採用サポートチームさんのプロフィール
- ニックネーム :
- 採用サポートチーム
- 認証 :
- 身分証1点 電話番号 法人書類
- 評価 :
-
0
0
0
- 性別 :
- 男性
- 登録日時 :
- 2019/05/23
- 居住区 :
- 大阪府大阪市
- 職業 :
- 自営業
投稿一覧
正社員
うそでしょ?なんでも会社の情報を惜しみなく出すなんて、、、。
年収3,900,000円
近江八幡市 東川町
うそでしょ?なんでも会社の
情報を惜しみなく出すなんて、、、。
しかも、社長のコメントを
動画付きで掲載。
一般的な求人広告のように
情報が少なくどんな会社か
わからない。なんて事がないため
応募して良いかどうか判断する
事ができます。
ですので、まだ応募されなくて良いので
まずは下記をお読みになって
みてください。
あなたは今、こんな状況では
ありませんか?
・社長が現場に来ないから、
現場の問題が一向に解決されない
・社長の後継者がおらず、
高齢のため将来が心配
・売上がどんどん下がり、
自分の給料も下がってしまった
・ものづくりの業界が好きなのに
入りたいと思える会社がない
・同じ仕事の繰り返しで成長できない
・将来自分の理想とする家を建てたい
もし、このような状況で
仕事探しをしているのであれば、
当社の環境はあなたにピッタリです。
ものづくり業界は「キツイ!」と
言われているのに
なぜ株式会社光製作所が
働きやすいのか?
株式会社 光製作所が
働きやすい6つの理由
理由1.
社長が現場好きだから
社長室から出て来ず、
ふんぞり返って、偉そうに
口だけの社長になりたくない。
当代表、大下の考えです。
現場に出て、社員の表情から
どんな背景があってどんな感情かを
読み取り、その情報を次にどう
生かしていくのか?
現場主義の代表です。
理由2.
社長は3代目の42歳。
今年で89年を迎える老舗だから。
会社の平均寿命は30年と
言われる昨今ですが、
当社も、あと10年で100年企業の
仲間入りです。それもこれも、
当社を支持してくださってる
クライアントの皆様、支えてくれる
社員の皆さん、地域の皆さん等
全てのステークホルダーのおかげで
今があります。
また、ものづくりの業界では
高齢化が進み、後継者問題で
悩む企業は少なくありません。
やむなく廃業や会社の身売りという
ケースもあります。
そんな中ではありますが、
当代表の大下は42歳であり、
この業界では若手になります。
一つの会社で長く働きたいと
思う方にぴったりの環境です。
理由3.
当社独自の技術があるから
当社は89年という歴史を積み重ね、
社員の給料は減らないし、離職率も低い。
(入社1年後の離職率は3%)
これは「当社独自の技術」があるからです。
ウチじゃないとできない仕事
他社では頼むことができない仕事
ココを当社は持っています。
中小企業が生き残る生命線はココ
というのが先代から続く、
当社のイデオロギーなのです。
では、なぜ当社独自の技術が
当社にはあるのか?
「買う人の身になって製作しよう」
という社訓から来ています。
これ、どこの会社でも言ってる
ような事なのかもしれません。
しかし、実践できている会社は
ほとんどない。
なぜなら実践するのは
「しんどい」「苦痛」だからです笑。
ここにチャンスがあります。
ほとんどの会社ができない事を
当社ができれば、、、、。
この積み重ねが創業89年に
つながっています。
理由4.
求職者の仕事探しの基準になるため
情報をさらけ出しているから
当社が、あなたにとって
入りたい会社かどうかは
わかりません笑。
もちろん、たくさんの方に
入りたい会社と思われたいのは
実際のところです。
でも、広告で着飾って期待されても
それに応えられなければ、せっかくの
ご縁でも、お互いにとってよくない
ものになると思います。
それならということで、なるべく
光製作所の事を、そしてものづくり業界の
事を、理解してもらうためになるべく
たくさんの情報をさらけ出すことに
しました笑。
こんな会社だったらやめておこう。
そう思われる方もいるかもしれません笑。
でも当社の記事を読んで、自分が入りたい会社が
どういう会社か、明確になったとしたら、
それは当社にとっても嬉しいことです。
ですから、面接ではあなたのことも
さらけ出して欲しいと思っています笑。
そんな事言ったって
こっちも生活かかってる。
早く就職決めたいんだ。
そんな声も聞こえてきそうですね笑。
でも自分を隠して会社に潜り込めたとしても
それって幸せでしょうか?
お互いを理解する場になれば、
きっと両者の未来にとってプラスに
なります。
ご縁があれば「たまたま一緒に働く」
そんなスタンスで応募してくださったら
いいのかなって思ってます。
理由5.
常に挑戦できるから
先ほど当社は老舗企業といいましたが
気持ちはベンチャー企業です笑。
大手さんのように、特に製造業は
毎日安定的に同じ仕事がしたい
という方には、もしかしたら
今回募集の営業の仕事には
向かないのかもしれません。
(一概には言えないのですが、、。
実際は同じ事を繰り返す作業も
とても大事です)
当社は上場を目指しています。
そのために目標を持って成長を
望んでいます。ですので挑戦したい
というタイプの方に来て欲しいなと
思っています。
理由6.
マイホームを建てることが
できるから
当社がある近江八幡市は
実は住環境としても注目
されています。
滋賀県の人口増加率は全国8位で
自然豊かな環境で、戸建てを
建てたい多くの人が移住しています。
アウトドア施設も多く、
教育機関も充実しているので
子育て世代にも実は密かな
人気スポットに、なっています。
・代表取締役の声
大下達哉さんインタビュー
https://youtu.be/Th6y-L1qMj8
(37分26秒)
生年月日
1980年12月1日 42歳
動物占い
サービス精神旺盛な子守熊
親近感のある
フランクな面がある一方
気品と教養を漂わせた人。
直感と実践を尊重する行動的な
正確に要領の良さが加わり
何でもすぐに習得。
自分に厳しく世俗的な
欲望に無関心で
周囲から尊敬される存在。
筋が通らないことや
権威主義を嫌う
反骨精神があり、
強い闘争心を内に秘める。
頼まれると嫌と言えない人情家。
出身地
大阪府大阪市
家族構成
妻・長男(5歳)・次男(3歳)
趣味
食べ歩き・熱帯魚や観葉植物の飼育
最近はちょっと体重が増えてきたので
ランニングも頑張ってます笑
事業内容
・産業用機械・建設車両用部分の
製缶加工・機械加工
・輸送機器・建設機器用部品の
機械加工・プレス・溶接及び組立
求人広告をご覧の皆様こんにちは。
はじめまして。
株式会社 光製作所
代表取締役の大下達哉と申します。
よく驚かれるので
先にお伝えしておくと
私はまだ42歳です。
先にアピールしておきます笑
この製造業界の中で言うと
特に若い部類に入ると思います。
今までの会社で
大切にされてこなかった方や
意見の通りにくい環境にいた方には
お役に立てる会社だと
思うので最後まで読んで
頂けたら嬉しいです。
私はこの会社の三代目です。
創業者が仕事を始めたのは
もう戦前の話で昭和10年頃です。
お陰様で、今年89年目を迎えます。
創業者が大阪で掘立て小屋から
旋盤一台で起業したのが始まりでした。
そこから現在では
金属からさまざまなモノを
生み出すモノづくりの会社です。
それこそ鉄を切断したり
溶接してくっつけたり
プレスをして曲げたりして
製品にしていきます。
お陰様で大手の会社様から
発注を頂けているので
仕事も安定しております。
例えば産業車両分野であれば
フォークリフトのフレームを作ったり
特殊車両分野であれば
ゴミのパッカー車とか
ローリーのタンク車両など
よくトミカで出てくるような車ですね笑
こういった車両の
部品制作などに携わっています。
正直、他社では真似が難しい
製品ばかりです。
これは、我が社の自慢ですね笑
あと、よく取引先さんに
言って頂けるのが
何十万個作るっていう普通の
自動車のレベルではなくて
何千個とかっていう規模の
モノを作れる領域の会社は
意外と少ないので
大変喜ばれています。
皆さんのイメージとしては
製造業は衰退していると
思われている方も多いと思いますが
弊社の取り扱っている
部品はまだまだ成長業界です。
理由としては、先程の
フォークリフトの
分野とかで言いますと
2024年にトラックの
法律が変わる影響で
物流倉庫が増える予定です。
物流倉庫が増えれば
それに伴いフォークリフトが
必要だからです。
あとは電気車への
シフトチェンジが進んでいるのも
成長している大きな要因の一つと
考えています。
今でこそ社長として
やらせて頂いてますが
最初から会社を
引き継ぐ気満々だった
わけではありません笑
そんな私が
この会社を引き継ごうと
思ったきっかけは
先代の親父が病気がちで
脳梗塞になったことが
大きなきっかけでした。
僕が長男だったので
どこかで継がないと
いけないのかなぁっていう
意識がありながらも
大学を卒業してから
得意先の会社に
勤めていたんですね。
そこでの経験や
人との出会い
育てて頂いた中で
しみじみと本当に
親父って大変だったんだなー
って心から感じれたんですね。
会社の経営というのが
いかに難しいか。
そこから自分が会社を
継いでいかねばならないと言う
自覚が生まれて今に至ります。
社長になって
7年目になりますが
今の所、振り返っても
そこまで大変なことや
苦労はありませんでした。
それは、支えてくれる
従業員の力やお取引先様に
恵まれたからだと
本当に感謝してます。
私が社長として
大事にしている考え方は
社員と同じ目線
同じ立場で考えると
言うのは強く考えています。
言葉でいうと
「至誠」とか
「愛」とか
言葉にすると
少し恥ずかしいですが笑
これは常に
念頭に置いています。
私は、企業理念にも
掲げていますが
本気で
幸せナンバーワン企業を
目指しています。
もちろん製造業として
高品質なモノづくりは必須です。
そのモノを作り出すのは
どこまで行っても
「人」なんですよね。
だからこそ
社長としてではなく
人と人との関わりが
何よりも重要やと思ってます。
たった1人の天才はいりません。
チームで声をかけ合い
お互いの考えに触れる中で
多様な思考を身につけていく。
それが幸せナンバーワン企業への
道だと信じてやっています。
私が感じている
この会社の魅力は
私の年齢が若い所です笑
若いから何?って
思われるかもしれませんが
つまり柔軟に物事を
考えれるのが強みです。
トップダウンの組織ではなく
本当に従業員からの
意見は取り入れたいし
聞きたいと思ってます。
そして私自身
現場にいくのが大好きです笑
原理原則をしっかり
見た上で従業員と
接したいと言うのがあるので
逆に部長とか課長とかに
乗り越えないでくださいって
言われる部分もあるんですけど笑
でもやっぱり顔を合わせるって
大事じゃないですか。
元気そうだなとか
ちょっと顔色悪そうだなとか
挨拶をするだとかっていうのは
今後も大事にしていきたいですね。
あとは、やっぱり
超大手の会社とかであれば
現場のラインのこの部分だけ
と言う仕事のやり方が
多いと思うんですけど
弊社であれば
色々な工程に携われるので
経験値はもちろんですが
お客様のことを考えた
モノづくりができるのが
ひとつ大きな魅力かと思います。
これからのビジョンとしては
この業界を盛り上げたいですね。
新しく起業しようという人で
鉄工所始めるぞ!って言う人は
めちゃくちゃ少ないと思います笑
その一方で後継ぎがいなくて
会社を畳む方が本当に多いです。
その部分を我々が
上手く取り込んで言って
業界自体を盛り上げて
リードできたらと想像すると
凄くワクワクしますね。
あと、本当にこれは
夢になるんですけど
会社が上場出来たらと
考えています。
業界が地産地消って
よく言われるんですけど
この滋賀工場や湖南工場も
それぞれトラックで
10分圏内にメインの
お取引先様がいらっしゃいます。
ここが弊社の強みでもあるので
もし新たなお客様から
仕事の依頼があれば
そこに工場を作っていく
と言うのも視野に入れています。
もし、ここまで読んで頂いて
弊社に少しでも
ご興味を持ってくれた方は
まず応募してください。
就職や転職は誰しも
不安だと思いますが
決して貴方を1人にさせません。
しっかりサポートしますし
むしろ私も皆さんと一緒に
成長したいと思ってます。
中小企業ですし
まだまだ出来ていない部分も
多々あると思いますが
私の若さと柔軟性を武器に
色んな考えや意見を
取り入れたいと思いますので
是非貴方の声も聞かせてください。
本当はもっと伝えたい
想いはあるのですが
これ以上、長くなるのも
あれなのでここまでにしておきます笑
HP上に私のコラムがあるので
よければご覧いただけたら
凄く嬉しいです。
より人となりもわかって
もらえると思うので。
■社長コラム
https://www.kk-hikari.co.jp/philosophy/article/vol1.html
それでは、またご縁を頂けて
一緒に働ける日を
心から楽しみにしております。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
・仕事を覚えるまでの流れ
OJTの流れ
OJTとは「On-the-Job Training」
の略で、職場での実践を通じて
業務知識を身につける育成手法のこと
まずは先輩スタッフと同行する
↓
先輩スタッフのやってる仕事を見る
↓
先輩スタッフのやってる仕事の一部を
手伝う
↓
先輩スタッフのやってる仕事の一部を
任せてもらう
↓
自分のやってる仕事の一部を
先輩スタッフにチェックしてもらう
↓
先輩スタッフのやってる仕事を任せて
もらう
↓
自分のやってる仕事を先輩スタッフに
チェックしてもらう
↓
独り立ちする
未経験者から入っていただいた社員の
一つのゴールは自分で何も言われずに
仕事ができるようになることです。
・株式会社光製作所がある
「近江八幡市」について
滋賀県が人気な理由
京都や大阪などの都心に出やすいため、
実は若いファミリーに人気がある
県なのです。関西では唯一人口が
増加していて増加率は全国で8位です。
(2020年国勢調査)人口は
特にJR東海道線(琵琶湖線)沿線で
増加していて子育て世代が
多いことが特徴です。
滋賀県は京都、大阪へのアクセスも
良く最近はテレワークも増えているので、
住環境を変えたいと考える方も多く
自然豊かで地価が安い
滋賀県が人気となってきています。
滋賀県でも古くから栄えていた
大津市や商業施設が増えている
草津市は地価も上がっていて、
一戸建てを建てることが
できる土地が少なくなっています。
近江八幡市はレジャーも歴史も楽しめる街
近江八幡市は自然豊かな山々や
田園風景が広がり、琵琶湖周辺で
見ることができる四季折々の
景観が美しいエリアです。
琵琶湖を中心として
アウトドアスポットも多く様々な
アウトドアレジャーが楽しめる点も
人気が高まっている理由です。
また歴史のある街で織田信長が
築城した安土城跡や
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが
手がけたヴォーリズ建築の建物など
数多くの歴史的遺産が点在していて
観光も楽しめます。
近江牛のすき焼きや焼肉店があったり、
クラブハリエで有名なたねやや
ラコリーナ近江八幡があったりと
歴史あり、アウトドアレジャーあり、
美食ありの魅力的な街です。
買い物も便利
近江八幡市は、大津や草津に比べると
商業施設が少なくなりますが、
その分、地価も安くなり
若い子育て世帯におすすめの
住みやすい街です。
駅前には大型店のイオンショッピング
センターやケーズデンキがあり
日常の買い物には便利です。
隣の竜王町へ行けば
三井アウトレットパークがあります。
庭付きの一戸建てに住みたい
という方は候補地に加えて
みてはいかがでしょう。
近江八幡市は交通の便が良い
近江八幡市は古くから近江商人の
町として栄えてきた地域で
西は大阪府、京都府に、東は愛知県に、
北は福井県にもアクセスが便利です。
JR東海道本線の近江八幡駅と
篠原駅と安土駅があり、
京都までは約40分、
大阪までは約1時間、
名古屋までは新幹線を利用して
1時間くらいで行くことができます。
また近江鉄道が走っているので
滋賀県内では電車移動がしやすい街です。
さらに車を利用すると
八日市ICから名神高速道路で
京都東ICまで約30分。
大阪へも名古屋へも約1時間30分と
どこへでも出かけやすいのが特徴です。
近江八幡市でライフスタイルを楽しむ
近江八幡市はアウトドアが好きな方には
最高のロケーションになります。
琵琶湖周辺ではキャンプやブラックバス釣り、
サイクリング、ウェイクボード、
SUP、カヤック、パラグライダー、
キャニオニング、ロッククライミング、
ヨット、ウィンドサーフィン、
スキー、スノーボードなどほとんどの
アウトドアレジャーを楽しめます。
アウトドアレジャーをライフスタイルに
している方にはおすすめのエリアです。
仲間と庭でBBQを楽しんだり、
ガレージハウスで車やバイクの
メンテを楽しんだり、
DIYを楽しんだりと家を
住むだけではなく、楽しむための
拠点として活用してみてはいかがでしょう。
近江八幡市はそんなライフスタイルを
大切にした生活が叶う街です。
おすすめのライフスタイル
青空の下、アウトドアリビングで
のんびりくつろぐ。
そんな贅沢な時間が滋賀県にはあります。
週末は友人を呼んでウッドデッキで
持ち寄りパーティをしたり、
おうちキャンプを楽しんだり。。
家を住むだけでなく、楽しめる場所に
進化させること。光製作所では
そんなライフスタイルを提案しています。
・企業情報
会社名
株式会社 光製作所
設立
1948年(昭和23年)10月
代表者
代表取締役 大下 達哉
従業員数
68名(2023年5月現在)
資本金
10,000,000円
事業内容
産業用機械・建設車両用部品の
製缶加工・機械加工
輸送機器・建設機器用部品の
機械加工・プレス・溶接及び組立
本社所在地
滋賀県近江八幡市鷹飼町1526番地YP2-2F
滋賀工場
〒523-0027
滋賀県近江八幡市東川町145-1
湖南工場
〒520-3213
滋賀県湖南市大池町1-6
主要取引先
三菱ロジスネクスト株式会社
株式会社日立建機ティエラ
富士車輛株式会社
三陽工業株式会社
企業ホームページ
http://www.kk-hikari.co.jp
募集要項
雇用形態
正社員
職種
フォークリフトなど
産業用車両向け部品の
【営業】既存営業メイン
この求人のポイント
◆近畿エリア中心◆
産業用車両の部品を加工する当社。
お客様に対する営業をお任せします。
【経験に応じてステップアップ可能!】
当社は産業用機械製品の製作を
通じて社会に貢献する
金属加工会社です。
お客様のご依頼に応じ、
必要となる部品を
溶接・プレス・マシニングセンタ
にて加工、納品しています。
今回募集する【営業】職は
お客様と加工部門を結ぶ
大切な仕事です。
≪産業車両製品の営業経験者≫
は歓迎します!
仕事内容
◆産業車両用向け部品◆
の営業をお任せします。
近畿エリアが中心で
既存営業がメインです。
工場製品の営業経験者は
早期から活躍可能です。
具体的には
【営業範囲】
近畿エリアが中心となります。
【チームワーク】
経験豊富なベテラン営業職が活躍中。
あなたの経験に応じて業務を
フォローいたします。
将来のキャリアパス
あなたの経験に応じ、
可能な仕事からお任せする予定です。
【まずは…】
製品を覚えるところからスタート!
営業に同行しながらOJT
にて業務を覚えます。
▼ ▼
【独り立ち後も】
経験豊富な先輩社員が
営業の秘訣を伝授します。
産業車両向け機械部品に関わる、
一流のビジネスパーソンを
目指しましょう!
求める人材:
【マイカー通勤可/働きやすい環境です】
他業界・他職種からの応募も歓迎!
当社の営業職としてキャリアを
重ねませんか?
【未経験者】
●業務を通じ、お客様と関係構築し、
必要なコミュニケーションを図れる方
(※他職種からの挑戦も歓迎です!)
【経験者】
●何らかの工業製品の営業経験
(製品の種類、経験年数、
営業形態は不問です)
◎産業車両に関わる機械部品の
営業経験者は優遇します!
勤務時間・曜日:
1年単位の変形労働時間制
(週平均40時間以内)
※平均残業時間/月30時間
【勤務時間例】
08:00~17:00
休暇・休日:
【年間休日113日】
週休2日制(土日祝)
※年2回程度土曜出勤あり
有給休暇(入社半年経過後10日付与)
夏季休暇(約1週間)
年末年始休暇(約1週間)
GW休暇(約1週間)
慶弔休暇
勤務地:
勤務地
滋賀工場/滋賀県近江八幡市東川町145-1
アクセス:
JR線「近江八幡」駅より車で10分
近江鉄道・湖国バス
7:25〜7:41(16分)
7:25
近江八幡駅
徒歩2分
↓
7:27
近江八幡駅(バス)
八幡アウトレット線
美松台経由
東洋電機製造前行
↓
7:28
立正佼成会前
↓
7:29
八幡高校前
↓
7:30
堀上
↓
7:30
市営住宅前
↓
7:31
桜ヶ丘
↓
7:32
中小森
↓
7:33
ジャザサイズ前(若宮町)
↓
7:34
竹町
↓
7:35
東川
徒歩6分
↓
株式会社光製作所
待遇・福利厚生:
給与
<予定年収>
380万円~450万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):210,000円~246,000円
<月給>
210,000円~246,000円
※試用期間3ヶ月あり
(その間は日給10000円以上)
※経験・年齢・スキル等を考慮の上、
優遇いたします
モデル年収例
年収390万円 / 30歳
一般職 経験3年
昇給/年1回(5月)
賞与/年2回(7月、12月)
※前年度3ヶ月分支給実績
諸手当
残業手当
交通費
(※会社規定に基づき支給)
役職手当
家族手当
福利厚生
各種社会保険完備
退職金制度
資格取得支援制度
永年勤続表彰制度
育児・介護休暇制度
親睦イベント
ミニ図書館 など
その他:
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
※応募から内定までは
平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が
難しい方も調整のご相談が可能です。
正社員
もしかしたらもう、あれはあきらめるのしかないのかな…
月収300,000円
大阪市 北区
転職活動で一番危険なのは
「あせり」です。
収入が途切れるから
生活費のために
返済をなんとしても
気持ちはわかります。
とはいえ、自分の人生
会社ならどこでもいい
というわけにはいかないでしょう。
あなたの転職活動の指針と
なるように、思いきって
当社の情報を公開します。
まだ、応募されなくて良いので
まずは下記をお読みになって
みてください。
高橋幸大(仮名)さんの場合
**名前**: 高橋幸大
**生年月日**:1995年4月2日(28歳)
**家族構成**: 独身
**子供の有無**: なし
**出身地**: 大阪府
**学歴**: 大阪市立大学経済学部卒
**保有資格**: 食品衛生責任者
**性別**: 男性
**住所**: 大阪市北区
**現在の仕事・生活状況の痛み**:
フリーター、将来に不安を感じている
**就職活動の場所**:
ハローワーク、インディード
**就職に求めていること**:
長期的なキャリア構築
**今後どう成長したいか**:
飲食業界での経験を積み、独立を目指す
*職歴**:
居酒屋、カフェでのアルバイト経験あり
**就職先を決めるにあたっての家族との相談傾向**:
一人暮らしのため、家族との相談は少ない
**経歴・特徴**:
飲食業界への興味が強く、新しい挑戦を求めている
**ライフスタイル**:
アクティブで外食が多い
**プライベート**:
友人との交流を大切にしている
**趣味**:
料理、旅行
**好きな本**:
『飲食店経営の教科書』
**好きなYouTube**:
料理研究家リュウジのバズレシピ
**好きな雑誌**:
『dancyu』
**SNS使用歴**:
Instagram、Twitterを使用
**休日の過ごし方**:
新しいカフェやレストランを探訪
**好きな芸能人**:
松下洸平
**好きなブランド**:
UNIQLO(ユニクロ)
**好きな言葉**:
「挑戦は自分を成長させる」
**友達**:
大学時代やアルバイト先の友人と交流が多い
**好きな旅行地**: 京都
**よく行く場所**: 地元のカフェ
**性格**:
前向きで人懐っこい
**部活歴**:
大学時代は経済学部のサークルに所属
**背景**:
経済学を学びながらも、
飲食業界への関心が高まり、
実際に業界で働く経験を積んできた
**目標**:
自分のラーメン店を持ち、独立する
高橋さんには悩みがあった。
高橋幸大、28歳。
大阪市北区で一人暮らしをしている。
彼は大阪市立大学経済学部を卒業したが、
その後、定職に就く代わりに居酒屋やカフェでの
アルバイト生活を選んだ。
毎日、将来への不安を抱えながら、
フリーター生活を送っている。
幸大には夢がある。
それは、自分のラーメン店を持つこと。
しかし、この夢を実現する道のりは、
彼にとって遠く険しいものに感じられていた。
飲食業界での正社員としての経験がなく、
キャリアパスも不明確。
これまでのアルバイト生活が、
彼の夢への第一歩とは思えず、
どう進めば良いのか見当もつかない。
さらに、家族からの期待が
彼の重荷となっている。
父は家族経営の中小企業を持ち、
幸大にもその道を
歩んでほしいと願っている。
しかし幸大は、自分の情熱を
追求したいという
強い意志を持っている。
このギャップが彼にとって
大きな痛みとなっている。
そして、彼が最も恐れているのは、失敗だ。
新しい職場での失敗、
独立して自分の店を持った際の
ビジネスの失敗。経済的なリスクを
背負うことへの恐怖は、
彼を一歩踏み出せないようにしている。
また、独立して孤独を感じること、
キャリアが後退することへの
恐怖も彼を蝕む。
しかし、幸大の中には、
それでも前に進みたいという
熱い心がある。
友人との交流を通じて新しいカフェや
レストランを探訪し、
新しい食文化に触れるたびに、
彼の情熱は再燃する。
『飲食店経営の教科書』を
読んで知識を深め、
料理チャンネルで技術を学ぶ。
これらの経験が、
彼の夢への糧となっている。
そんなある日、
彼は「鶏之諺〜TORI NO KOTOWAZA〜」
の求人情報を目にしました。
このお店は、ただのラーメン屋ではありません。
スタイリッシュでおしゃれな
「カフェのようなラーメン屋」
として、新しい風を業界に吹き込んでいます。
素材にこだわった中華そばを提供し、
一見するとラーメン店とは思えないデザイン空間で
顧客を迎え入れています。
幸大さんにとって、「鶏之諺」での仕事は、
彼の抱える問題、痛み、恐怖を
解決する鍵となりました。
なぜなら、「鶏之諺」は、経験不問で、
未経験から店舗責任者や立ち上げメンバーを
目指せる環境を提供しているからです。
彼は、オーダー、調理、ご提供、ドリンク作りなど、
店舗運営の全てを学ぶことができました。
さらに、中核メンバーとして
お店づくりに参加し、ブランドの確立に
携わることができる
貴重な機会を得ました。
「社内独立制度も充実していて、
独立の夢を叶える近道があります!」
この言葉に幸大さんは心を動かされました。
彼の恐れていたリスクは、
鶏之諺のサポートシステムに
よって軽減されました。
実務を通してノウハウや
スキル向上を徹底的にサポートし、
立ち上げノウハウや経営サポートも
充実しているのです。
今、幸大さんは、将来への確かな一歩を
踏み出しています。
「鶏之諺」での経験は、
彼にとって貴重な学びの場
となり、彼の人生を豊かにしています。
彼は自分の夢に向かって、
毎日を全力で生きています。
そして、いつの日か自分の
ラーメン店を持つ夢を
実現させることでしょう。
皆さんも、高橋幸大さんのように、
自分の夢を追求し、チャレンジする
勇気を持ちませんか?
「鶏之諺」では、あなたの夢を
サポートするための様々な
機会が待っています。
あなたも私たちと一緒に、
新しい風を業界に吹き込んでみませんか?
~中核メンバーとしてお店づくりに
参加しませんか?~
創業メンバーとして、
ブランドの確立に携われる貴重な機会です♪
社内独立制度も充実☆
独立の夢を叶える近道、あります!
鶏之諺〜TORI NO KOTOWAZA〜
ラーメン店の概念に縛られない、
スタイリッシュでおしゃれな
”カフェのようなラーメン屋”です。
素材にこだわった健康志向の中華そばを、
一見するとラーメン店とは思えない
おしゃれなデザイン空間で提供いたします。
1杯1000円を超えるこだわりのラーメンと、
幅広いサイドメニューも楽しめます♪
★イチからお店創りに参加する面白さを体験!
「シメに中華蕎麦を食べるコース料理」など、
良い意味でラーメン屋らしくない
メニューも考案中。
知識やアイデアを活かし、
メニューの提案なども
積極的に行ってくださいね◎
立ち上げから半年間ほどは、
オーナーがお店に入って一緒に
作り上げていきます。
経営ノウハウに強いオーナーから
直に学べる貴重な機会です!
ぜひ一緒に盛り上げて行きましょう♪
~私たちのグループが目指す未来~
「やりたいことがある」+「できる力がある」
="やりたいことをカタチにする"
数多くの人気店を輩出し、
業界の新しい風となる!
新店が軌道にのれば、あなたの得意分野や
個性を活かした業態開発で独立も可能です!
直近では、新宿にラーメン店を
オープンしたメンバーもいます◎
オーナーが出資を全面的にサポートし、
初期投資リスクゼロで独立することも可能です。
▼実務を通して、ノウハウ・スキル向上を徹底支援
▼立ち上げノウハウ、経営サポートも充実
▼あなたに合った既存店の運営を丸々おまかせ
…など、「のれん分け」という形で
独立をサポートいたします!
<メリット>
・資金面のリスク要素なく
自分のお店を持てる。
・起動に乗るまでの徹底支援、
グループ一括仕入れにより、
運営を円滑にできる。
・得意分野を活かし、
苦手分野を頼りながら仕事ができる。
・利益を出せば、収入の上限がない。
<デメリット>
・グループ内での出店のため、
はじめから100%自己裁量だけでは動けない。
・運営がうまくいかない場合、
一般会社員と違って収入が下がる。
・実力をつけなければ、
収入の大幅アップが見込めない。
「チャレンジできる環境を探していたが、
スキルにまだ不安がある」といった
悩みをお持ちの方も安心してください!
入社歴や年齢に関係なく、目標に向かって
積極的にがんばる方を精一杯サポートいたします◎
あなたもぜひ当店で夢を叶えてください!
★未経験の方も大歓迎!
経験は一切不問!
未経験から店舗責任者や
立ち上げメンバーを目指して
1から経験がつめますよ!
定期的な集会や幹部による面談や
座学会など、成長しやすい環境です!
あなたのキャリアプランに
沿った働き方もご相談ください!
未経験から月給30万円の高給与!
完全週休2日×土日も含む希望シフト制を導入
無理なく長く続けやすい環境です。
店内内装は飲食業界では珍しい
「水色」一色に挑戦!
まるでカフェのような
オシャレ空間と鶏白湯ラーメンの融合
店内も業界の中でも異彩を放つ
挑戦し続ける職場です!
仕事内容
店舗スタッフとして
ホール・キッチン業務をお任せ
具体的には
・オーダー
・調理
・ご提供
・ドリンク作り
etc
食券制だからお釣りのミスや
オーダーミスのリスクも少ない!
店長・副店長候補の方は
店舗運営なども携わっていただきます!
求める人材:
未経験の方も大歓迎!
★経験や資格は一切必要ありません!
こんな方歓迎
正社員デビューの方
プライベートも充実させたい方
立ち上げに携わりたい方
新しい環境で経験を活かしたい方
楽しく働きたい方
将来独立したい方
店舗づくりを共に楽しめる方
組織と共に成長してくれる方
※「ゆくゆくは自分の
お店を持ってみたい」
そんな目標を持って
いる方歓迎します!
料理のスキルを
活かしたい方大歓迎
(あなたが持って
いるスキルを活かして
新メニューを開発する
こともできますよ。)
今なんでも便利な
世の中になっています。
好きな情報を
いつでも手に入れられる。
SNS全盛のこの時代。
働く意味も変わりつつある。
食べるためだけに働く。
生活のためだけに働く。
そんな時代では
もはやありませんよね。
当社長はビジネスのプロです。
料理の腕もプロ級ですが、
お客様から常に学び、
従業員から学び、
必要な事を教えてくれる。
人間力の塊みたいな人です。
将来自分でビジネスを
やりたいとか、
自分の店を持ちたいとか、
自分の価値観を
フルに活かしてお客さまに
喜んでもらい、
自分の人生を価値あるもの
として生きていきたい。
そんな熱い人は
ウチのボスに会いに来て
下さい。
今までは苦労が多くて、
でも報われなかった。
そう思ってる方が、
もしいらっしゃったら
ぜひ、一度応募して
もらいたいです。
人生変わる人がいます。
お客様でも従業員でも。
ぜひ社長に会いに
来てくださいね。
休暇・休日:
完全週休2日 交代制
「家族との時間も大切にしたい」
「来月は旅行だからたくさん働きたい」
などなど予定に合わせてシフトが組めます。
勤務地:
大阪市北区芝田1-6-8
アクセス:
阪急京都線 大阪梅田駅 徒歩2分
大阪環状線 大阪駅 徒歩6分
大阪メトロ御堂筋線 梅田駅 徒歩6分
待遇・福利厚生:
給与
月給30万〜33万円
待遇・福利厚生
社会保険完備
試用期間3ヶ月後
社会保険適用
能力に応じ短縮もあり
独立支援
紹介ボーナス/紹介制度
交通費全額支給
昇給/賞与あり
役職手当
子ども手当
記念日休暇
誕生日や結婚記念日など
大切な日に休暇が取れます!
社員旅行
禁煙
その他:
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
正社員
そんなに甘い話ではないと思っていました…
月収300,000円
大阪市 北区
田舎から出て都会で勝負したかった
横山さんの秘密とは?
まだ、応募されなくて良いので
あなたの失敗しない転職の参考のために
以下の記事を読んでみてください。
**名前**: 横山大輔さん(仮名)の場合
**生年月日**: 1992年10月23日(31歳)
**家族構成**: 既婚、子供1人
**出身地**: 愛媛県
**学歴**: 愛媛県立農業大学校 総合農学科
**保有資格**: 食品衛生責任者、普通自動車免許
**性別**: 男性
**現住所**: 大阪市都島区
**現在の仕事・生活状況の痛み**:
地方の農業関連企業で働いているが、
都市部での仕事に転職したい
**就職活動の場所**:
リクナビNEXT、ハローワーク
**就職に求めていること**:
都市部での新しい仕事、農業と飲食の融合
**今後どう成長したいか**:
農業の知識を活かした飲食業界でのキャリア形成
**職歴**:
農業関連企業での営業
**就職先を決めるにあたっての家族との相談傾向**:
家族の意見を重視、子供の教育も考慮
**経歴・特徴**:
農学の知識を持ち、地方での実務経験あり。
都市での新たな挑戦を求める
**ライフスタイル**:
家族中心、週末は家族でアウトドア活動
**プライベート**: 家族と過ごす時間を重視
**趣味**: ガーデニング、料理
**好きな本**: 『食の安全を考える』
**好きなYouTube**:
バヤシTV、Daisuke Miyazaki
**好きな雑誌**:
『現代農業』
**SNS使用歴**:
Facebookで家族や友人との交流
**休日の過ごし方**:
家族とピクニック、自家製野菜の料理
**好きな芸能人**: 松坂桃李
**好きなブランド**: Patagonia
**好きな言葉**: 「土からの恵み」
**友達**: 学生時代や職場の友人
**好きな旅行地**:
北海道(大自然を感じられる場所)
**よく行く場所**:
地元の公園、農産物直売所
**性格**:
家族思いで真面目、
新しいことに挑戦するのが好き
**部活歴**:
大学時代は農学部の研究会に所属
**背景**:
農業と飲食の組み合わせに興味を持ち、
より多くの人にその魅力を
伝えたいと考えている
**目標**:
農産物を活かした飲食店の立ち上げ、
都市部での新たな生活の確立
横山さんの悩みや不安
横山大輔は、愛媛の緑豊かな田園から
大阪の活気ある都市部への
転職を夢見る31歳の男性。
彼は家族思いの父親であり、
農業の知識を持つ熱心な営業マンだ。
しかし、彼の心はいつも農業と
飲食の融合に惹かれていた。
そんな彼が直面する問題と恐怖、
それを乗り越えようとする物語です。
大輔は農業関連企業で働きながら、
リクナビNEXTやハローワークで都市部の
新しい仕事を探していた。彼の夢は、農業の知識を
活かした飲食業界でキャリアを築くこと。
しかし、農業から飲食業へのキャリアチェンジは、
彼にとって未知の挑戦だった。
最大の問題は、農業関連企業での営業経験
しかない大輔が、飲食業界でどのように
自分の場所を見つけられるかということだった。
彼の専門性のギャップと業界知識の不足が、
転職活動を困難にしていた。
大輔の心は不安でいっぱいだった。
家族との時間が減ること、不安定な収入、
そして何より新しい職場での失敗の恐怖。
これらが彼の胸を締めつけた。
彼は家族を支える立場であり、
失敗するわけにはいかなかった。
さらに、新しい都市での孤立感や
家族の未来への不安が彼を悩ませた。
子供の教育や妻の仕事への影響を考えると、
夜も眠れない日々が続いた。
しかし、彼はこの挑戦から
逃げ出すことはなかった。
横山大輔さん。31歳、愛媛出身。
農業大学校卒業後、
地方の農業関連企業で営業
として働いていたが、
今は都市部で新たなキャリアを
追求したいと考えている。
だが、そこには問題があった。
農業から飲食業への転職。
それは、未知の挑戦だ。
でも、待ってください。
私たち「鶏之諺」が提供する機会は、
横山さんと同様にあなたの問題を
解決するかもしれません。
### あなたの問題: 専門性のギャップ
**解決策**:
当店では、あなたの農業の知識を活かし、
新鮮な食材を用いたメニュー開発に
参加できます。また、実務経験を積む機会を
豊富に提供し、飲食業界でのスキルを
身につけることができます。
### あなたの痛み: 家族との時間、不安定な収入
**解決策**:
当店では、完全週休2日制と
月給30万円の高給与を保証。
家族との貴重な時間を守り、
安定した生活を提供します。
### あなたの恐怖: 新しい環境での失敗
**解決策**:
経営ノウハウに強いオーナーが直接指導。
さらに、社内独立制度を利用すれば、
リスクなしで独立の夢も実現可能。
あなたが持つ恐怖を、
確固たる自信に変えましょう。
### 特別な提案: 中核メンバーとしての参加
あなたには、ただのスタッフではなく、
中核メンバーとしてお店づくりに
参加していただきます。
ブランドの確立に携わり、
将来的にはあなた
自身の店を持つ夢を、
我々と共に叶えてください。
### 鶏之諺の約束
-実務経験を積む機会
-社内独立制度による独立のチャンス
-経営ノウハウの学習
-高給与と完全週休2日制に
よる家族との時間保証
「未来はあなたが作るもの。
今日、一歩を踏み出してみませんか?」
### あなたの行動が未来を変える
地方の農業関連企業から、
都市部の「カフェのようなラーメン屋」へ。
あなたの知識と情熱が、
新たな価値を生み出します。
今こそ、未来への一歩を踏み出しましょう。
鶏之諺で、新たな人生の章を開きませんか?
~中核メンバーとしてお店づくりに
参加しませんか?~
創業メンバーとして、
ブランドの確立に携われる貴重な機会です♪
社内独立制度も充実☆
独立の夢を叶える近道、あります!
鶏之諺〜TORI NO KOTOWAZA〜
ラーメン店の概念に縛られない、
スタイリッシュでおしゃれな
”カフェのようなラーメン屋”です。
素材にこだわった健康志向の中華そばを、
一見するとラーメン店とは思えない
おしゃれなデザイン空間で提供いたします。
1杯1000円を超えるこだわりのラーメンと、
幅広いサイドメニューも楽しめます♪
★イチからお店創りに参加する面白さを体験!
「シメに中華蕎麦を食べるコース料理」など、
良い意味でラーメン屋らしくない
メニューも考案中。
知識やアイデアを活かし、
メニューの提案なども
積極的に行ってくださいね◎
立ち上げから半年間ほどは、
オーナーがお店に入って一緒に
作り上げていきます。
経営ノウハウに強いオーナーから
直に学べる貴重な機会です!
ぜひ一緒に盛り上げて行きましょう♪
~私たちのグループが目指す未来~
「やりたいことがある」+「できる力がある」
="やりたいことをカタチにする"
数多くの人気店を輩出し、
業界の新しい風となる!
新店が軌道にのれば、あなたの得意分野や
個性を活かした業態開発で独立も可能です!
直近では、新宿にラーメン店を
オープンしたメンバーもいます◎
オーナーが出資を全面的にサポートし、
初期投資リスクゼロで独立することも可能です。
▼実務を通して、ノウハウ・スキル向上を徹底支援
▼立ち上げノウハウ、経営サポートも充実
▼あなたに合った既存店の運営を丸々おまかせ
…など、「のれん分け」という形で
独立をサポートいたします!
<メリット>
・資金面のリスク要素なく
自分のお店を持てる。
・起動に乗るまでの徹底支援、
グループ一括仕入れにより、
運営を円滑にできる。
・得意分野を活かし、
苦手分野を頼りながら仕事ができる。
・利益を出せば、収入の上限がない。
<デメリット>
・グループ内での出店のため、
はじめから100%自己裁量だけでは動けない。
・運営がうまくいかない場合、
一般会社員と違って収入が下がる。
・実力をつけなければ、
収入の大幅アップが見込めない。
「チャレンジできる環境を探していたが、
スキルにまだ不安がある」といった
悩みをお持ちの方も安心してください!
入社歴や年齢に関係なく、目標に向かって
積極的にがんばる方を精一杯サポートいたします◎
あなたもぜひ当店で夢を叶えてください!
★未経験の方も大歓迎!
経験は一切不問!
未経験から店舗責任者や
立ち上げメンバーを目指して
1から経験がつめますよ!
定期的な集会や幹部による面談や
座学会など、成長しやすい環境です!
あなたのキャリアプランに
沿った働き方もご相談ください!
未経験から月給30万円の高給与!
完全週休2日×土日も含む希望シフト制を導入
無理なく長く続けやすい環境です。
店内内装は飲食業界では珍しい
「水色」一色に挑戦!
まるでカフェのような
オシャレ空間と鶏白湯ラーメンの融合
店内も業界の中でも異彩を放つ
挑戦し続ける職場です!
仕事内容
店舗スタッフとして
ホール・キッチン業務をお任せ
具体的には
・オーダー
・調理
・ご提供
・ドリンク作り
etc
食券制だからお釣りのミスや
オーダーミスのリスクも少ない!
店長・副店長候補の方は
店舗運営なども携わっていただきます!
求める人材:
未経験の方も大歓迎!
★経験や資格は一切必要ありません!
こんな方歓迎
正社員デビューの方
プライベートも充実させたい方
立ち上げに携わりたい方
新しい環境で経験を活かしたい方
楽しく働きたい方
将来独立したい方
店舗づくりを共に楽しめる方
組織と共に成長してくれる方
※「ゆくゆくは自分の
お店を持ってみたい」
そんな目標を持って
いる方歓迎します!
料理のスキルを
活かしたい方大歓迎
(あなたが持って
いるスキルを活かして
新メニューを開発する
こともできますよ。)
今なんでも便利な
世の中になっています。
好きな情報を
いつでも手に入れられる。
SNS全盛のこの時代。
働く意味も変わりつつある。
食べるためだけに働く。
生活のためだけに働く。
そんな時代では
もはやありませんよね。
当社長はビジネスのプロです。
料理の腕もプロ級ですが、
お客様から常に学び、
従業員から学び、
必要な事を教えてくれる。
人間力の塊みたいな人です。
将来自分でビジネスを
やりたいとか、
自分の店を持ちたいとか、
自分の価値観を
フルに活かしてお客さまに
喜んでもらい、
自分の人生を価値あるもの
として生きていきたい。
そんな熱い人は
ウチのボスに会いに来て
下さい。
今までは苦労が多くて、
でも報われなかった。
そう思ってる方が、
もしいらっしゃったら
ぜひ、一度応募して
もらいたいです。
人生変わる人がいます。
お客様でも従業員でも。
ぜひ社長に会いに
来てくださいね。
休暇・休日:
完全週休2日 交代制
「家族との時間も大切にしたい」
「来月は旅行だからたくさん働きたい」
などなど予定に合わせてシフトが組めます。
勤務地:
大阪市北区芝田1-6-8
アクセス:
阪急京都線 大阪梅田駅 徒歩2分
大阪環状線 大阪駅 徒歩6分
大阪メトロ御堂筋線 梅田駅 徒歩6分
待遇・福利厚生:
給与
月給30万〜33万円
待遇・福利厚生
社会保険完備
試用期間3ヶ月後
社会保険適用
能力に応じ短縮もあり
独立支援
紹介ボーナス/紹介制度
交通費全額支給
昇給/賞与あり
役職手当
子ども手当
記念日休暇
誕生日や結婚記念日など
大切な日に休暇が取れます!
社員旅行
禁煙
その他:
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
正社員
そうか。結局本質はそこだった...。
月収350,000円
神戸市 兵庫区 羽坂通
そうか。結局本質はそこだった...。
伊藤隼人さんは29歳の野心的な
不動産仲介営業マンです。
彼は現職でキャリア成長の機会が
限られていることにフラストレーションを
感じていました。
毎日、自分のスキルと才能が報われない環境に
心を痛め、将来への不安を抱えています。
そんな彼のストーリーを
読んでみてください。
毎日、自分のスキルと才能が報われない環境に
心を痛め、将来への不安を抱えています。
新しいチャレンジを求めて転職市場に
飛び込む決意を固めるものの、
新たな職場での役割や企業文化への適応、
そして失敗する可能性への恐れが彼の心を
重くしています。
この状況から抜け出すためには、
成長と評価の機会を実感できる環境が必要です。
そんな彼の前に、神戸LINE不動産株式会社が
現れます。彼らは彼の野心を理解し、
彼が求めるキャリアアップの機会を
提供できるかもしれません。
**「変化を恐れていませんか?今こそチャンスです!」**
みなさん、こんにちは。
私はY先輩、神戸LINE不動産の営業担当です。
私たちの会社では、ただの仕事場を超えたものを
提供します。なぜなら、私たちは変化を恐れず、
常に成長を求める人たちのための場所だからです。
考えてみてください。現職での成長が
停滞しているあなた。
昇進の機会が少なく、スキルアップの限界を
感じているあなた。そのすべてを変える
チャンスがここにあります。
未経験から始めても、私たちの総合的な研修と
マンツーマンの指導により、
不動産のプロフェッショナルへと
成長することができます。
給与の向上、社員旅行、そして最も重要なのは、
実力次第でどんどん昇進できる環境です。
さぁ、あなたのキャリアに革命を起こしませんか?
今すぐ行動に移し、神戸LINE不動産で新たな
一歩を踏み出しましょう。
お問い合わせは今すぐに!
会社概要
商号
神戸LINE不動産株式会社
設立
2017年7月27日
所在地
〒652-0805
神戸市兵庫区羽坂通四丁目1番1号
兵庫駅前ビルショッピングユー
代表取締役
鎌田 洸輔
資本金
300万円
許認可・免許番号
兵庫県知事(2)第11984号
事業内容
不動産の売買・賃貸・管理・買取
不動産コンサルティング
弁護士・税理士・司法書士・行政書士
等斡旋
取引銀行
三井住友信託銀行・三井住友銀行
但馬銀行・兵庫信用金庫 等
ホームページ
https://kobe-line2103.com
神戸LINE不動産株式会社の組織風土
地域に根ざした密接なコミュニティとの連携を
重視している。
顧客との信頼関係を大切にし、それぞれのニーズに
応じたサービスを提供することで、
顧客満足度を高めることに注力している。
また、不動産市場の動向に敏感であり、
最新の情報を顧客に提供することで、
社員間の協力と外部とのオープンな
コミュニケーションを大切にする文化。
神戸LINE不動産株式会社の組織風土は、
社員間の協力とサポートを重視する環境が特徴的です。
未経験者も歓迎する姿勢や、社長と社員との距離が近い点、
そして個々の努力に応じて給与が上がるインセンティブ
制度などが示されています。これにより、
社員はお互いを支えながら個々の成長を図れる環境が
整っており、明るく開放的なコミュニケーションが
促されていると感じられます。
このような組織風土は、顧客サービスの質を高め、
社員のモチベーションを維持する上で大きな役割を
果たしていると言えるでしょう。
神戸LINE不動産株式会社
が社会に貢献できる方法
1. **住宅の提供**:
住宅を求めるすべての人に適切な物件を
提供し、住みやすい環境を整える。
2. **コミュニティの強化**:
地域社会の発展に貢献し、住民のつながりを促進する。
3. **経済的安定のサポート**:
住宅市場の安定を通じて、地域経済に貢献。
4. **環境保護の推進**:
エコフレンドリーな住宅や施設の推奨。
5. **教育と啓発活動**:
不動産に関する正しい知識の提供と教育。
6. **高齢者への配慮**:
シニア世代向けの住宅ソリューションを
提供し、快適な生活をサポート。
7. **災害対策の強化**:
耐震性や災害リスクの低い物件を
推奨し、安全な住環境を提供。
8. **異文化交流の促進**:
異なる背景を持つ人々が共生する住環境を作る。
9. **市場調査と分析**:
詳細な市場分析を通じて顧客に最適な投資機会を提供。
10. **リロケーションサービス**:
移転を必要とする個人や企業に対するサポートを提供。
神戸LINE不動産株式会社での不動産仲介営業の
仕事から得られる学びと成長の機会を
1. **市場分析のスキル**:
不動産市場の動向を解析することで、
市場分析能力が向上。
2. **顧客サービスの研鑽**:
多様な顧客のニーズに応えることで、
高度な顧客対応スキルが身につく。
3. **交渉技術の習得**:
買い手と売り手の間での交渉を通じて、
効果的な交渉スキルを学べる。
4. **法規制と契約の知識**:
不動産法規と契約書の作成、管理の知識が深まる。
5. **リーダーシップの発展**:
プロジェクトを率いることで、
リーダーシップ能力が育つ。
6. **チームワークの促進**:
共同で物件を扱うことで、
協力的なチームワークスキルが養われる。
7. **問題解決能力の向上**:
複雑な案件の解決策を見出すことで、
問題解決能力が高まる。
8. **テクノロジーの活用**:
最新の不動産技術を用いることで、
テクノロジー利用スキルが向上。
9. **プレゼンテーション能力の向上**:
顧客や投資家へのプレゼンテーションを通じて、
伝達スキルが磨かれる。
10. **自己管理能力の向上**:
自己管理と効率的な時間管理のスキルが身に付く。
神戸LINE不動産株式会社のの仕事から、
自分の家族を幸せにする貢献感
1. **経済的安定**:
安定した収入が家族の生活を支える。
2. **キャリアアップの機会**:
職業成長が家族の未来に対する自信を高める。
3. **柔軟な勤務スタイル**:
フレキシブルな勤務時間で
家族との時間が増える。
4. **社員福利厚生**:
会社の福利厚生を利用して
家族の生活を豊かにする。
5. **住宅取得の支援**:
不動産知識を活用して理想の家を
見つけやすくなる。
6. **安心の社会保障**:
充実した社会保障で家族を守る。
7. **社会的地位の向上**:
尊敬される職業についていることで
家族に誇りを持たせる。
8. **教育環境の改善**:
子供の教育環境をより良いものに
するための収入を得る。
9. **ネットワークの拡大**:
業界内外の人々との関係を通じて
家族の可能性を広げる。
10. **安定した未来への投資**:
不動産投資に関する知識で家族の
未来を安定させる。
仕事内容
当社はJR「兵庫」駅徒歩約2分の駅前にあり、
路面店舗のため人通りも多く、
神戸市内に密着しているため
不動産の売買・賃貸・管理等、様々な
ご相談をされることが多いです。
どのようなご相談にも対応するため、
社員全員が各分野の知識を深めて
1人でも多くの方をサポートできる
ようにと思っています。
その為にも、新しく入社された方は
分からない事や不安な事など、
何でも聞ける関係を築いています。
不動産仲介営業【未経験歓迎!
給与は努力次第でどんどん上がる可能性有
◎社員旅行有!】
・3ヶ月は研修期間有◎(マンツーマン指導)
・楽しいアットホームな環境で働けます!
(現在従業員は4人で
年齢は20代前半~30代前半)
・笑いの絶えない職場です♪
・何でも言い合える社風
◇同業、異業者を集めて当社主催の宴会、
ゴルフコンペ、スポーツ大会があり、
人脈が広がります!※参加は強制ではありません◎
応募資格・条件
未経験OK
高校卒以上 / 未経験OK
高卒以上、未経験者大歓迎♪
資格が無くても大歓迎!
人と話すことが好きな方、
不動産業界に興味のある方
自身が将来不動産を購入する際にも
経験を活かせます!
まずはお気軽にお問合せ下さい♪
今回採用したいターゲット
名前:伊藤隼人(仮名)
生年月日(年齢):
1994年9月15日(29歳)
家族構成:独身
子供の有無:なし
出身地:兵庫県神戸市北区
学歴や学校名:京都産業大学経済学部
保有資格:宅地建物取引士
性別:男性
住所:神戸市兵庫区
現在の仕事・生活状況の痛み:
現職では昇進の機会が少なく、
スキルアップの限界を感じている
就職活動の場所や求人を探す場所:
キャリア向け求人サイト、業界イベント
就職に求めていること:
キャリアアップの機会、給与の向上、働きがい
今後どう成長したいと思っているか:
リーダーシップを発揮できるポジションで
経験を積み、将来的には管理職になりたい
職歴(アルバイト歴):
大学時代に不動産仲介会社でインターン
就職先を決めるにあたっての家族との相談傾向:
独立独歩の決断をするが、重要事項では
家族の意見を参考にする
経歴・特徴:
不動産の知識が豊富で、
クライアントからの評価が高い
ライフスタイル:
都心で活動的な生活を送る
プライベート:
友人との交流を大切にし、
週末は社交活動に積極的
趣味:ゴルフ、読書
好きな本:
「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー
好きなYouTube:
経済分析チャンネル
好きな雑誌:
日経ビジネス
SNS使用歴:
LinkedIn、Facebookを利用して業界情報を収集
休日の過ごし方:ゴルフ、美術館巡り
好きな芸能人:福山雅治
好きなブランド:セオリーリュクス
好きな言葉:「挑戦することに失敗はない」
友達:大学時代の同級生が主な友人
好きな旅行地:ニューヨーク
よく行く場所:東京都内のカフェ、ジム
性格:野心的で目標志向、社交的
部活歴:大学時代にテニス部に所属
背景:
都会で育ち、大学卒業後は大手不動産会社
でキャリアをスタート
目標:
不動産業界での成功を目指し、
将来的には独立して自らの事業を展開する
勤務地
駅から徒歩5分以内転勤なし
兵庫県神戸市兵庫区羽坂通4-1-1
兵庫駅前ビル1階ショッピングユー内
(最寄駅:JR「兵庫」駅 徒歩約2分)
アクセス
JR「兵庫」駅 徒歩約2分
神戸高速鉄道「大開」駅 徒歩約3分
地下鉄「上沢」駅 徒歩約7分
勤務時間
10:00~18:00
完全週休2日制
(水曜日+1日希望日
※基本は火曜日、都度相談可)
給与
月給 250,000円 ~ 300,000円
交通費支給◎
(1)月給定額制
(2)月給+インセンティブ制
(3)インセンティブ制の選択制
年収例
5,600,000円
入社3年目・年収360万円+インセンティブ
休日休暇
夏季休暇年末年始休暇
週休2日制
◇年末年始休暇
◇夏季休暇
◇GW休暇
福利厚生
雇用保険
厚生年金健康保険
交通費支給あり
資格取得支援・手当あり
◇ 雇用保険
◇ 健康保険
◇ 厚生年金
◇ 交通費支給あり
◇ 資格取得支援・手当あり
◇社員旅行有!※昨年は沖縄
◇沖縄の別荘利用可能
その他:
最後に一言
今から一年後、あなたが今とは
違うどこかの地点へ到達するのは
間違いないでしょう。
問題は「どこへ?」です。
答えは、あなたが今、
どういう決断をするかによって
決まります。
おそらくすでに、
お気づきでしょうが、
厳しい現実を申し上げましょう。
これまでと違う結果を
望むなら、これまでと違う
行動が必要だと、いうことです。
いますぐきっぱり決断して
これまでと違う結果を手にしませんか?
あなたは今、人生の岐路に
立っています。左へ行けば
これまで歩いてきたのと
同じ険しいでこぼこ道が続きます。
右の道を選ぶ人はあまりいません。
右の道の方が険しいからではなく、
通ったことのない道だからです。
正しい道を選べば、人生が変わります。
今日にでも正しい道を選んで、
私たちの一員となられる事を
願っています。
人の運命は決断の瞬間に決まると
言われます。あなたは今、
どういう決断をしますか?
今後もこれまでと同じやり方を続け
これまでと同じ結果を手にしますか?
それとも神戸LINE不動産株式会社
に入社してこれまでとは違う、
もっと良い結果をつかみますか?
あなたひとりにしません。
私があなたの手を引いて一歩一歩
ゴールまで案内します。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
※応募から内定までは
平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が
難しい方も調整のご相談が可能です。
正社員
心理学を学んだ遠藤さやかさんが選んだ道とは?
月収300,000円
大阪市 北区 芝田
心理学を学んだ遠藤さやかさんが選んだ道とは?
まずは、遠藤さんのストーリーを
お読みになってみてください。
**名前**: 遠藤さやかさん(仮名)
**生年月日**: 1997年2月14日(26歳)
**家族構成**: 独身
**出身地**: 大阪府
**学歴**: 大阪学院大学、心理学部卒
**保有資格**: 心理カウンセラー資格
**性別**: 女性
**住所**: 大阪市淀川区
**現在の仕事・生活状況の痛み**:
学校のカウンセラー、
もっと多くの人と接する仕事がしたい
**就職活動の場所**:
リクナビ、マイナビ2024
**就職に求めていること**:
人の心に寄り添える仕事、
カウンセリングスキルを活かせる場
**今後どう成長したいか**:
人々の心の健康を支える仕事を拡大し、社会貢献
**職歴**: 学校カウンセラー
**就職先を決めるにあたっての家族との相談傾向**:
自分で決定
**経歴・特徴**:
人の心理に深い興味を持ち、
支援することに情熱を注いでいる
**ライフスタイル**:
人との会話を大切にし、
心の健康に関する知識を常に学んでいる
**プライベート**:
ボランティア活動、読書
**趣味**: ヨガ、瞑想
**好きな本**: 『嫌われる勇気』
**好きなYouTube**: メンタリストDAIGO
**好きな雑誌**: 『クーリエ・ジャポン』
**SNS使用歴**:
Instagram(心理学に関する情報共有)
**休日の過ごし方**:
自己啓発セミナー、友人との深い会話
**好きな芸能人**:
米津玄師(歌詞に深いメッセージがあるから)
**好きなブランド**:
LUSH(倫理的な消費を重視しているから)
**好きな言葉**:
「心の声に耳を傾ける」
**友達**:
同じ価値観を持つ友人が多い
**好きな旅行地**:
インド(スピリチュアルな場所を訪れたい)
**よく行く場所**:
ヨガスタジオ、カフェ
**性格**:
聞き上手で empathetic(共感性が高い)、内省的
**部活歴**:
大学時代は心理学研究会
**背景**:
学校カウンセラーとしての経験を経て、
食を通じてより広い場で人々の心の健康を
支えたいと考える
**目標**:
心理カウンセラーとしての専門知識を活かし、
食べる喜びを提供して社会貢献の幅を広げる
遠藤さんには不安がありました。
遠藤さやかさんは、窓の外を見つめながら
深くため息をつきました。
26歳、心理カウンセラーとしての経験を
積んできた彼女は、新しい道を模索していました。
彼女の心は、もっと広い世界で、もっと多くの人々と
接することに対する渇望でいっぱいでした。
しかし、その一歩を踏み出すことに対する不安も、
同じくらい大きかったのです。
彼女の頭の中は、転職活動する際に直面する
かもしれない問題や不安でいっぱいでした。
「自分の専門性が他業種で
受け入れられるのだろうか?」
「学校カウンセラーという社会的に
認知された立場を離れて、
新しい場所で同じ尊敬を得られるだろうか?」
という疑問が彼女の心を支配していました。
経済的安定性を求めて、
新しい職種への移行によって
得られるかもしれない不安定さ
が彼女を悩ませました。
彼女は、自分の情熱を追求することと、
経済的な安全性のバランスをどのように
取ればよいのかわかりませんでした。
そして、彼女は社会への貢献を
深く願っていました。
彼女の今の仕事では、
学生一人ひとりの心に寄り添うことが
できるけれど、もっと大きな影響を
与えられる場所はあるのだろうか?
という疑問が彼女を苛みました。
新しい職場での人間関係や職場文化への適応も
彼女を悩ませる要因でした。
人との深い繋がりを大切にする彼女にとって、
新しいチームメンバーやクライアントとの
関係構築は大きな挑戦でした。
さらに、新しいキャリアパスを
切り拓くためには、
新しいスキルや知識が
必要であることも彼女は
理解していました。
しかし、「自分は新しいことを学ぶ準備が
できているのだろうか?」
という疑念が常に彼女の心にありました。
このような不安を抱えつつも、
遠藤さやかさんは、
自分の情熱と夢を追求する
勇気を持ち続けました。
彼女は知っていました、自分の力で、
人々の心の健康を支え、
社会貢献の幅を広げることができると。
だからこそ、彼女は未知の道への
一歩を踏み出そうとしているのです。
遠藤さんの転機
遠藤さやか、26歳。彼女の人生は、
一見すると何も欠けていないように見える。
大阪の心理学部を卒業し、学校カウンセラー
として働く。しかし、彼女の心は、
もっと多くの人々と接すること、
より大きな影響を与えることを切望していた。
一日の終わりに、彼女は自分自身に問う。
"これだけが私の人生のすべてなのか?
もっと大きなことを成し遂げられないのか?"
そんなある日、
彼女は「鶏の諺」の求人を目にする。
ただのラーメン店の募集と
思うかもしれないが、
そこにはただの仕事以上のものがあった。
それは、彼女が常に求めていたもの、
社会に真の影響を与える機会だった。
「鶏の諺」は、ただのラーメン屋ではない。
それは、食料生産者を支援し、
食育を推進し、地域社会に雇用を
創出するユニークなビジョンを持つ。
彼女は思った、"ここなら、
私のスキルと情熱を活かし、
本当に意味のあることを
成し遂げられるかもしれない。"
遠藤さやかは勇気を出して応募し、
やがて「鶏の諺」の一員となる。
彼女の日々は、オーダー取りや調理、
そして顧客との交流に満ちていたが、
彼女はただのスタッフ以上の役割を果たしていた。
彼女は、心理学の知識を活かして、
顧客や同僚の心のサポートも行うようになった。
また、食育セミナーや地域活動にも積極的に参加し、
地域社会に深く貢献していく。
「鶏の諺」での仕事は、彼女にとって
ただのキャリアチェンジ以上のものだった。そ
れは、彼女が常に求めていた社会貢献への道、
そして自己実現の旅だった。
~中核メンバーとしてお店づくりに
参加しませんか?~
創業メンバーとして、
ブランドの確立に携われる貴重な機会です♪
社内独立制度も充実☆
独立の夢を叶える近道、あります!
鶏之諺〜TORI NO KOTOWAZA〜
ラーメン店の概念に縛られない、
スタイリッシュでおしゃれな
”カフェのようなラーメン屋”です。
素材にこだわった健康志向の中華そばを、
一見するとラーメン店とは思えない
おしゃれなデザイン空間で提供いたします。
1杯1000円を超えるこだわりのラーメンと、
幅広いサイドメニューも楽しめます♪
★イチからお店創りに参加する面白さを体験!
「シメに中華蕎麦を食べるコース料理」など、
良い意味でラーメン屋らしくない
メニューも考案中。
知識やアイデアを活かし、
メニューの提案なども
積極的に行ってくださいね◎
立ち上げから半年間ほどは、
オーナーがお店に入って一緒に
作り上げていきます。
経営ノウハウに強いオーナーから
直に学べる貴重な機会です!
ぜひ一緒に盛り上げて行きましょう♪
~私たちのグループが目指す未来~
「やりたいことがある」+「できる力がある」
="やりたいことをカタチにする"
数多くの人気店を輩出し、
業界の新しい風となる!
新店が軌道にのれば、あなたの得意分野や
個性を活かした業態開発で独立も可能です!
直近では、新宿にラーメン店を
オープンしたメンバーもいます◎
オーナーが出資を全面的にサポートし、
初期投資リスクゼロで独立することも可能です。
▼実務を通して、ノウハウ・スキル向上を徹底支援
▼立ち上げノウハウ、経営サポートも充実
▼あなたに合った既存店の運営を丸々おまかせ
…など、「のれん分け」という形で
独立をサポートいたします!
<メリット>
・資金面のリスク要素なく
自分のお店を持てる。
・起動に乗るまでの徹底支援、
グループ一括仕入れにより、
運営を円滑にできる。
・得意分野を活かし、
苦手分野を頼りながら仕事ができる。
・利益を出せば、収入の上限がない。
<デメリット>
・グループ内での出店のため、
はじめから100%自己裁量だけでは動けない。
・運営がうまくいかない場合、
一般会社員と違って収入が下がる。
・実力をつけなければ、
収入の大幅アップが見込めない。
「チャレンジできる環境を探していたが、
スキルにまだ不安がある」といった
悩みをお持ちの方も安心してください!
入社歴や年齢に関係なく、目標に向かって
積極的にがんばる方を精一杯サポートいたします◎
あなたもぜひ当店で夢を叶えてください!
★未経験の方も大歓迎!
経験は一切不問!
未経験から店舗責任者や
立ち上げメンバーを目指して
1から経験がつめますよ!
定期的な集会や幹部による面談や
座学会など、成長しやすい環境です!
あなたのキャリアプランに
沿った働き方もご相談ください!
未経験から月給30万円の高給与!
完全週休2日×土日も含む希望シフト制を導入
無理なく長く続けやすい環境です。
店内内装は飲食業界では珍しい
「水色」一色に挑戦!
まるでカフェのような
オシャレ空間と鶏白湯ラーメンの融合
店内も業界の中でも異彩を放つ
挑戦し続ける職場です!
仕事内容
店舗スタッフとして
ホール・キッチン業務をお任せ
具体的には
・オーダー
・調理
・ご提供
・ドリンク作り
etc
食券制だからお釣りのミスや
オーダーミスのリスクも少ない!
店長・副店長候補の方は
店舗運営なども携わっていただきます!
アピールポイント:
鶏之諺の組織風土
1. **学習と成長を重視**:
体験勤務を通じて、
スタッフには実務経験を積む機会を
提供していることから、
継続的な学習と成長を促進する風土がある
2. **オープンコミュニケーション**:
勤務中のフィードバックや
次回勤務の計画など、
明確なコミュニケーションを
取ることを重視している
3. **チームワークと協力**:
スタッフ間の協力やチームワークの
強化を目指している
4. **柔軟性**:
スタッフの都合を考慮し、
柔軟に対応する組織風土がある
5. **顧客満足を最優先**:
ラーメン店として、顧客からの
直接的なフィードバックを
重要視し、顧客満足度の向上に
努める風土がある
6. **詳細への注意**:
具体的な業務内容や期待される役割を
明確にしていることから、
細部にまで目を配ることを
大切にしている組織風土がある
7. **成果を評価**:
個々のスタッフの成果を評価し、
正社員への採用を検討していることから、
実績に基づく評価を重んじる風土がある
8. **責任感**:
体験勤務への参加を確認し、
確実な出勤を促すことから、
スタッフ一人ひとりの責任感を
大切にする組織風土がある
9. **革新と改善**:
新しいスタッフを積極的に受け入れ、
新鮮なアイデアや改善点を
見つけ出そうとする姿勢から、
革新的で常に改善を目指す組織風土がある
10. **尊敬と信頼**:
スタッフ間及びスタッフと管理層の
間で尊敬と信頼を基盤とした
関係を築いていることが、健全な組織風土がある
鶏の諺が社会に貢献できること
**地域農家の支援**:
鶏の諺は、地元の農家から直接鶏肉や野菜を
仕入れることで、地域経済を支援し、
持続可能な食材調達に貢献します。
**食育の推進**:
健康志向のメニューを提供することで、
顧客に対して栄養バランスの重要性や
食材の選び方に関する知識を共有し、
食育に貢献します。
**フードロスの削減**:
余分な食材の無駄遣いを避け、
必要な分だけを仕入れることで、
フードロス問題の解決に取り組みます。
**雇用創出**:
地域社会に新たな雇用機会を提供し、
特に若者やシニア、外国人労働者などの
多様なグループに仕事を提供することで
社会貢献します。
**地域文化の振興**:
地元の祭りやイベントに参加し、
またそれらを店舗内で紹介することで、
地域文化の振興に寄与します。
**食品安全の向上**:
厳格な食品衛生管理を実施し、
食品安全に関する
知識を共有することで、業界全体の
食品安全意識の向上に貢献します。
**持続可能な事業運営**:
環境に配慮した包装材料の使用や、
省エネルギー機器の導入など、
持続可能な事業運営を行い、
企業としての社会的責任を果たします。
求める人材:
未経験の方も大歓迎!
★経験や資格は一切必要ありません!
こんな方歓迎
正社員デビューの方
プライベートも充実させたい方
立ち上げに携わりたい方
新しい環境で経験を活かしたい方
楽しく働きたい方
将来独立したい方
店舗づくりを共に楽しめる方
組織と共に成長してくれる方
※「ゆくゆくは自分の
お店を持ってみたい」
そんな目標を持って
いる方歓迎します!
料理のスキルを
活かしたい方大歓迎
(あなたが持って
いるスキルを活かして
新メニューを開発する
こともできますよ。)
今なんでも便利な
世の中になっています。
好きな情報を
いつでも手に入れられる。
SNS全盛のこの時代。
働く意味も変わりつつある。
食べるためだけに働く。
生活のためだけに働く。
そんな時代では
もはやありませんよね。
当社長はビジネスのプロです。
料理の腕もプロ級ですが、
お客様から常に学び、
従業員から学び、
必要な事を教えてくれる。
人間力の塊みたいな人です。
将来自分でビジネスを
やりたいとか、
自分の店を持ちたいとか、
自分の価値観を
フルに活かしてお客さまに
喜んでもらい、
自分の人生を価値あるもの
として生きていきたい。
そんな熱い人は
ウチのボスに会いに来て
下さい。
今までは苦労が多くて、
でも報われなかった。
そう思ってる方が、
もしいらっしゃったら
ぜひ、一度応募して
もらいたいです。
人生変わる人がいます。
お客様でも従業員でも。
ぜひ社長に会いに
来てくださいね。
休暇・休日:
完全週休2日 交代制
「家族との時間も大切にしたい」
「来月は旅行だからたくさん働きたい」
などなど予定に合わせてシフトが組めます。
勤務地:
大阪市北区芝田1-6-8
アクセス:
阪急京都線 大阪梅田駅 徒歩2分
大阪環状線 大阪駅 徒歩6分
大阪メトロ御堂筋線 梅田駅 徒歩6分
待遇・福利厚生:
給与
月給30万〜33万円
待遇・福利厚生
社会保険完備
試用期間3ヶ月後
社会保険適用
能力に応じ短縮もあり
独立支援
紹介ボーナス/紹介制度
交通費全額支給
昇給/賞与あり
役職手当
子ども手当
記念日休暇
誕生日や結婚記念日など
大切な日に休暇が取れます!
社員旅行
禁煙
その他:
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
正社員
どうしても今の社長と 一緒に働くのは不安なあなたへ。
年収3,200,000円
広島市 安佐南区 西原
どうしても今の社長と
一緒に働くのは不安なあなたへ。
あなたは今、こんな状況では
ありませんか?
1.顧客対応が難しいかもしれない
対応に困った時に、サポートが
しっかり受けられるか不安。
2.キャリアが長期的に成長できるか
リフォーム業界で将来性があるか、
成長機会が得られるか不安。
3.顧客とのトラブルをうまく処理できるか
お客様との問題が発生した際に、
うまく解決できるか不安。
4.長時間の移動が負担にならないか
現場への移動が多く、長時間の移動が
生活に影響を与えるかもしれない。
5.職場の人間関係が良好かどうか
新しい職場で同僚と良好な関係が
築けるか不安。
6.会社が安定しているかどうか
転職先の会社が今後も安定して
収益を上げ続けられるか心配。
もし、このような状況で
仕事探しをしているのであれば、
当社の環境はあなたにピッタリです。
住宅業界は「キツイ!」と
言われているのに
なぜ株式会社大喜が
働きやすいのか?
株式会社大喜が
働きやすい6つの理由
理由1.社長の親しみやすい
リーダーシップ
代表の柿田氏が社員に対する
深い信頼と尊敬を持ち、
社員同士の絆を大切にする。
理由2.地域密着型の安定した経営
広島を拠点に長年地元に
根ざした事業展開で、
安定した業績を維持している。
理由3.高い信頼を重視
お客様との長期的な
信頼関係を築くことに力を入れ、
仕事の成果が確実に評価される。
理由4.成長の機会が豊富
注文住宅、リフォーム、
店舗設計など多岐にわたる
事業で、新しいチャレンジが
常にできる環境。
理由5.チームワークと協力
少人数でアットホームな職場で、
協力し合いながら働ける。
理由6.成長し続ける文化
新しいアイデアや工夫を
常に模索し、柔軟な対応が
求められる職場環境。
・代表取締役社長の声
柿田勝司さん インタビュー
https://youtu.be/yfsGDCUg2Hs
(33分)
生年月日
1967年1月28日 57歳
個性心理学
チャレンジ精神の旺盛なひつじ
知的で聡明で人当たりが
穏やか、積極的に自分を
主張することはありません。
情報通で、客観的に物事を
見極める眼を持ち、
無駄のない合理的な計画の
立案で、自分の腕を発揮します。
一人で抱え込むことも多く、
負けん気が強く、他人には
絶対に弱点を見せません。
また、人生において、
金銭的に困ることはない
タイプです。
出身地
広島県広島市
家族構成
妻と息子が二人
趣味
ゴルフとオヤジバンド
(コロナ前までサックスやってました)
仕事内容
注文住宅事業・リフォーム事業
不動産事業・店舗設計施工
エクステリア事業
求人広告をご覧の皆様こんにちは。
はじめまして。
株式会社大喜
代表取締役社長
柿田勝司と申します。
この会社は
私の父が1962年に
創業をしました。
事業内容としては
住宅の新築も
リフォームも
あとは店舗とか
事務所なんかも
幅広くやらせて
もらっています。
1962年に創業は
してるんですけど
今の名前と違って
柿田組だったんですけどね。
おっかない名前でしょ笑
その時は
左官業がメインで
私の父親は
その職人もしてたんで
1970年には
社員が入ってきて
会社を設立しました。
有限会社第一工務店
という名前になって
それから今の
株式会社大喜という
流れになります。
私がこの会社に
入る前の前職は
三年間くらい
あのヘーベルハウスさんに
勤めてまして
そっから辞めて
31年前にこの会社に入りました。
私が最初に
任されたのは現場監督ですね。
営業しかやって
こなかった訳ですから
全然詳しく分からずに
やってましたね笑
だから大工さんとかの
側に行っては
教えてもらってました。
よく怒られながらね笑
私もまだ若かったから。
日本酒を持っていって
教えてもらってました笑
それから専務になり
代表取締役になったのは
13年前になりますね。
父親の時は
どちらかというと
ゼネコンの下請け業務が
メインだったんですけど
元請けさんの
そのトップなり
担当者が変わると
一気に仕事が減ったりするのが
私は我慢できなくて笑
そんなことに
家族みんなをね
社員もそうですけど
振り回されたくないし笑
だから、私は
ダメ元で元請けにしようと
切り替えたんです。
若さと勢いが
あったんでしょうね笑
そもそも
この会社を継ごうと
思った理由は
母親に口酸っぱく
言われたのが
大きいかもしれません笑
あとは
やっぱり子供の頃から
休みになると
左官の現場に
連れてってもらって
夏休みは
バイトさせてもらったり
小さい頃から
父親や職人さんの
背中を眺めてきたんで
この会社を
無くすことも出来ないし
無くしたくなかったので
継ぐことを
決意したという流れです。
今回メインで
募集している営業職について
私が思うやりがいや
面白いと思う部分は
まず、住宅作りっていうと
やっぱり一生で一番高い
買い物になると思うんですよね。
まぁ違う方もいらっしゃるけど笑
お客さんのことを
全部知ってご家族構成も含めて
悪い事も良い事も
全部知ってお話するくらい
深く関わりあう仕事なので。
やっぱり信頼っていうのが
一番重要なのかなと。
このお客様のために
まあ、極端に言えばですよ。
私は経営者なんで言いますけど
社員にはなかなかあれですけど
寝ずに考えて
お客さんの為に
どうやったらいいか考えて伝える。
それに対してお客さんが喜んでいただく
ほんとに涙をされる方
もいらっしゃいますから。
この喜んでいただくことが
また次も頑張ろうと思えるんですね。
パワーがお客さんから
バーン!と来ますから笑
そこのやりがいっていうのは
本当にすごくあると思いますし
だから単純に仕事が楽しいよ
っていうようなことでもなくて
変な話、お客様の思いが
ガツンとダイレクトに来ますから
しんどい仕事では
あると思うんですけど
その後の喜びを
お客さんからもらうと
この喜びっていうのは
本当に感動できます。
お客さんとは
もう一生の付き合いを
していきたいというような
想いでやってるので。
だから大きいことや
良いことだけを言って
契約するみたいな
ことはしたくなくて
だからこの会社を選んで
頂けていると思うんですけど
ウチの営業さんに
一番大事なのは
やっぱり一番は
そのお客様を中心に
どれだけ考えられるか
どうかだと思います。
あのーしんどい
しんどいですよ笑
でも、それを
しんどいと思うか
お客さんのためにやって
ああ良かったって思えるか
ここはいつもその面接
とかさせていただく時は
ずっと伝えさせて
もらってるんですけどね。
まぁ、なんか
こんな想いを話すと
すごい時代錯誤な
気がするんですけど
大事なことは
普遍的やと思うので
暑苦しいかも
しれませんが
受け取ってください笑
会社をやってて
ピンチだったことは
それは何度か
やっぱりありますね。
例えば、広島って
不動産屋さんの事業主がいて
その人が土地を買って
今度、建築会社が
そこから請け負って
不動産屋さんが家を
仲介して売るっていう
やり方なんですね。
他県は全部それを
一つの会社が大体
やってるんですけど。
まだ、あの注文に
自信がない時期とかに
その時に、あの支払いが
もらえなかったっていうのが
もう随分前に
なりますけどありましたね笑
金額が金額だけに
無茶苦茶きついですよ笑
それから大きいピンチは
あんまり無いですね。
それこそ
不動産屋さんの
建売もしないし
設計事務所の
仕事もしないし
エンドユーザさんの
注文だけやるっていうことに
決めてからは
大きなピンチはないですね。
もちろんそうは言っても
やっぱりお客様から
クレームとかいうのもありますし
お客さんがやっぱり
すごい想いで来られますから
こちらのパワーが足りない時に
やっぱりこうクレームになりますよね。
だからこそ常にお客様のことを
誰よりも考えると言うのは
凄く大事だと思います。
経営者として
大切にしてい考え方が
僕の好きないい言葉があって
大事にしてるんですけど。
増信増益っていう言葉ですね。
坂本竜馬の言葉らしいんですけど
でも、ネットで調べても
坂本竜馬の言葉で出ないんですよ。
だから自分の言葉にしようかなと笑
増える信用
増える利益
という意味ですね。
これはある工務店の
社長さんの事務所に行った時に
これがなんか書いてあって
すごい良い言葉だなと思って。
せっかくなので
紹介させてもらうと
金よりも大事なものに
評判というものがある
世間で大仕事を成すのに
これほど大事なものはない
金なんぞは
評判のあるところに
自然と集まってくる
大喜は信頼がつくことを重視して
その信頼には評判が付いてくる
評判が付けば必然的に
売り上げが上がり
利益も増える。
これが増進増益という言葉になります。
地域社会の評判・信用
信頼が全てにつながるという
これがなんか頭の中にあると
やっぱりもう信用って
本当に大事なんで
徹底してやろうと
思わせてくれますね。
お陰様で経営は順調です。
売り上げも
ずっと上がってきてます。
でも私は新しいチャレンジは辞めません。
地場のちっちゃな会社の
いいところですぐできるんですよね笑
直感でこれはやっぱり
行った方がいいなっていう
感覚的なところがあるんですけど
それでも行くんですよ私。
結構新しいものに
対して毎年やります。
そこがやっぱり
変化していかないと
たくさん見られてるので。
他社もやっぱり今から
伸びてく会社っていうのは
何度もチャレンジしていくんで
元々やってる会社は
そこに胡坐をかくと
すぐ抜かれますよ。
常にその危機感は
持ち続けていたいですね。
今も実は、原価高騰で
今までの層のお客さんが
ローコスト住宅しか
建てれなくなってます。
コストが高くなってるので。
その時にそれは
しょうがないじゃんって
言うのは簡単なんですけど
私は、もっと
付加価値を付けて
もっと上の層の
住宅メーカーが建てられるような
層にいけばいいということで
チャレンジしてやったんですね。
でも、ある時
じゃあそれで今までの
大喜さんで建てた層の方って
どうなったんですか?て言われた時に
ドキッとしたんですね笑
やっぱり
その性能とか
こだわりは残して
打ち合わせ回数を少なく
していくとかそんな工夫をして
少しセミオーダーのような
自宅を作ってみようと
動いてたりしてますね。
ずっと試行錯誤してます笑
最終的な会社の目標は
目標を立てていくことですね笑
実際、私は経営者としては
失格だと思ってるんですね。
理由は、感覚でやってきたので笑
今年は売り上げ目標を立てて
こうやって行こうみたいなのは
ほぼやってきてないんですね。
それでもお陰様で
ずーっと売上げが
上がってきてたので
そのまま来てたんですけど。
ちょうど息子が入ったんで
このままでは、ちょっと
まずいだろうっていうことで
私自身が教えられないから
そういうやり方を
コンサルの方に今いろいろ
やってもらってます。
私の場合は
周りの全ての方に
やっぱりあの喜んでもらうことを
するためにっていうことで
ずっとやってたんで
その結果が
売り上げみたいな感じですね。
会社が大きくなった
みたいな状態で
将来的には息子が
会社を継いでくれるって
言ってるんで
彼はもう会社を大きく
していきたいって言ってるし
次男も五年したら
帰ってくるって言ってるので
そこへ向けて私としては
全力でサポートしていく
という感じですね。
長男の高校の時の
三者面談にに私も
行ったんですけど
あの先生が
将来どうするのって
聞いた時に
即答でおやじの
会社つきすぎますって
言ってくれたんですよ。
目の前に女性の先生がいで
感動して泣き出しちゃって笑
本当は私も嬉しかったですけど。
息子や社員の皆様にも
私は本当に恵まれてると思います。
忘れずに言っときますけど
奥さんの力もあります笑
ここまでお読み頂き
ありがとうございました。
少しでも興味を
持って頂けたのなら
本当に嬉しいです。
ぜひ、私達と一緒に
お客様に喜ばれる
仕事をしませんか?
長年仕事も事業も
やってきましたが
結局は
人に喜ばれるのが
一番嬉しいですね。
絶対に笑
お客様から感謝の
言葉をもらいながら
もっと次に
良い仕事をしよう
もっとお客様の事を
考えた仕事をしよう
っていうような
好循環が生まれて
くるんですよね。
だから
仕事を通じて
人に喜ばれる存在に
なりたい方は
ぜひ応募してきてください。
一緒に会社を盛り上げて
頂けたら嬉しいです。
私含めスタッフ一同
心よりご応募お待ちしております。
最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。
株式会社大喜がある
広島市安佐南区について
広島市安佐南区は広島市で
1番人口が多い街!
環境や子育て支援制度などをご紹介
広島市安佐南区は子育て支援に
力を入れている
JR可部線やアストラムラインが
通っており、沿線上に住宅街や
商業施設が並んでいます。
住むうえでの利便性が高く、
自然豊かな街です。
そんな広島市安佐南区は、
子育て支援に力を入れている街
として知られています。
子育て支援センターで
さまざまなサポートを実施
安佐南区の子育て支援センターでは、
子育てに関する悩みを相談したり、
育児講座を受けたりできます。
子育て支援に関する情報提供も
おこなっており、子育て世帯に
役立つさまざまなサポートを
実施しているのが特徴です。
また、オープンスペースである
オアシスあさみなみでは、
子どもたちを自由に
遊ばせながら交流できます。
オンライン「おしゃべり広場」を開設
広島市安佐南区は、
新型コロナウイルス感染症流行にともない、
さまざまな母子保健事業が中止となった
状況を受け、オンラインで交流できる
おしゃべり広場を開設しました。
オンラインで気軽に参加でき、
地域の方たちと交流して
リフレッシュできます。
随時開催されており、
メールで申し込み可能です。
会社概要
社名
株式会社 大喜
本社
〒731-0113
広島市安佐南区西原3丁目13-12
創業
1962年11月
設立
1970年10月
資本金
4000万円
代表取締役
柿田 勝司
従業員
13名
事業内容
注文住宅事業・リフォーム事業
不動産事業
店舗設計施工・エクステリア事業
免許・登録
建設業:広島県知事
(般-1)第1798号
宅建業:
広島県知事(3)第9685号
二級建築士事務所:
広島県知事17(2)第1874号
2級建築士3名
1級建築施工管理技士1名
1級建築施工管理技士2名
2級福祉住環境コーディネーター1名
耐震診断改修施工指導者1名
耐震診断士3名
増改築相談員3名
リフォームカウンセラー1名
CASBEE戸建て評価員2名
宅地建物取引士2名
既存住宅状況調査技術者1名
暮らし省エネマイスター1名
住宅省エネルギー技術者(設計)2名
住宅省エネルギー技術者(施工)2名
窓マイスター1名
水まわりマイスター1名
整理収納アドバイサー2級2名
住宅医1名
DIYリフォームアドバイザー1名
スローライフマイスター2名
加盟団体:
一般社団法人 広島県工務店協会
2008年12月
一般社団法人 住宅医協会
2015年6月
Forward to 1985 energy life
2012年12月
一般社団法人 日本エネルギーパス協会
2014年4月
NPO法人 住まいの構造改革推進協会
会員2004年7月
広島耐震マイスタークラブ 正会員
2008年1月
一般社団法人JBN 会員
2008年12月
(財)性能保証住宅登録機構 事業者
1996年8月
ホームページ
https://www.daiki1970.co.jp
募集要項
職種
リノベーションデザインアドバイザー
仕事内容
1.顧客とのヒアリング
顧客の希望やライフスタイルに
基づいて、リノベーションの
要望や課題を確認し、
最適な解決策を提案。
2.デザインプランの作成
空間の機能性やデザインを考慮し、
インテリアやレイアウトの
具体的な提案を行う。
3.施工管理
工事の進行を監視し、品質管理や
スケジュール調整を担当。
4.予算とコスト管理
顧客の予算に合わせ、
最適なプランを提供し、
コスト管理を行う。
5.引き渡し後のアフターフォロー
引き渡し後も、メンテナンスや
追加のリクエストに対応。
6.最新トレンドや技術の提案
最新のリノベーション技術や
トレンドを取り入れた提案を
顧客に提供。
アピールポイント:
本気で感動を生む。
それが大喜の大切な価値観です。
【一つでも当てはまる方には、
ぜひ大喜を知っていただきたいです】
・リフォームを通して、
お客様に涙を流すほどの
心からの満足をしてほしい。
・自分の仕事で、
人に本気の感動を与えたい。
【具体的なお仕事内容について】
リフォーム営業担当として、
お客様と想いを一つにして、
夢の住まいの実現を行います。
具体的には以下の業務を
担当いただきます。
お客様の要望を詳しく
ヒアリングし、
最適なリフォームプランを提案
リフォームの状況を逐次
お客様に報告し、
お客様と一緒に住まいづくり
をすすめていく
リフォーム工事に関わらないこと
でも、お客様の生活環境を
向上させるための
新しいアイデアの提案
お客様のご要望を形にし
更なる提案で、より快適で
使いやすいお家にリフォームをする。
毎日の家事が楽になり、
好きなものに囲まれ
ストレスのないお家。
私たちはそんなお家を実現する
プロ集団でありたいと考えています。
・他社とは違った形にハマった
仕事ではなく、本質の提案が
できる会社で働きたい。
・工事が終わった後もお客様と
長いお付き合いができる本当に
心地の良い関係性でいたい。
・お家の中の「もっとこうだったら
いいのに」を妥協なくとことん
解決したい。
こんな想いをお持ちの方は、
この求人を見て頂ければ嬉しいです!
当社の特徴
私たちは創業から
61年を迎える、
地域密着型の工務店です。
昔から一貫してお客様と
「想いを一つにした」
リフォーム・リノベーションを
することを念頭においています。
私達の目指す場所は常に
お客様の夢の住まいを
実現することです。
普段生活をしている中で
「このキッチンもっと
お掃除しやすければなあ」
「収納がもっと多くほしいな」
「インテリアの雰囲気変えたいな」
「冬もっとあたたかい家がいいな」
なんて思ったことはありませんか?
そんなことを思ったことがある
あなたはリフォーム営業にぴったりです!
お客様の「もっとこうしたい!」
という夢。
その夢を一緒に叶える
新たな仲間を探しています!
弊社では新築部門において
高気密高断熱で性能が高く、
自然素材を使った快適な
家づくりを行っています。
テレビでもリフォームが
取り上げられる機会が
増えていますが、
本当に良いリフォームって
実はなかなか難しいんです。
だからこそ、
大喜は日々本気で
家づくりと
向き合っています!!
例えば話題の珪藻土や上質で
こだわりの和紙を使った
内装材や1年中気持ちのいい
無垢床フローリングなどを
新築でずっと提案をし続けています。
こだわりの提案が
本当に満足度の高い家づくりの
秘訣です。私たちは決して
妥協しません。
このノウハウをリフォームや
リノベーション工事に活かし、
他社とは違った弊社ならではの
涙が出るほどの感動を生む提案に
つながっています。
リフォームはお客様に
とっての人生の一大
プロジェクトです。
お客様が期待していたものを
大きく超えることが感動に
つながると大喜は考えています。
一緒にお客様に感動いただける
仕事をしましょう!
ご応募を心よりお待ちしております。
求める人材:
〈必須条件〉
普通自動車運転免許(AT限定可)
〈その他条件〉
当てはまる項目があれば
ぜひご応募をお待ちしております!
お客様とのコミュニケーションに
長け、お客様のニーズを理解し
反映させる能力
自主的に行動し、
課題を解決できる思考力
チームワークを重視する姿勢
お客様と想いを一つに
することができる共感力
勤務時間・曜日:
8:00〜18:00(休憩2時間あり)
【1日の勤務スケジュール例】
08:00 出社・朝礼
09:00 現場移動・現地で
お客様と打ち合わせ
12:00 お昼
13:00 帰社・提案資料作成
17:00 着工前会議
18:00 退社
休暇・休日:
週休2日制(隔週火・水)
第2日曜日
年間休日数:105日
※当社カレンダーによる
GW休暇、夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇あり
勤務地:
広島県広島市安佐南区西原3丁目13-12
質の高い家づくりを
実現するため、
現場は本社から車で
1時間県内のみです。
現場敷地内、事務所内
では完全禁煙です。
アクセス:
最寄り駅
アストラムライン
祇園新橋北駅 徒歩2分
自家用車通勤可。
営業職は車両手当あり。
※詳しくはぜひ面接の際に
お問い合わせください
給与:
契約形態:正社員
給与:3,200,000円~5,000,000円
※経験やスキルにより応相談
待遇・福利厚生:
【福利厚生・待遇】
・資格手当
・職務手当
・車両手当
・社用スマホ貸与
・退職金制度
・定期健康診断
(人間ドック支援制度)
・スキルアップ研修制度
・社員割引(イネサス)等
その他:
最後に一言
今から一年後、あなたが今とは
違うどこかの地点へ到達するのは
間違いないでしょう。
問題は「どこへ?」です。
答えは、あなたが今、
どういう決断をするかによって
決まります。
おそらくすでに、
お気づきでしょうが、
厳しい現実を申し上げましょう。
これまでと違う結果を
望むなら、これまでと違う
行動が必要だと、いうことです。
いますぐきっぱり決断して
これまでと違う結果を手にしませんか?
あなたは今、人生の岐路に
立っています。左へ行けば
これまで歩いてきたのと
同じ険しいでこぼこ道が続きます。
右の道を選ぶ人はあまりいません。
右の道の方が険しいからではなく、
通ったことのない道だからです。
正しい道を選べば、人生が変わります。
今日にでも正しい道を選んで、
私たちの一員となられる事を
願っています。
人の運命は決断の瞬間に決まると
言われます。あなたは今、
どういう決断をしますか?
今後もこれまでと同じやり方を続け
これまでと同じ結果を手にしますか?
それとも株式会社大喜に入社して
これまでとは違う、
もっと良い結果をつかみますか?
あなたひとりにしません。
私があなたの手を引いて一歩一歩
ゴールまで案内します。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
※応募から内定までは
平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が
難しい方も調整のご相談が可能です。
NGなしなので、遠慮なく
ご質問いただき、会社のことを
知ってくださいね!
【HP】
https://daiki1970.co.jp/
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/daiki_house/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCaeFFyDWrgcBf5x_oMEA4Vw
大喜の家の雰囲気やお客様の
声を見ることができます!
是非見に来てください!
正社員
『あなた、本当にこの家が良いと思ってるの?』と言われた前職。胸が締め付けられる思いがしました。
年収5,000,000円
広島市 安佐南区 西原
あなたは今、以下のような
状況ではありませんか?
1.顧客の信頼不足
契約を急かす営業スタイルで、
顧客との信頼が築けない。
2.短期的な成績重視
成績優先のプレッシャーで、
長期的視点が持ちづらい。
3.顧客本位でない提案
本当に良いものを勧められず、
顧客の不信感を招く。
4.社内コミュニケーション不足
数字に追われ、意見交換や
サポートが乏しい。
5.過剰な売上ノルマ
無理な目標が精神的負担に
つながる。
6.やりがいの欠如
家づくりの本質を見失い、
仕事への情熱を感じにくい。
住宅業界は「キツイ!」と
言われているのに
なぜ株式会社大喜が
働きやすいのか?
株式会社大喜が
働きやすい6つの理由
理由1.顧客との深い信頼関係
お客様の夢を形にするため、
一人ひとりの要望を丁寧に
聞き入れる姿勢が評価され
ています。
理由2.アットホームな職場環境
お互いの信頼があり、助け合い
の精神が根付いた、温かい職場です。
理由3.顧客視点の徹底した重視
顧客の生活を第一に考え、
長期的な満足度向上に
力を注いでいます。
理由4.充実した研修・成長支援
スキルアップのための研修制度や
資格取得支援など、成長を
後押しする体制が整っています。
理由5.地域に根付くサポート体制
地元に愛される企業として、
地域貢献に力を入れ、地域と
共に歩んでいます。
理由6.風通しの良いコミュニケーション
上司や同僚とのコミュニケーションが
取りやすく、意見交換が活発です。
・スタッフの声
柿田大輔さん インタビュー
https://youtu.be/7a-4LxS3wZk
(34分17秒)
生年月日
1996年3月13日 28歳
個性心理学
守りの猿
博識で上品
トレンドを上手に掴み
大らかな性格で
いつも活き活きとして
気が若く年が
離れていても
抵抗なく付き合えるタイプ。
ファッションには
うるさくおしゃれ上手。
普段は小さな事には
拘らないが
プライドは高いので
傷つけられると
かなりのショック。
好き嫌いが激しく
なかなか本音は出さない。
人からの
引き立ててで伸びる。
出身
広島県広島市
家族構成
両親と弟の4人家族
趣味
ドラム
仕事内容
注文住宅事業
リフォーム事業の営業
人事採用
社内ネットワークの管理
「はじめまして、株式会社大喜の
柿田大輔です。今は、営業部長として、
お客様の夢を形にする家づくりを
手がけています。お客様が家に込める
想いや家族の物語を共有し、
一緒に家を創り上げるプロセスに
誇りを感じます。」
「新卒で入社した大手ハウスメーカー
で、最初の壁にぶつかりました。
成績重視で契約を急かされる日々に、
お客様との信頼を築くことが
疎かになってしまっていると
感じたのです。
特に心に残っているのが、
ある家族からの一言。
契約を進める中で
『あなた、本当にこの家が
良いと思ってるの?』
と言われた瞬間、
胸が締めつけられました。
自分のやり方では心が通じない、
そんな焦りが募っていきました。」
「地元に戻り、父が営む大喜に戻って
から、ようやく家づくりの
“本当の意味”に気づき始めました。
大喜で担当したあるご家族からの
エピソードが今でも忘れられません。
その方は『夢だった和室が完成して
嬉しい』と涙を浮かべてくれて、
心からの喜びがこちらにも
伝わってきました。
この時、家とは単なる建物ではなく、
人の人生に寄り添う場所だと
心の底から感じました。」
「自分ができることを突き詰めて
いった結果、『大喜なら間違いない』
という信頼の声をいただくように
なりました。大喜で家を建てた
お客様が、2年後に“同じ家を
建てたい知人がいる”
と紹介してくれた時は、
心からの手応えを感じました。
顧客視点に立つことで、
本当に価値あるものが
提供できると確信しました。」
「私たちの家づくりには、
“一生の思い出を支える場所”
としての価値を込めたいと
考えています。
お客様が長く安心して
住める家を作り続けることで、
地域に根づき、信頼される存在
でありたいと思っています。」
「目指すのは、広島で
『大喜なら安心して家を
任せられる』と感じていただける
存在になることです。
お客様の夢が形になる喜びを
共有し、この土地で地域の一部となる
家づくりを続け、未来の世代に
受け継がれる“家づくりの文化”を
築きたいと考えています。」
株式会社大喜がある
広島市安佐南区について
広島市安佐南区は広島市で
1番人口が多い街!
環境や子育て支援制度などをご紹介
広島市安佐南区は子育て支援に
力を入れている
JR可部線やアストラムラインが
通っており、沿線上に住宅街や
商業施設が並んでいます。
住むうえでの利便性が高く、
自然豊かな街です。
そんな広島市安佐南区は、
子育て支援に力を入れている街
として知られています。
子育て支援センターで
さまざまなサポートを実施
安佐南区の子育て支援センターでは、
子育てに関する悩みを相談したり、
育児講座を受けたりできます。
子育て支援に関する情報提供も
おこなっており、子育て世帯に
役立つさまざまなサポートを
実施しているのが特徴です。
また、オープンスペースである
オアシスあさみなみでは、
子どもたちを自由に
遊ばせながら交流できます。
オンライン「おしゃべり広場」を開設
広島市安佐南区は、
新型コロナウイルス感染症流行にともない、
さまざまな母子保健事業が中止となった
状況を受け、オンラインで交流できる
おしゃべり広場を開設しました。
オンラインで気軽に参加でき、
地域の方たちと交流して
リフレッシュできます。
随時開催されており、
メールで申し込み可能です。
会社概要
社名
株式会社 大喜
本社
〒731-0113
広島市安佐南区西原3丁目13-12
創業
1962年11月
設立
1970年10月
資本金
4000万円
代表取締役
柿田 勝司
従業員
13名
事業内容
注文住宅事業・リフォーム事業
不動産事業
店舗設計施工・エクステリア事業
免許・登録
建設業:広島県知事
(般-1)第1798号
宅建業:
広島県知事(3)第9685号
二級建築士事務所:
広島県知事17(2)第1874号
2級建築士3名
1級建築施工管理技士1名
1級建築施工管理技士2名
2級福祉住環境コーディネーター1名
耐震診断改修施工指導者1名
耐震診断士3名
増改築相談員3名
リフォームカウンセラー1名
CASBEE戸建て評価員2名
宅地建物取引士2名
既存住宅状況調査技術者1名
暮らし省エネマイスター1名
住宅省エネルギー技術者(設計)2名
住宅省エネルギー技術者(施工)2名
窓マイスター1名
水まわりマイスター1名
整理収納アドバイサー2級2名
住宅医1名
DIYリフォームアドバイザー1名
スローライフマイスター2名
加盟団体:
一般社団法人 広島県工務店協会
2008年12月
一般社団法人 住宅医協会
2015年6月
Forward to 1985 energy life
2012年12月
一般社団法人 日本エネルギーパス協会
2014年4月
NPO法人 住まいの構造改革推進協会
会員2004年7月
広島耐震マイスタークラブ 正会員
2008年1月
一般社団法人JBN 会員
2008年12月
(財)性能保証住宅登録機構 事業者
1996年8月
ホームページ
https://www.daiki1970.co.jp
募集要項
職種
住空間デザインアドバイザー
仕事内容
1.顧客ヒアリング
顧客のライフスタイルや
デザインの好みを聞き取り、
理想の住まいを具現化する
ための基礎情報を収集。
2.デザイン提案
顧客のニーズに基づき、間取
り、内装、家具配置を含むデ
ザインプランを立案・提案。
3.プロジェクト管理
施工の進行状況を確認し、
品質やスケジュールを
管理しながら、顧客に報告・調整。
4.予算管理
顧客の予算内で最適なデザイ
ンと素材を選定し、コストを
抑えながら価値を最大化。
5.引き渡しとフォロー
完成後、最終確認を行い、顧
客に引き渡し。引き渡し後の
メンテナンスや相談にも対応。
6.トレンドリサーチ
最新のインテリアやエコロジ
ー素材、住空間のトレンドを
常に研究し、顧客に提案。
アピールポイント:
本気で感動を生む。
それが大喜の大切な価値観です。
【一つでも当てはまる方には、
ぜひ大喜を知っていただきたいです】
・リフォームを通して、
お客様に涙を流すほどの
心からの満足をしてほしい。
・自分の仕事で、
人に本気の感動を与えたい。
【具体的なお仕事内容について】
リフォーム営業担当として、
お客様と想いを一つにして、
夢の住まいの実現を行います。
具体的には以下の業務を
担当いただきます。
お客様の要望を詳しく
ヒアリングし、
最適なリフォームプランを提案
リフォームの状況を逐次
お客様に報告し、
お客様と一緒に住まいづくり
をすすめていく
リフォーム工事に関わらないこと
でも、お客様の生活環境を
向上させるための
新しいアイデアの提案
お客様のご要望を形にし
更なる提案で、より快適で
使いやすいお家にリフォームをする。
毎日の家事が楽になり、
好きなものに囲まれ
ストレスのないお家。
私たちはそんなお家を実現する
プロ集団でありたいと考えています。
・他社とは違った形にハマった
仕事ではなく、本質の提案が
できる会社で働きたい。
・工事が終わった後もお客様と
長いお付き合いができる本当に
心地の良い関係性でいたい。
・お家の中の「もっとこうだったら
いいのに」を妥協なくとことん
解決したい。
こんな想いをお持ちの方は、
この求人を見て頂ければ嬉しいです!
当社の特徴
私たちは創業から
61年を迎える、
地域密着型の工務店です。
昔から一貫してお客様と
「想いを一つにした」
リフォーム・リノベーションを
することを念頭においています。
私達の目指す場所は常に
お客様の夢の住まいを
実現することです。
普段生活をしている中で
「このキッチンもっと
お掃除しやすければなあ」
「収納がもっと多くほしいな」
「インテリアの雰囲気変えたいな」
「冬もっとあたたかい家がいいな」
なんて思ったことはありませんか?
そんなことを思ったことがある
あなたはリフォーム営業にぴったりです!
お客様の「もっとこうしたい!」
という夢。
その夢を一緒に叶える
新たな仲間を探しています!
弊社では新築部門において
高気密高断熱で性能が高く、
自然素材を使った快適な
家づくりを行っています。
テレビでもリフォームが
取り上げられる機会が
増えていますが、
本当に良いリフォームって
実はなかなか難しいんです。
だからこそ、
大喜は日々本気で
家づくりと
向き合っています!!
例えば話題の珪藻土や上質で
こだわりの和紙を使った
内装材や1年中気持ちのいい
無垢床フローリングなどを
新築でずっと提案をし続けています。
こだわりの提案が
本当に満足度の高い家づくりの
秘訣です。私たちは決して
妥協しません。
このノウハウをリフォームや
リノベーション工事に活かし、
他社とは違った弊社ならではの
涙が出るほどの感動を生む提案に
つながっています。
リフォームはお客様に
とっての人生の一大
プロジェクトです。
お客様が期待していたものを
大きく超えることが感動に
つながると大喜は考えています。
一緒にお客様に感動いただける
仕事をしましょう!
ご応募を心よりお待ちしております。
求める人材:
〈必須条件〉
普通自動車運転免許(AT限定可)
〈その他条件〉
当てはまる項目があれば
ぜひご応募をお待ちしております!
お客様とのコミュニケーションに
長け、お客様のニーズを理解し
反映させる能力
自主的に行動し、
課題を解決できる思考力
チームワークを重視する姿勢
お客様と想いを一つに
することができる共感力
勤務時間・曜日:
8:00〜18:00(休憩2時間あり)
【1日の勤務スケジュール例】
08:00 出社・朝礼
09:00 現場移動・現地で
お客様と打ち合わせ
12:00 お昼
13:00 帰社・提案資料作成
17:00 着工前会議
18:00 退社
休暇・休日:
週休2日制(隔週火・水)
第2日曜日
年間休日数:105日
※当社カレンダーによる
GW休暇、夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇あり
勤務地:
広島県広島市安佐南区西原3丁目13-12
質の高い家づくりを
実現するため、
現場は本社から車で
1時間県内のみです。
現場敷地内、事務所内
では完全禁煙です。
アクセス:
最寄り駅
アストラムライン
祇園新橋北駅 徒歩2分
自家用車通勤可。
営業職は車両手当あり。
※詳しくはぜひ面接の際に
お問い合わせください
給与:
契約形態:正社員
給与:3,200,000円~5,000,000円
※経験やスキルにより応相談
待遇・福利厚生:
【福利厚生・待遇】
・資格手当
・職務手当
・車両手当
・社用スマホ貸与
・退職金制度
・定期健康診断
(人間ドック支援制度)
・スキルアップ研修制度
・社員割引(イネサス)等
その他:
最後に一言
今から一年後、あなたが今とは
違うどこかの地点へ到達するのは
間違いないでしょう。
問題は「どこへ?」です。
答えは、あなたが今、
どういう決断をするかによって
決まります。
おそらくすでに、
お気づきでしょうが、
厳しい現実を申し上げましょう。
これまでと違う結果を
望むなら、これまでと違う
行動が必要だと、いうことです。
いますぐきっぱり決断して
これまでと違う結果を手にしませんか?
あなたは今、人生の岐路に
立っています。左へ行けば
これまで歩いてきたのと
同じ険しいでこぼこ道が続きます。
右の道を選ぶ人はあまりいません。
右の道の方が険しいからではなく、
通ったことのない道だからです。
正しい道を選べば、人生が変わります。
今日にでも正しい道を選んで、
私たちの一員となられる事を
願っています。
人の運命は決断の瞬間に決まると
言われます。あなたは今、
どういう決断をしますか?
今後もこれまでと同じやり方を続け
これまでと同じ結果を手にしますか?
それとも株式会社大喜に入社して
これまでとは違う、
もっと良い結果をつかみますか?
あなたひとりにしません。
私があなたの手を引いて一歩一歩
ゴールまで案内します。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
※応募から内定までは
平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が
難しい方も調整のご相談が可能です。
NGなしなので、遠慮なく
ご質問いただき、会社のことを
知ってくださいね!
【HP】
https://daiki1970.co.jp/
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/daiki_house/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCaeFFyDWrgcBf5x_oMEA4Vw
大喜の家の雰囲気やお客様の
声を見ることができます!
ぜひ見に来てください!
正社員
スタートアップ企業でのマーケからの異例の転職。ラーメンエンジニア
月収300,000円
大阪市 北区 芝田
ITからラーメンへ。
伊藤さんが選んだのは面白さでした。
**名前**: 伊藤海斗さん(仮名)
**生年月日**: 1995年11月8日(28歳)
**家族構成**: 独身
**子供の有無**: なし
**出身地**: 広島県
**学歴**: 広島市立大学、経営学部卒
**保有資格**: 中小企業診断士
**性別**: 男性
**現住所**: 大阪市福島区
**現在の仕事・生活状況の痛み**:
スタートアップ企業でのマーケティング担当
キャリアアップを目指しているが機会が少ない
**就職活動の場所**:
Wantedly、Green
**就職に求めていること**:
自らのアイデアを形にできる環境、
スタートアップ企業での経験を活かせる場
**今後どう成長したいか**:
ビジネス開発や経営戦略に携わり、
新規事業立ち上げに挑戦
**職歴**:
スタートアップ企業でのマーケティング担当
**就職先を決めるにあたっての家族との相談傾向**:
自分の意思で決定
**経歴・特徴**:
新しいビジネスモデルに興味があり、
革新的なアイデアを持っている
**ライフスタイル**:
仕事中心だが、
週末は趣味の時間を大切にする
**プライベート**:
読書、カフェでのんびり過ごす
**趣味**:
読書、映画鑑賞
**好きな本**:
『リーン・スタートアップ』
**好きなYouTube**:
マコなり社長
**好きな雑誌**:
『フォーブス』
**SNS使用歴**:
LinkedIn、Twitter
**休日の過ごし方**:
新しいカフェでリラックス、
ビジネス書の読書
**好きな芸能人**:
Elon Musk(イーロン・マスク)
**好きなブランド**:
Apple
**好きな言葉**:
「失敗は成功のもと」
**友達**:
大学時代や仕事関係の友人
**好きな旅行地**:
シリコンバレー(憧れ。まだ行けてない)
**よく行く場所**:
書店、カフェ
**性格**:
冒険心があり、新しいことへの挑戦を恐れない
**部活歴**:
大学時代は起業家サークルに所属
**背景**:
スタートアップ企業でマーケティングの
経験を積み、さらに高いビジョンを
持ってキャリアアップを目指す
**目標**:
自分のビジネスを立ち上げ、成功させる
伊藤さんの抱えていた問題
伊藤海斗、28歳、スタートアップの世界で
マーケティングを担当する彼は、
自らのアイデアを形にし、
新規事業立ち上げに
挑戦する夢を持っていました。
しかし、彼の心は重い問題に
押しつぶされそうになっていました。
海斗は、スタートアップ企業
での経験を活かせる
新しい環境を探していましたが、
彼が求めるようなポジションは
なかなか見つかりませんでした。
自らのアイデアを形にできる、
理想の場所を見つけるのが、
彼にとって最大の問題でした。
また、彼は自分のスキルと
経験が新しい職場での
要求と合致するかどうか、
常に不安に感じていました。
マーケティング担当から
ビジネス開発や経営戦略に
携わることは、全く異なる挑戦でした。
彼の痛みは、現在の職場で築き上げた
人間関係や快適な環境からの離脱でした。
そして、彼が心から愛した
仕事から一歩踏み出し、
新しい未知の世界へと
踏み出すことへの恐れでした。
海斗の心は、失敗の恐怖に
支配されていました。
新しい環境で自分の価値を証明できない
かもしれないという恐怖、
そして、自らのビジネスを
立ち上げた後にそれが
成功しない可能性への恐怖です。
彼の野心は大きいものの、
それが実現しないことへの
恐れはさらに大きかったのです。
加えて、経済的な不安定さも彼を悩ませました。
新規事業の立ち上げは、初期段階では収入が
不安定になることが多く、それが彼の不安を
さらに煽りました。
伊藤海斗、28歳。
彼はスタートアップの世界で
自分のマークをつけたいと願っていましたが、
彼の現在の道は、彼の野心とは裏腹に、
止まったままでした。
変化を求める心とスキルを持ちながら、
彼は自分のアイデアを実現するための
適切な舞台を探していました。
そして、ある日彼は
「鶏之諺〜TORI NO KOTOWAZA〜」
という機会に出会いました。
### 伊藤海斗の変革物語
**あなたは夢を見ていますか?
それとも夢があなたを見ていますか?**
これはただのラーメン屋ではありません。
これは、**夢を現実に変えるための舞台**でした。
**「私たちは、ただの店舗スタッフを
探しているのではありません。
私たちは、ブランドの確立に携わり、
将来の独立を夢見る革新者を探しています。」**
という彼らのメッセージは、
海斗の心に火をつけました。
海斗は、鶏之諺での仕事が
彼の問題を解決し、
痛みを軽減し、恐怖を和らげることを
理解しました。
**「体験勤務を通じた実務経験」**は、
彼が新しい挑戦に必要な自信を
構築するのに役立ちました。
**「オープンコミュニケーション」**は、
彼が新しいアイデアを提案し、
実現するための環境を提供しました。
そして、**「社内独立制度」**は、
彼の最終目標である
自分のビジネスを立ち上げる
夢に向かって、彼を一歩近づけました。
しかし、これはただのスタートに
過ぎませんでした。
鶏之諺での彼の旅は、
**「チームワークと協力」**を
通じて、彼の革新的なアイデアが
実現する場を提供しました。
そして、彼のビジョンは、
**「新しい風を業界にもたらす」**ことでした。
海斗はついに理解しました。
成功への道は、単に自分を信じること
から始まるのではなく、
その信念を支える適切な環境とチャンスを
見つけることから始まります。
**「鶏之諺で、私はただのマーケターから
変革者へと成長しました。
あなたも、あなたの夢を見つめ直し、
それを追い求める勇気を持ってください。」**
これが、伊藤海斗の物語です。
あなたの物語は何ですか?
~中核メンバーとしてお店づくりに
参加しませんか?~
創業メンバーとして、
ブランドの確立に携われる貴重な機会です♪
社内独立制度も充実☆
独立の夢を叶える近道、あります!
鶏之諺〜TORI NO KOTOWAZA〜
ラーメン店の概念に縛られない、
スタイリッシュでおしゃれな
”カフェのようなラーメン屋”です。
素材にこだわった健康志向の中華そばを、
一見するとラーメン店とは思えない
おしゃれなデザイン空間で提供いたします。
1杯1000円を超えるこだわりのラーメンと、
幅広いサイドメニューも楽しめます♪
★イチからお店創りに参加する面白さを体験!
「シメに中華蕎麦を食べるコース料理」など、
良い意味でラーメン屋らしくない
メニューも考案中。
知識やアイデアを活かし、
メニューの提案なども
積極的に行ってくださいね◎
立ち上げから半年間ほどは、
オーナーがお店に入って一緒に
作り上げていきます。
経営ノウハウに強いオーナーから
直に学べる貴重な機会です!
ぜひ一緒に盛り上げて行きましょう♪
~私たちのグループが目指す未来~
「やりたいことがある」+「できる力がある」
="やりたいことをカタチにする"
数多くの人気店を輩出し、
業界の新しい風となる!
新店が軌道にのれば、あなたの得意分野や
個性を活かした業態開発で独立も可能です!
直近では、新宿にラーメン店を
オープンしたメンバーもいます◎
オーナーが出資を全面的にサポートし、
初期投資リスクゼロで独立することも可能です。
▼実務を通して、ノウハウ・スキル向上を徹底支援
▼立ち上げノウハウ、経営サポートも充実
▼あなたに合った既存店の運営を丸々おまかせ
…など、「のれん分け」という形で
独立をサポートいたします!
<メリット>
・資金面のリスク要素なく
自分のお店を持てる。
・起動に乗るまでの徹底支援、
グループ一括仕入れにより、
運営を円滑にできる。
・得意分野を活かし、
苦手分野を頼りながら仕事ができる。
・利益を出せば、収入の上限がない。
<デメリット>
・グループ内での出店のため、
はじめから100%自己裁量だけでは動けない。
・運営がうまくいかない場合、
一般会社員と違って収入が下がる。
・実力をつけなければ、
収入の大幅アップが見込めない。
「チャレンジできる環境を探していたが、
スキルにまだ不安がある」といった
悩みをお持ちの方も安心してください!
入社歴や年齢に関係なく、目標に向かって
積極的にがんばる方を精一杯サポートいたします◎
あなたもぜひ当店で夢を叶えてください!
★未経験の方も大歓迎!
経験は一切不問!
未経験から店舗責任者や
立ち上げメンバーを目指して
1から経験がつめますよ!
定期的な集会や幹部による面談や
座学会など、成長しやすい環境です!
あなたのキャリアプランに
沿った働き方もご相談ください!
未経験から月給30万円の高給与!
完全週休2日×土日も含む希望シフト制を導入
無理なく長く続けやすい環境です。
店内内装は飲食業界では珍しい
「水色」一色に挑戦!
まるでカフェのような
オシャレ空間と鶏白湯ラーメンの融合
店内も業界の中でも異彩を放つ
挑戦し続ける職場です!
仕事内容
店舗スタッフとして
ホール・キッチン業務をお任せ
具体的には
・オーダー
・調理
・ご提供
・ドリンク作り
etc
食券制だからお釣りのミスや
オーダーミスのリスクも少ない!
店長・副店長候補の方は
店舗運営なども携わっていただきます!
求める人材:
未経験の方も大歓迎!
★経験や資格は一切必要ありません!
こんな方歓迎
正社員デビューの方
プライベートも充実させたい方
立ち上げに携わりたい方
新しい環境で経験を活かしたい方
楽しく働きたい方
将来独立したい方
店舗づくりを共に楽しめる方
組織と共に成長してくれる方
※「ゆくゆくは自分の
お店を持ってみたい」
そんな目標を持って
いる方歓迎します!
料理のスキルを
活かしたい方大歓迎
(あなたが持って
いるスキルを活かして
新メニューを開発する
こともできますよ。)
今なんでも便利な
世の中になっています。
好きな情報を
いつでも手に入れられる。
SNS全盛のこの時代。
働く意味も変わりつつある。
食べるためだけに働く。
生活のためだけに働く。
そんな時代では
もはやありませんよね。
当社長はビジネスのプロです。
料理の腕もプロ級ですが、
お客様から常に学び、
従業員から学び、
必要な事を教えてくれる。
人間力の塊みたいな人です。
将来自分でビジネスを
やりたいとか、
自分の店を持ちたいとか、
自分の価値観を
フルに活かしてお客さまに
喜んでもらい、
自分の人生を価値あるもの
として生きていきたい。
そんな熱い人は
ウチのボスに会いに来て
下さい。
今までは苦労が多くて、
でも報われなかった。
そう思ってる方が、
もしいらっしゃったら
ぜひ、一度応募して
もらいたいです。
人生変わる人がいます。
お客様でも従業員でも。
ぜひ社長に会いに
来てくださいね。
休暇・休日:
完全週休2日 交代制
「家族との時間も大切にしたい」
「来月は旅行だからたくさん働きたい」
などなど予定に合わせてシフトが組めます。
勤務地:
大阪市北区芝田1-6-8
アクセス:
阪急京都線 大阪梅田駅 徒歩2分
大阪環状線 大阪駅 徒歩6分
大阪メトロ御堂筋線 梅田駅 徒歩6分
待遇・福利厚生:
給与
月給30万〜33万円
待遇・福利厚生
社会保険完備
試用期間3ヶ月後
社会保険適用
能力に応じ短縮もあり
独立支援
紹介ボーナス/紹介制度
交通費全額支給
昇給/賞与あり
役職手当
子ども手当
記念日休暇
誕生日や結婚記念日など
大切な日に休暇が取れます!
社員旅行
禁煙
その他:
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
アルバイト
窮地に追い込まれた事務ができない32歳のシンママが救われた話とは?
時給1,100円
高石市 南高砂
窮地に追い込まれた事務が
できない32歳のシンママ
が救われた話とは?
実際の声を掲載しますので
その秘密をまず確かめてみてください。
あなたは今、こんな状況では
ありませんか?
・現在シングルマザーだから
子供保育園の送迎に間に合う仕事がしたい
・パソコンは苦手だが体力には自信がある
・車の運転が大好き
・離婚して早く働かなきゃとあせってる
・週末は家族と暮らしたい
・バイトでも月収19万以上、社会保険にも
加入してほしい
・社会に貢献できる仕事がしたい
もし、このような状況でで
仕事探しをしているのであれば、
当社の環境はあなたにピッタリです。
運送業界は「キツイ!」と
言われているのに
なぜ株式会社モリシタが
働きやすいのか?
株式会社モリシタが
働きやすい6つの理由
理由1.
保育園の送り迎えに間に合うから
今回、株式会社モリシタは
新たにアルバイトを
募集することになりました。
9時〜18時です。
保育園の送り迎えにも
間に合うので働くママにも
喜んでいただいてます。
理由2.
いろんな車を運転できるから
自走ドライバーというお仕事は
いろんな車を運転して、車を
運送するお仕事です。
軽自動車から高級車まで
国産も外車もあらゆる車です。
もしかしたら、あなたが買おうと
思ってる車を試乗できるかも
しれませんね笑。
理由3.
まずは体験乗務してから
勤務するかを決められるから
状況によっては、あなたは
もしかしたら早く働かなきゃと
思ってるかもしれません。
ただ、あせってる時って
大体うまくいかないと
思いませんか?
まずはあせらず体験乗務
(バイト代でます)してから
決めてください。
理由4.
土日祝休めるから
このアルバイトは土日祝
休めるのが魅力です。
家族と過ごす時間や遊ぶ時間
趣味に使う時間を確保してください
理由5.
月収19万円以上、社会保険完備
だから
例
時給1100円X1日8hX22日
=月収19万3600円
+交通費支給+社会保険完備です
理由6.
社会に貢献できる仕事ができるから
当社は主に、日本の中古車を海外の
発展途上国に輸出するお手伝いを
しています。廃棄するしかなかった
車が、他国で活躍できるのが、
日本車のすごいところです。
地球環境の保全にも役立っています。
堀田恵(仮名)32歳の場合
今、現在私は株式会社モリシタで
自走ドライバーという仕事をしています。
具体的には、車を売買する
オークション会場から港まで
車を自分で運転して運ぶという
仕事をしています。
これまで入社して3ヶ月で
300台ほどの車を運転してきました。
ワンボックス、セダン、外車
高級車、スポーツカーなど、
本当に様々な車を運転させて
もらってます。
正直車好きの私には、たまらなく
楽しい仕事です。
実は私はシングルマザーです。
子供がまだ小さく、実家にも
助けてもらいながらの生活です。
なんでもいいから働かなきゃという
事で、ある会社の一般事務として
働かせていただきました。
でも、これが全く
上手くいきませんでした。
当時の私は離婚したばかりで
焦っていて、とりあえず就職した
という感じだったのです。
事務で入社したのですが、
数字が大の苦手。パソコンも
正直得意ではありません。
ミスを連発してしまい、
居心地が悪くて、結局辞めて
しまったのです。
そんな時に出会ったのが
株式会社モリシタの求人でした。
自走回送ドライバー?
なにそれ?笑
って思い、なんとなく読み進めると
車を自分で運転して、
運ぶ仕事とありました。
私は、学生の頃からずっと車好きで
運転には自信があったのです。
「これならできるかも!」
と、思い不安もありましたが
応募してみたんです。
面接では体力も結構必要なんだけど
大丈夫?と聞かれました。
とにかくよく歩くという事で
1日1万歩(約6km)は歩くと
聞いてたのですが、私は学生時代に
バレーボールをしていたので、
「多分大丈夫です」と
答えたのを今でも覚えています。
あと、良かったのは面接当日に
体験勤務をさせてもらえる事です。
結局こういうのってやってみないと
わからないと思うんですよね。
やってみて、できないと思ったら
そこで辞退してくださいって
言ってもらえたので、
そこはすごく安心できました。
それが、私と株式会社モリシタ
との出会いです。
運転上手いよねって今では
先輩に褒めてもらえて
前の職場で苦しい思いを
していたのがまるで嘘のようです笑。
私は9時〜18時の勤務で、時給1100円
月〜金、土日祝休みで勤務させて
いただいてます。
これだと、子供の保育園の送迎に
間に合いますし、土日祝は休めるので
週末は家族と一緒に過ごせます。
時給1100円X1日8hX22日=月収19万3600円
それに、社会保険もつけてもらえて
交通費も支給されますので、
私は今はそれで満足しています。
この仕事って実はやりがいがあって
今、良く言われているSDGsにも沿った
行動になっています。
というのも、主な業務としては
日本車を海外に輸出するお手伝いを
になっているからです。
例えば、日本の中古車やアフリカなどの
発展途上国に供給されています。
車を廃棄するのではなく、持続可能な
資源として有効に活用する。
この仕事はそんな、地球の環境問題にも
役立っています。
私は、この仕事とても気に入ってます。
社会的にも貢献しているし、
車好きの私にもピッタリで
働くスタッフの皆さんもいい人ばかり。
私は将来は、株式会社モリシタで
社員になることを目標としています。
子供が、もう少し大きくなってからですが。
そして、子供が大人になった時に
ママはこういう仕事をしてるんだよって
教えてあげたいなって思っています。
・未経験者が仕事を覚えるまでの流れ
入社後まず先輩の横乗りからスタートします。
1ヶ月〜2ヶ月
1.最初は先輩がやってる作業を
見て覚えてください。
2.今度は先輩の指示通りに作業を
手伝ってください。
3.次は自分で作業をやってみてください。
先輩がその作業をチェックします。
1〜3を作業毎に反復します。
じっくり時間をかけて覚えてください。
株式会社モリシタがある
大阪府高石市について
高石市は大阪府の泉北地域に位置し、
南海本線でなんばから高石駅まで
30分弱という通勤にも適した街です。
高石市でのライフスタイルとは?
大阪ミナミまで電車で30分弱、
運河と漁港があり水に囲まれた
閑静な住宅街に住み、
休日には大きな公園で子供と遊んだり、
家族でバーベキューを楽しんだり、
水辺で釣りに挑戦してみたり、
そして夏にはプールで水とたわむれる。
都会ではできない充実した
休日の過ごし方が、この海と運河の
閑静な町でなら実現できるのでは
ないでしょうか。
また、高石市は堺市と隣接していて、
石油化学コンビナートが立ち並ぶ
関西でも有数の工業地帯でもあります。
夜の工場の夜景はとてもきれいで、
ここ数年はその夜景をカメラに
収めるのも人気となっています。
プロのカメラマンと巡る工場夜景
ツアーも開催されているほど。
工場の夜景の写真をきれいに
撮ることができるベストスポット
というのが何か所かあり、
そこに連れて行ってもらえます。
もちろん、同行するプロカメラマンが
工場写真撮影のコツも教えてくれます。
でも、もし高石市に住んでいれば、
たとえば、場所によってはマンションの
ベランダからそんな工場の夜景が
日常的に見えるなんていう部屋も
あるのではないでしょうか。
都市部から程よい距離で、
家族で揃って休日を楽しみ、
子供がのびのびと育つ、
そんなライフスタイルが高石市で
なら可能なのです。
・会社概要
社名
株式会社 モリシタ
代表取締役
森下 孝司
住所
〒595-0081
大阪府高石市南高砂2
助松8号付属事務所1F
事業目的
◇一般貨物自動車運送業
◇貨物運送取扱業
◇倉庫業
◇車両回送業
◇自動車販売業
◇前各号に付帯関連する一切の事業
資本金
1200万円
設立年月日
平成18年9月14日
従業員 28人
車両台数 16台
主要取引先
イースタンカーライナー 株式会社
株式会社 KLC
東西海運 株式会社
日本海港運 株式会社
株式会社 日新
藤原運輸 株式会社
辻本運輸 株式会社
有限会社 西川運輸
有限会社 グレイスキャリー
有限会社 ファイン
株式会社 レトリバー
和田貿易運送 株式会社
ホームページ
http://morishita-rikusou.co.jp/
・募集要項
雇用形態
アルバイト
仕事内容
輸送する車に乗って移動していただく
自走回送ドライバーに
なっていただきます。
オークション会場・貿易会社ヤード
・車屋さんへお届けする車を
自走回送で運んでいただきます。
さまざまな場所から車両を
引取お客様ヤードへ搬入する
自走回送ドライバーです。
業界未経験者でもしっかり支援します!!
車好きにはとても楽しい仕事ですよ!
活気のある当社で一緒に働きませんか!
当社は従業員の平均年齢が若く、
とても活気の溢れる会社です!
社員仲の良い、和気あいあいと
した雰囲気が自慢です♪
今回免許が普通車しかなくても大丈夫!
乗用車の回送スタッフ
として働いていただきます。
日本全国の輸送に対応した
自動車輸送を行っております。
弊社はキャリアカーを用い、
年間数万台もの自動車を
迅速かつ丁寧に運んでおります。
自動車市場の変化に適応するため、
全国の協力会社様と連携を図り、
1台から受注を承っています。
これからも初心を忘れることなく、
より良いサービスの提供と
技術の向上を追及し、
お客様とともに大きく
飛躍してまいります。
求める人材:
要普通自動車免許
勤務時間・曜日:
9:00〜18:00
休暇・休日:
土日祝
勤務地:
〒595-0081
大阪府高石市南高砂2番地
助松8号付属事務所1F
https://goo.gl/maps/jJTUo3XjPYAQ31JK9
※車バイク通勤できる方
待遇・福利厚生:
給与
時給1100円以上
福利厚生・待遇
昇給
各種社会保険完備
免許取得費用補助
健康診断
交通費一部支給
希望により社員登用あり
その他:
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接
↓
採用
正社員
いくつもの会社を渡り歩いた。 いっこうに会社が決まらない。 決まっても続かない。 就職が決まらない自分に 自己嫌悪さえ感じているあなた。 何をやってもどうせムダなんだ というのが今の心境では ないでしょうか?
月収246,000円
湖南市 大池町
いろんな仕事に手当たり
次第応募してみた。
10社以上に応募してみたが
内定がもらえなかったり、
内定もらっても辞退したり。
次々と応募しては挫折した。
いくつもの会社を渡り歩いた。
いっこうに会社が決まらない。
決まっても続かない。
就職が決まらない自分に
自己嫌悪さえ感じているあなた。
何をやってもどうせムダなんだ
というのが今の心境では
ないでしょうか?
当社は、そんなあなたを
お迎えしたいと思います。
まずは応募されなくて良いので
まずは下記をお読みになって
みてください。
あなたは今、こんな状況では
ありませんか?
・殺伐とした人間関係に悩んでいる
・プラモデルを作るのが得意
・一生モノのスキルを身につけたい
・未経験者歓迎と聞いて入社したのに
実際は、ほったらかしにされている
・休日は、琵琶湖でのんびり釣りに行きたい
・面接で緊張するので、いつもの自分が出せない
もし、このような状況で
仕事探しをしているのであれば、
当社の環境はあなたにピッタリです。
ものづくり業界は「キツイ!」と
言われているのに
なぜ株式会社光製作所が
働きやすいのか?
株式会社 光製作所が
働きやすい6つの理由
理由1.
業務上のコミュニケーションを
大切にしているから
人間ですから、相性もありますし
みんな仲良くやりましょうというのは
中々、難しいのが現実です。
ですから、無理にプライベートの話まで
して、飲みに行くなんてことは
しなくても大丈夫です。
ですが、業務上の事は、
しっかりと意思疎通することが
大事です。大きな事故にもつながり
かねないですし、不良品を出すリスクも
あります。ですからきっちりと、なるべく
楽しく前向きに、業務上のコミュニケーション
はとることを心がけています。
理由2.
モノづくりの楽しさを実感できるから
モノづくりの面白さってなんでしょうか?
それは「難しさ」だと思います。
例えば、プラモデルがあります。
もし、作るのが簡単だったら
楽しいでしょうか?
適度な難易度があるから、完成した時に
達成感を味わえるのです。
今回の溶接の仕事も決して簡単では
ありません。でも、誰もできないほどの
難しさでもありません。
できない事ができるようになる快感を
あなたにも味わってほしいと
思っています。
理由3.
溶接は一生もののスキルだから
よく、誰でもできる簡単な仕事です。
みたいな求人広告を見かけますが、
あれはとても危険なように思えます。
確かに簡単な仕事は楽です。
でも、よく考えてみてほしいのですが
その誰でもできる仕事はいつまで
あるのでしょうか?
そんなに都合よくずっと、簡単な仕事の
募集は存在するのでしょうか?
簡単な仕事はAIがどんどん奪っていきます。
なんのスキルも無いまま、年齢を重ねる
ほど、あなたの人生はリスクにさらされます。
溶接は難しい仕事です。
職人の世界ですし、習得には最低1年は
かかります。ですから習得すれば、
あなたの市場価値は高まり、就職に困る
事がなくなるのです。
理由4.
未経験のあなたをしっかりと
教育し、戦力になっていただくから
この人材難の時代、経験者だけを
対象にした募集をして、人材獲得できるほど
簡単な時代では無いということを
当社は理解しています。
いかに経験の無い方と、向き合って
当社の戦力になっていただくか?
これは、そのまま当社の未来の生命線です。
ですから、新しい挑戦をして
自分の成長を実感したい方を放置する
ような事は決して致しません。
安心して、スキル習得に励んでください。
理由5.
好きな趣味の時間を確保できるから
当社は【年間休日113日】
完全週休2日制(土日祝)です。
滋賀県には、素敵なアウトドアスポット
が数多くあります。週末は琵琶湖で
フィッシングや、流行りのテントサウナ
バーベキューなど多くの楽しみがあります。
たくさん遊んで欲しいと思いますし、
新しい発想が仕事にも活かせます。
理由6.
気さくな雰囲気で面接できるから
当社の面接では、気さくで話しやすい
雰囲気を作ることを大切にしています。
なぜなら、お互いの本音が出せる場で
なければせっかくのご縁も台無しに
なってしまうと思うからです。
どうしても緊張してしまうかも
しれませんが、あまり構えなくても
大丈夫ですのでご安心いただければ
幸いです。
・スタッフの声
西川 琢磨さんインタビュー
https://youtu.be/X7GWSq1Etms
(43分21秒)
生年月日
1984年6月23日 39歳
動物占い
穏やかな狼
明るく天津爛漫なのに
クールな印象を与えがち。
壁を作ったりそっけ無くしている
つもりがなくても他人から見ると
近寄り難い雰囲気。
素直で正義感が強いせいか
はっきり物を言いすぎて相手を
傷つけてしまうので要注意。
義理堅く面倒見がよく
人に尽くすことが大好きで
頼まれると断れずに
引き受け利用されてしまうかも。
出身地
滋賀県
家族構成
一人暮らし
趣味
釣り(主に琵琶湖でブラックバス釣り)
仕事内容
・産業用車両部品の製造(溶接工)
・半自動溶接機、溶接ロボット操作
求人広告をご覧の皆様こんにちは。
はじめまして。
株式会社光製作所で
勤務しております
西川琢磨と申します。
僕は、入社して
16年目になります。
今では課長として
現場の管理を任されています。
製造現場の内容としては
主に溶接と機械加工に
分類されるんですが
私が担当している
部署は溶接になります。
もしかしたら
溶接を知らない方も
いらっしゃると思うので
ざっくり説明すると
鉄と鉄をくっつける仕事です。
ちょっとざっくり
しすぎたかもしれませんが笑
ウチが作っている製品が
フォークリフトの部品や
車体とかを作っているので
それに関する溶接作業です。
フォークリフトは
大きさも様々で
小さいものであれば1トン
大きいサイズは10トンになります。
他の会社では
扱っている所も少ない
産業車両の分野なので
モノづくりが好きな人には
ワクワクしてもらえる
環境だとは思いますね。
僕自身、一度転職を経験して
16年前にこの会社に入りました。
前職も製造業でしたね。
車のエンジンの型をとる
機械を作っていた会社でした。
僕は小さい頃から
プラモデルを作ったり
モノ作りが結構好きだったので
自然と働きたい場所も
製造業界を選んでいました。
なんか専門職とか技術職って
カッコ良いなぁという
イメージもありましたし。
まぁ、そんなこと言ってますけど
前職はたった半年で退職
しちゃったんですけどね笑
理由は、人間関係です。
理不尽なことを
色々言われたりして
精神的に限界が来たので笑
そっから
生活するために
また仕事見つけな
あかんな〜と
ハローワークで
この会社の求人を見つけて
応募したのがきっかけです。
当時は、今みたいに
ホームページとかなかったので
製造業っていう情報だけで
応募した感じですね。
当時面接してもらったのは
今は定年退職されてますが
当時の工場長と
今の社長にして頂きました。
すごい話やすい雰囲気で
良い意味で緩そうな
ザ・町工場って感じの
雰囲気でしたね笑
前職が殺伐とした
人間関係に悩んでいた
自分にとっては
凄く印象が良かったのを
覚えています。
僕自身も
今回募集している
溶接のポジションで
採用してもらったんですけど
実は、全くの未経験でした笑
でも、面接で色々お話を
聞いているうちに
モノ作りが好きな僕にとっては
興味がそそられる内容だったので
是非やってみたいって感じでした。
そっから溶接工として
入社させてもらったんですけど
1週間経たないくらいで
簡単な溶接をやらせて頂きました。
もちろん緊張しましたけど
凄くワクワクしましたし
楽しかったですね。
溶接工として
1人前になるには
それから1〜2年くらい
かかりました。
苦労と思わなかったですけど
難しいなと思ったのは
その溶接技術を覚える所ですね。
奥が深いんですよこれが笑
ただ溶接をすりゃ
言い訳ではいので
綺麗に溶接する必要が
仕事としてあるんですが
これが結構難しかったです。
先輩方を見てると
簡単そうにやるから
舐めてたんですけどね笑
最初は綺麗に出来ずに
何度もやり直したり
ベテランの先輩方に
手伝って頂いたり
フォローしてもらいながら
なんとかその技術を
自分のモノにしていきました。
上手く出来なくて
落ち込むことは
性格的になかったんですが
悔しかったので
いつか絶対に
綺麗に溶接できるように
なってやろうと
意欲というか
向上心が湧いてましたね。
だから、溶接が綺麗に
できるようになった時が
一番嬉しかったかもしれません。
僕は未経験でしたし
不安は全く無かったと言ったら
嘘になるかもしれませんが
ゲームをクリアする
感覚じゃないですけど
どうやったら綺麗に
できるんやろうって
常に攻略法を考えてました。
凄く簡単な仕事だったら
逆にここまでハマることは
無かったかもしれませんね笑
もちろん、人によって
多少の向き不向きは
あると思うんですけど
溶接技術はしっかりと
時間をかけてやっていけば
誰でもそれなりに
できるようになると思います。
この会社の良いと思う点は
社長が現場を大切にしてくれるので
頑張ったら頑張った分だけ
スキルも上がっていきますし
評価してくれる風土があるので
そこは凄く良いなと感じてます。
あとはアットホームな感じなので
自分の時間やプライベートの
時間も大切に出来る所が好きですね。
僕が思うこの会社に
向いていると思う方は
何よりモノを作るっていうことが
好きな方には向いてると思います。
僕と同じように
未経験であっても
好きという気持ちがあれば
向上心も出てくると思うので。
逆に向いてないと思う方は
根気が無い人ですね。
溶接は同じ作業の
繰り返しがあったり
夏は暑くて
冬は寒いとか
そういう環境下で
作業したりするので
ある程度の根気は
必要になってくると思います。
未経験の方であっても
そのレベルに応じて
教育させて頂くので
安心して欲しいですね。
少しずつレベルを
徐々に上げていく
感じでやるので
自分自身の成長を
味わって楽しんでもらえたら
僕としては凄く嬉しいです。
とにかく意欲されあれば
経験や能力関係なく
しっかりと時間をかけて
サポートとフォローを
させて頂きます。
1日の流れとしては
仕事は8時にスタートします。
8時にチャイムが鳴るので
そっから各部署毎に
5分程度の朝礼があります。
それが終わったら
各持ち場に行って
溶接作業を開始します。
10時に5分休憩を挟んで
12時から50分間の昼休憩です。
一応、会社に食事できる
スペースがあるので
そこで持ってきた
お弁当を食べたり
会社でお弁当を
頼めたりもしますし
外に食事に行くことも可能です。
午後からは
引き続き作業に入って
15時に10分休憩を挟んでから
17時の定時まで作業します。
そこから残業等があれば
任意で協力してくれる方を
募ってお願いしてます。
残業が多くなる時期は
3月とか年末とかですね。
多い時で月40時間くらいです。
逆に忙しく無い時期は
残業がない日が続きますし
あったとしても
月10時間もないです。
もし、残業が無理な日は
上長から確認された時に
今日は予定があるので
帰らせてくださいって
伝えて頂ければ大丈夫です。
休日は、土日ですね。
繁忙の時は土曜の休日出勤を
お願いする時もあります。
ここまでお読み頂いて
少しでもやってみたいなと
思って頂いた方には
是非応募して欲しいです。
溶接とは言われても
ピンとこない方も
多いと思うので
まずは製造業に
興味があるとか
もっとシンプルに
モノ作りをしてみたいとか
そういう気持ちが
ある方には
是非この会社に
来て頂ければ嬉しいです。
僕自身も全くの未経験でした。
でも、今では頑張りを
会社に評価して頂いて
課長を任されています。
自分が頑張って
得たスキルというのは
本当に一生ものです。
少しでも挑戦したいという
気持ちが芽生えたら
気楽に応募してください。
それでは一緒に
働ける日を楽しみにしてます。
最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。
・仕事を覚えるまでの流れ
OJTの流れ
OJTとは「On-the-Job Training」
の略で、職場での実践を通じて
業務知識を身につける育成手法のこと
まずは先輩スタッフと同行する
↓
先輩スタッフのやってる仕事を見る
↓
先輩スタッフのやってる仕事の一部を
手伝う
↓
先輩スタッフのやってる仕事の一部を
任せてもらう
↓
自分のやってる仕事の一部を
先輩スタッフにチェックしてもらう
↓
先輩スタッフのやってる仕事を任せて
もらう
↓
自分のやってる仕事を先輩スタッフに
チェックしてもらう
↓
独り立ちする
未経験者から入っていただいた社員の
一つのゴールは自分で何も言われずに
仕事ができるようになることです。
・株式会社光製作所がある
「近江八幡市」について
滋賀県が人気な理由
京都や大阪などの都心に出やすいため、
実は若いファミリーに人気がある
県なのです。関西では唯一人口が
増加していて増加率は全国で8位です。
(2020年国勢調査)人口は
特にJR東海道線(琵琶湖線)沿線で
増加していて子育て世代が
多いことが特徴です。
滋賀県は京都、大阪へのアクセスも
良く最近はテレワークも増えているので、
住環境を変えたいと考える方も多く
自然豊かで地価が安い
滋賀県が人気となってきています。
滋賀県でも古くから栄えていた
大津市や商業施設が増えている
草津市は地価も上がっていて、
一戸建てを建てることが
できる土地が少なくなっています。
近江八幡市はレジャーも歴史も楽しめる街
近江八幡市は自然豊かな山々や
田園風景が広がり、琵琶湖周辺で
見ることができる四季折々の
景観が美しいエリアです。
琵琶湖を中心として
アウトドアスポットも多く様々な
アウトドアレジャーが楽しめる点も
人気が高まっている理由です。
また歴史のある街で織田信長が
築城した安土城跡や
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが
手がけたヴォーリズ建築の建物など
数多くの歴史的遺産が点在していて
観光も楽しめます。
近江牛のすき焼きや焼肉店があったり、
クラブハリエで有名なたねやや
ラコリーナ近江八幡があったりと
歴史あり、アウトドアレジャーあり、
美食ありの魅力的な街です。
買い物も便利
近江八幡市は、大津や草津に比べると
商業施設が少なくなりますが、
その分、地価も安くなり
若い子育て世帯におすすめの
住みやすい街です。
駅前には大型店のイオンショッピング
センターやケーズデンキがあり
日常の買い物には便利です。
隣の竜王町へ行けば
三井アウトレットパークがあります。
庭付きの一戸建てに住みたい
という方は候補地に加えて
みてはいかがでしょう。
近江八幡市は交通の便が良い
近江八幡市は古くから近江商人の
町として栄えてきた地域で
西は大阪府、京都府に、東は愛知県に、
北は福井県にもアクセスが便利です。
JR東海道本線の近江八幡駅と
篠原駅と安土駅があり、
京都までは約40分、
大阪までは約1時間、
名古屋までは新幹線を利用して
1時間くらいで行くことができます。
また近江鉄道が走っているので
滋賀県内では電車移動がしやすい街です。
さらに車を利用すると
八日市ICから名神高速道路で
京都東ICまで約30分。
大阪へも名古屋へも約1時間30分と
どこへでも出かけやすいのが特徴です。
近江八幡市でライフスタイルを楽しむ
近江八幡市はアウトドアが好きな方には
最高のロケーションになります。
琵琶湖周辺ではキャンプやブラックバス釣り、
サイクリング、ウェイクボード、
SUP、カヤック、パラグライダー、
キャニオニング、ロッククライミング、
ヨット、ウィンドサーフィン、
スキー、スノーボードなどほとんどの
アウトドアレジャーを楽しめます。
アウトドアレジャーをライフスタイルに
している方にはおすすめのエリアです。
仲間と庭でBBQを楽しんだり、
ガレージハウスで車やバイクの
メンテを楽しんだり、
DIYを楽しんだりと家を
住むだけではなく、楽しむための
拠点として活用してみてはいかがでしょう。
近江八幡市はそんなライフスタイルを
大切にした生活が叶う街です。
おすすめのライフスタイル
青空の下、アウトドアリビングで
のんびりくつろぐ。
そんな贅沢な時間が滋賀県にはあります。
週末は友人を呼んでウッドデッキで
持ち寄りパーティをしたり、
おうちキャンプを楽しんだり。。
家を住むだけでなく、楽しめる場所に
進化させること。光製作所では
そんなライフスタイルを提案しています。
・企業情報
会社名
株式会社 光製作所
設立
1948年(昭和23年)10月
代表者
代表取締役 大下 達哉
従業員数
68名(2023年5月現在)
企業全体
68人
就業場所
48人
うち女性
4人
うちパート
1人
資本金
10,000,000円
事業内容
産業用機械・建設車両用部品の
製缶加工・機械加工
輸送機器・建設機器用部品の
機械加工・プレス・溶接及び組立
本社所在地
滋賀県近江八幡市鷹飼町1526番地YP2-2F
滋賀工場
〒523-0027
滋賀県近江八幡市東川町145-1
湖南工場
〒520-3213
滋賀県湖南市大池町1-6
主要取引先
三菱ロジスネクスト株式会社
株式会社日立建機ティエラ
富士車輛株式会社
三陽工業株式会社
企業ホームページ
http://www.kk-hikari.co.jp
募集要項
雇用形態
正社員
職種
溶接工
大手と厚い取引で安定
大型連休あり 有給取りやすい環境
・フォークリフトなど産業車両用の
金属フレームを製造。
製缶加工と呼ばれる厚みのある
金属加工分野で高い技術力。
・三菱ロジスネクスト社
・日立建機ティエラ社
・三陽工業社等大手との
長年の信頼と実績積み上げ
コロナ禍でも安定成長。
【経験に応じてステップアップ可能!】
当社は産業用機械製品の製作を
通じて社会に貢献する
金属加工会社です。
仕事内容
産業用車両部品の製造(溶接工)
・半自動溶接機、溶接ロボット操作
*社用車で湖南工場に
行っていただく場合があります。
(免許のない方は同乗可)
*未経験者にはスタッフが
ついて丁寧に指導します。
*入社後適時、クレーン・玉掛け・
フォークリフト等の資格を取得
していただきます。
(費用は会社負担)
・直近、溶接ロボット4台を導入しており、
自動化推進のフェーズ。
さらなる生産ライン自動化に向け
主体的に取り組んでいただける環境です。
【設備】
5面加工機を筆頭に立形マシニングセンタ、
横型マシニングセンタ、
ロボットアーム付きNC旋盤、
溶接ロボットなど。
【強み】
生産管理システムにて工程を
一元管理しており、お客様との
納期調整はもちろん、
加工現場でのスケジュール管理など
社員にとってもわかりやすい
管理体制を構築しています。
配属先の編成
滋賀工場に配属されます。
【IT化&情報共有を推進中!】
業務改善、スケジュール管理、
品質管理など様々な情報を
簡単に共有するため、
IT化の推進をおこなっております。
求める人材:
・未経験歓迎
年齢制限あり
年齢制限範囲
〜44歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
長期勤続によるキャリア形成を図るため
学歴不問
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等不問
【必須】普通自動車運転免許(AT限定可)
【採用背景】求められる品質は日々高くなっており、
これまで通りではなく、日々改善が求められています。
ベテラン社員の勇退もあり、
組織強化のための増員募集です。
UIJターン歓迎
先輩社員が丁寧に指導いたします。
*資格取得支援制度あり
勤務時間・曜日:
8時00分〜17時00分
時間外労働時間
あり
月平均時間外労働時間
20時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
繁忙期や臨時的な受注の増大や
集中によって納期が逼迫した時の
延長時間を、1ヶ月80時間、
1年720時間までとする。
休憩時間
60分
勤務時間・曜日:
1年単位の変形労働時間制
(週平均40時間以内)
※平均残業時間/月30時間
【勤務時間例】
08:00~17:00
休暇・休日:
【年間休日113日】
完全週休2日制(土日祝)
※年2回程度土曜出勤あり
有給休暇(入社半年経過後10日付与)
夏季休暇(約1週間)
年末年始休暇(約1週間)
GW休暇(約1週間)
慶弔休暇
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
勤務地:
株式会社光製作所 湖南工場
滋賀県湖南市大池町1-6
アクセス:
JR草津線 「三雲」駅より車で6分
待遇・福利厚生:
※試用期間3ヶ月あり
(その間は日給8000円〜1万円)
※経験・年齢・スキル等を
考慮の上、優遇いたします
モデル年収例
年収370万円 / 30歳 一般職 経験3年
昇給/年1回(5月)
賞与/年2回(7月、12月)
※前年度3ヶ月分支給実績
諸手当
残業手当
交通費
(※会社規定に基づき支給)
役職手当
家族手当
福利厚生
各種社会保険完備
交通費規定支給
<通勤手当月額上限>
マイカー通勤者:上限1万8900円
公共交通機関利用者:上限3万円
家族(扶養)手当
配偶者5000円
子2500円/人、
親2500円/人
退職金制度
資格取得支援制度
永年勤続表彰制度
育児・介護休暇制度
親睦イベント
ミニ図書館 など
定年制
あり
定年年齢
一律 60歳
再雇用制度
あり
上限年齢
上限 65歳まで
入居可能住宅
なし
利用可能託児施設
なし
採用人数
2人
募集理由
増員
賃金締切日
固定(月末以外)
毎月
15日
賃金支払日
固定(月末)
月平均労働日数
21.0日
その他:
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
内容に興味を持たれた方は、
ぜひご応募下さい。
ご応募はWEBから可能です。
「応募する」ボタンより
24h受付中です。
追ってこちらから
ご連絡いたします。
スマホでラクラク!
web面談実施中!
お仕事の合間でも、
お仕事帰りでも
カフェでも、
自宅でも面談できますよ!
一次面接はZOOMにて
実施させていただきます。
ウェブ面接 15分
↓
現地面接及び筆記試験
(簡単な計算問題と文章問題)
↓
採用
※応募から内定までは
平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が
難しい方も調整のご相談が可能です。
全216件中 1-10件表示