、全然何の活動もされずに 座ってるだけの方だったんですけど それを、こう集中して 取り組んでいただけているのが 本当に嬉しくて嬉しくて 泣きそうでした笑 また、自分で作った物だったので 喜びが大きかったです。 もしかしたら、皆さんも福祉施設とか 結構、閉鎖的な施設の イメージがあると思うんですけど 隆光学園の場合は、利用者さんと 結構外に出るんですね。 そこがすごく私は気に入っています。 自分の目標としても、利用者さんの 選択肢を広げるためにも どんどん一緒に外に出たいと 思っていたので。 どうしても昔からある固定概念で 障害がある方は家の中で 過ごすものみたいな そういう考えの方も 未だに多いんですけど 私は、やっぱり遊びに行ったり とか色んな体験をしてもらいたい。 勝手に私たちの考えだけで 行動範囲を制限したくないというか 実際に、利用者さんと バッティングセンターに行ったり プリクラを撮りに行ったりとか この施設の体制だからこそ 実現出来たんだと思いますね。 私にとっても全てが良い思い出です。 輝きステーションは他と比べても 明るい施設だなって感じますね。 私の友達で同じような業界で 働いている人の愚痴とかを 聞くと思います笑 私の1日の過ごし方ですが、 朝は7時位に起きます。 家を出るのは8時ぐらいですね。 家から職場は近くて車で10分くらいです。 仕事終わりは 夕飯の買い物行ったりしてます。 終わる時間は、定時の17時30分 に終わる時もあれば 少し残って仕事をしたり する日もあります。 ただ、パートの方は残業無いですね。 お休みの日は、基本外に 出ていくのが大好きです。 今はコロナで少し減って しまったんですが アウトレットに買い物に行ったり 古民家カフェに行ったりとかしてます。 今、応募しようか 悩まれている方に お伝えしたいのは もうぜひぜひ 輝きステーションに まず見学でもいいので来ていただいて 悩んでるのであれば まず、体験をしていただくのが 一番いいと思います。 まずは、あの体験していただいて 自分に合う合わないは、 そこから考えていただけたらなと 思いますね。 私は、個人的に明るい人に 来てほしいしこの仕事には 向いていると思います。 逆に、やっぱりこう 利用者さんのマイナス面ばかり 目に行っちゃう方は 向いてないと思います。 今日は今日、明日は明日。 人は感情の生き物なので、 ゆったりとおおらかに構えて 仕事に取り組んで頂けたらと思います。 未経験の方でも、 私がそうであったように しっかりとサポートさせて頂きますし 一人で抱え込まずに、 すぐに相談してください。 きっとその悩みは私 も過去に味わった悩みだと思うので笑 それでは、一緒に働けるのを 心から楽しみにしております。 最後までお読みいただき ありがとうございました。 サブマネージャー 奥野亜季 注意! 福祉業界の現実はしっかりと 認識しておいてください 今まで良いことばかり 伝えてきましたが、 ここでは福祉業界の 現実をお伝えいたします。 ・言葉が通じない事が多い ・お礼を言われない事も多い ・暴言を吐かれる事もある ・暴力を振るわれる事もある ・便や尿の処理がある ・生活施設ですので毎日の業務は地味 (小さな変化を見つける事が大事) ・根気が必要 ・結果がすぐに出ない事も多い ・災害時(悪天候)でも出勤しなければならない こういった事があります。 そのため、ただ単に生活を するだけで働こうと 思っているのであれば、 どんな職場でも言えることですが、 なかなか続けられるような 仕事ではありません。 ですから、社会的意義のある 仕事がしたい。利用者の喜ぶ顔を 見るのが生きがいだったり、 資格を取りたい 福祉のプロになりたい 障害を持った家族のための 施設を作りたい といった明確な目標を 持つ人でなければ あまりオススメできません。 でももし、あなたがこのような 明確な目標をお持ちなのであれば、 当社の環境は最高の環境と 言える自信があります。 2〜3年間当社で 働いて先輩からの教えを 素直に吸収できれば、 今後、他の施設に 移ったとしても、 変なヘマをすることはなく、 思ったような結果を 出せるようになるでしょう。 そのための知識や技術は、 しっかりと身につけられる環境で あることはお約束いたします。 ・ある1日の流れ 8:30 出社 利用者さんの送迎開始 10:30 出社 利用者さんの支援開始 4つのチームに分かれて支援 ・靴下の廃材を使ってマットの製作 ・クッキー作り(生地作り、袋詰め、納品) ・畑作業 ・自立課題の見守り 12:00 食事、一部介助 12:30 バイタルチェック 休憩、団らん 13:30 午後の活動開始 散歩 ドライブ 畑作業 内職 14:45 帰宅準備 トイレ誘導 15:25 送迎車に誘導 15:30 利用者さんの送迎開始 17:30 終業 ・未経験者が仕事を覚えるまでの流れ まずは先輩がマンツーマンで 付きっきりで独り立ちできるまで 付いて教えてくれます。 最初はやる事とやる意味を 教えてもらいます。 そして利用者さんの情報である アセスメントを読む (アセスメントとは支援員が作っている レポートのようなもので、利用者さんを 観察して何ができて何ができていないか とか普段の生活の記録、家族構成、 生い立ち等をまとめた書類) アセスメントを読むと現場の利用者さん の違う側面が見える 大体の一連の業務は未経験から始めて 3ヶ月で覚えられます。 市内の人気4エリア 「寝屋川市駅」「香里園駅」「萱島駅」 「寝屋川公園駅」、それぞれの駅周辺の特徴、 利便性などを紹介しています。 ・会社概要 事業内容 第一種社会福祉事業 ・障害者支援施設隆光学園の経営 第二種社会福祉事業 ・障害福祉サービス事業 (隆光学園 (短期入所・生活介護)) ・障害福祉サービス事業 (隆光学園 らいふさぽーと(共同生活援助)) ・障害福祉サービス事業 (隆光学園 輝きステーション(生活介護)) ・一般相談支援事業 (隆光学園 相談支援事業) ・特定相談支援事業 (隆光学園 相談支援事業) ほか 設立 1985年5月 資本金 社会福祉法人のため、なし 従業員数 111名(2021年1月現在) 売上高 5億8000万円(2017年度事業活動収入 ) 代表者 理事長 北口 裕文 事業所 大阪府寝屋川市寝屋南二丁目15-1 【事業所】 ・隆光学園(生活介護事業80名、施設入所支援70名) ・輝きステーション(生活介護事業30名) ・寝屋川市障がい者就業・生活支援事業センター 企業理念 「愛と真心」の心で、 お互いの人格を尊重し合う 私たちは「愛と真心」をモットーに、 地域に必要とされる存在を 目指しています。 利用者さま、ご家族さま、職員そして 地域の皆さまの笑顔が宝物です。 利用者さまと職員がお互いの人間性を 尊重し合い、ありのままの姿で 接してくれることが最大の喜び。 利用者さまが私を心から 必要としてくれたら 「この仕事をしていてよかった」 と実感できる仕事です。 また個々の人格の成長を うながすため「自分で考えられる」 環境を整備。 例えば「どうしたい?」「こうしたい」と、 利用者さまの意向・状況を大事にしています。 スタッフ一人ひとりを尊重する姿勢も同じです。 歩みたいキャリアがあれば尊重し、 シフトではできるだけ希望の日に 休めるようにしています。 ・募集要項 仕事内容 知的障がいをお持ちの方に対する 生活介護事業での介護スタッフを お任せします。施設規模としては、 スタッフ10名(ドライバー2名)が 在籍しており、約30名の方が 通われています。 経験がない方も、経験者が 教えていきますので、 安心してご応募ください。 作業活動援助・食事援助 排泄援助・日誌記入・清掃他 現在、強度行動障がいにおける 支援方法を大阪府からの コンサルティングを受けながら 援助に取り組んいます。 アピールポイント: 当社の魅力はここ!! 社風・風土 「皆で笑いあえる職場」を目指し、 人事評価制度を改革しました 人材の育成により力を入れ、 仲間の成長をサポートすることを目的に、 人事評価制度を改革しました。 今後の成長について、一人ひとりと コミュニケーションできる風土も 整いました。今までは入職後の 成長支援がおろそかになっていた 部分がありましたが、評価制度が きたことによって、ちゃんと できていること/できていないことが 「見える化」。より公平な評価が できるようになりました。 この評価は半期に一度行われ、 年次によって評価シートが変わる仕組み。 法人内でも共有され、個々の弱点が 明らかになったら、必要に応じて 研修する体制も整えています。 もちろん、新卒者の方も 希望や適性に合わせて、 それぞれのペースで育てていきます。 最も近い存在として自立を支援できる、 とてもやりがいのある仕事 知的障がいがある利用者さまの 日常生活を支援する仕事です。 そのほかレクリエーションや イベントの企画実施、地域や行政と 連携した行事などに携わる機会も 多くあります。この仕事は、 福祉介護系を専門に学んだ人以外でも 活躍できる仕事です。 例えば、芸術系を専攻された方や 芸術を趣味として楽しんでいる人は、 レクリエーションなどでアイデアを 発揮できます。洗濯や掃除など 家事が好きな人も喜ばれますし、 PCを使えたり動画を作れたり できる人には広報活動などを 手伝っていただけるとありがたいです。 またキャリアパスも複線的で、 生活支援員の途以外にも、 相談支援、就業支援、通所、 グループホーム、法人運営など 多方面で活躍できます。 求める人材: 福祉系を学んだ方、 個人で福祉関連のものごとに 携わったことがある方は歓迎です!! 「未経験なんだけど…」 という方も、大歓迎! 新しい仲間の募集に対して、 特別なスキルや知識は入社時 には必須ではありません。 「やってみたい」という、 ちょっとした勇気があれば、 ぜひまずはご応募ください!! こんな方を待っています ・障がい者福祉に関心のある方 ・芸術や家事、パソコンなど 一芸をお持ちの方(こんなのどうかな… というちょっとした 趣味・特技もアピールしてください) ・相手の立場に立った対応ができる方 ・コミュニケーション能力がある方 ・チームワークを大切にできる方 最初は分からないことも多いと思いますが、 先輩職員がしっかりとサポートしますので、 どうぞご安心ください! 勤務時間・曜日: 8:30 ~ 17:30 休暇・休日: 応相談 日曜日休日 第1・3土曜日休日 祝日 月9日間休日 年末年始休暇 夏季休暇 要相談 勤務地: 社会福法人 光輝会 隆光学園 輝きステーション 大阪府寝屋川市境橋町27-6 (最寄駅:京阪 香里園) アクセス: 車通勤可 京阪香里園駅から徒歩14分 京阪寝屋川市駅東口から『同志社香里』停留所 (バス乗車時間10分程)下車、徒歩3分 待遇・福利厚生: 給与 時給1000円~1100円 福祉関係の資格をお持ちの方は、 時給にプラスします。 社会保険完備 (健康保険、厚生年金保険、 雇用保険、労災保険) 試用期間あり (入社後3カ月 同条件) 福利厚生 ・各種資格の取得時に 一時金最大5万円あり ・永年勤続表彰 (10年、20年、30年勤続者に 10万円相当の旅行券授与) ・産休・育児休暇 介護休暇、時短制度あり ・退職共済制度あり ・申込制の食事補助あり (施設内の食事を300円で 食べられます) ・大阪民間社会福祉事業 従事者共済会加入 プロ野球観戦招待 (甲子園・京セラドーム大阪への招待) プロサッカー観戦招待 (パナソニックスタジアム吹田への招待) 団体総合医療保険 保険料の団体割引適用。 ナガシマスパーランド優待割引 じゃらん会員限定プランを多数ご用意。 空庭温泉 会員証の提示で会員を含む 5名様までを優待価格 心斎橋サンボウル 会員証の提示で1グループ全員が 2ゲーム+貸靴(フリードリンク付)を 優待価格 関西サイクルスポーツセンター優待割引 ショッピング問屋萬栄 年会費(通常2,000円)が初年度無料 近鉄百貨店(あべのハルカス近鉄本店 ・上本町店・奈良店・橿原店・生駒店等) 期間限定「特別ご優待会」の実施 髙島屋(大阪店・堺店・泉北店) 5%優待券発行 デパート指定コーナーに会員証を 提示の上お買い物優待券を発行 ルクアイーレ内イセタン各ショップ 期間限定ご優待 期間及び各ショップ内のご優待アイテム ダイワサイクル 各種自転車を優待割引価格 株式会社アルファリフォーム 工事見積総額より5%割引 住宅リフォーム専業。 ご相談・見積もり無料。 提携住宅ローン りそな銀行の住宅ローン。 ・eラーニング導入 インターネットを利用した 学習システムです。 社会人マナーから勤務年数に 合わせた専門性部分も勉強できます。 内容は以下になります。 初級職員 ・基本理念・倫理の基礎の理解 ・介護保険制度の基礎知識を学ぶ (障害者総合支援制度) ・利用者の権利擁護の理解 ・基本的な接遇の習得 ・ホウレンソウ(報告・連絡・相談) の意義を理解し、実行する ・業務標準と組織の決定事項や 上司の指示を理解し業務遂行できる ・ヒヤリハットについての理解 ・福祉職員としての理解、組織のルールの理解 ・業務遂行に必要な基本的知識・技術の習得 ・個別支援計画を理解する(ICF) ・障害の特性を理解する(知的障害、自閉症) ・利用者・家族と信頼関係を築く ・業務改善を理解する 中堅職員 ・基本理念・倫理を意識した業務 ・福祉制度の動向を意識し学ぶ ・利用者の権利擁護の視点に立った業務遂行 ・基本的な接遇の習熟上司へのホウレンソウ と初級職員への指導・助言 ・業務遂行上や組織の課題に対して必要な意見 提案が言え、業務管理サイクルの推進ができる ・気付き、早期発見・早期対応ができる ・組織の人事・労務管理についての理解 組織の予算管理の理解" ・業務遂行に必要な基本的知識・技術の実践、 専門性を高めるための技術の習 ・ICF理念を意識した業務遂行 ・障害の特性を理解する(知的障害、自閉症) ・利用者主体の業務遂行 ・業務改善についての問題意識を常に持ち、 改善案を提案できる 指導職員 ・基本理念・倫理の視点に立った職員指導・助言 ・制度の課題を議論できる ・利用者の権利擁護の視点に立った職員指導 ・接遇の指導・助言 ・職場の課題を広く把握し、一般職の意見を ・聴取しつつ、必要な意見を反映した一般職への ・支持と管理職への意見具申ができる ・リスクマネジメントの習得 ・人事・労務管理の理解と働きやすい環境の整備、 財務管理の基本の理解 ・経営理念・法人の理解とサービス管理 ・専門性を高めるための知識・技術の習得と指導・助言 ・ICF理念の実践に向けた業務遂行 ・障害の特性を理解する(知的障害、自閉症) ・利用者主体の業務遂行の指導・助言 ・改善点の提案を聴取し、職場内での議論にのせる 管理職員 ・基本理念・倫理の視点に立った運営・管理業務 ・制度の課題に対する解決策を提言できる ・地域で評価される権利擁護の 視点に立った運営・業務管理 ・適切な評価と助言 ・業務遂行上、必要な議論ができる ・職場環境を作り、適切な指示・指導・助言 ・所属施設および法人のリスクマネジメント ・法人理念・方針の実現に向けた運営管理、 ・働きやすい環境づくりのための 人事・労務管理、事業継続のための財務管理 ・適切な評価と助言 ・ICF理念の実践に向けた運営・業務管理 ・障害の特性を理解する(知的障害、自閉症) ・利用者主体の運営・業務管理 ・改善点に対して、適切な指示・指導・助言、実践 転居を伴う転勤なし、 資格取得奨励金あり、 異動希望を申請できる、 いろいろな職種を経験できる その他: 職場情報 過去3年間の新卒採用者数・離職者数 (2021年1月時点) 2017年度 採用実績なし 2018年度 採用者数 2人(女性) 離職者数 0人 定着率 100.0% 2019年度 採用者数 2人(女性) 離職者数 0人 定着率 100.0% 3年以内男性採用割合:0.0% 3年以内女性採用割合:100.0% 平均勤続年数 10.0年(2021年1月時点) 平均年齢 39.0歳(2021年1月時点) 常勤職員の平均年齢です。 研修あり : 内定者研修(内定後~入職まで) ・希望者へアルバイト形式 (時給制、交通費全額支給)で案内 ・全事業所の現場見学、 地域行事への参加、隆光まつりへの 参加などを通して職員や利用者の 皆さんとの関係つくりを目的と した機会を月1回~実施 ・外部の専門講師によるセミナーや 介護技術講習会など職員向けの 研修に参加可能(法人負担) 入職時研修(オリエンテーション) ・マナーや法人理念、就業規程や 社内規則の説明などを現場に入る 前に数日間かけて研修します。 ・専門職職員による座学研修、 支援の基本などを現場実習と 合わせながら研修します。 ・振り返りの時間を設けて、 落ち着いて業務に取り組んで いただけるようにバックアップしています。 階層別研修 ・経験年数に応じた各種研修・ セミナーを積極的に全職種の 職員に受講してもらっています。 (今年度は常勤職員約50名に対し、 のべ150回以上の研修を設けました。 1人当たり2、3種類の研修や セミナーを受講している計算と なります) ・施設に外部講師を招致し、 「介護技術の実習」「アンガーマネジメント」 「職場環境改善(社労士によるヒアリングや 問題提案)」など開催。 自己啓発支援あり :・資格取得一時金 有 (社会福祉士、介護福祉士、 社会福祉主事等) メンター制度あり: チームリーダーがメインの教育担当として、 なんでも相談にのります。 もちろん、周りにいるすべての 先輩職員や管理職みんなで、 若手の育成をサポートしていきます。 キャリアコンサルティング制度 半期に1回程度個別面談により、 今後の成長についての コミュニケーションの機会を設定。 自分のチームのリーダーと 振り返りをおこなったり、 管理職にも共有され、描くキャリア ステップに合わせた個人の支援に 注力していく体制を整えました! 月平均所定外労働時間 6.0時間(2019年度実績) 有給休暇の平均取得日数 11.7日(2019年度実績) 育児休業取得者数(男女別) 男性 実績なし 女性 育休取得者数 3人 取得対象者数 3人 育休取得率 100.0% (2019年度実績) 役員・管理職の女性比率 役員 60.0% 管理職 45.0% (2021年1月時点) ・役員:10名中6名 ・管理職(リーダークラス) :11名中5名 詳細情報 モデルケース 大学院/大卒 : 生活支援員 採用人数 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 主な募集職種 専門系 技術系で特に生かせる専攻 :医学・歯学系、衛生医療・介護系 主な勤務地 勤務地限定採用あり 大阪 応募資格 短大、専門、大学、大学院卒業見込みの方 積極採用対象 大学生(文系)、大学生(理系)、 大学院生(文系)、大学院生(理系)、 短大生、専門学校生 採用予定学科 法学・政策系、経済・経営・商学系、 社会・環境情報系、外国語・国際文化系、 人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、 医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、 その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、 情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、 生物・生命科学系、化学・物質工学系、 資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、 畜産・酪農系、薬学系(4年制)、 薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、 獣医系、衛生医療・介護系、その他理系 応募の流れ 最後までお読みいただき、 ありがとうございました。 内容に興味を持たれた方は、 ぜひご応募下さい。 ご応募はWEBから可能です。 「応募する」ボタンより 24h受付中です。 追ってこちらから ご連絡いたします。 スマホでラクラク! web面談実施中! お仕事の合間でも、 お仕事帰りでも カフェでも、 自宅でも面談できますよ! 一次面接はZOOMにて 実施させていただきます。 ウェブ面接 15分 ↓ 現地面接 ↓ 採用 雇用形態: アルバイト・パート 給与: 1,000円 - 1,100円 時給
ウソでしょ?今どき新卒から 15年以上勤務してる... 大阪 アルバイト・バイト・パートの求人募集情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。