小学校受験を楽しみながら「マナーを習得」 合格へ導きます!! 時間や気持ちに余裕があるから身に付きます 詳細・お申し込みはこちら https://www.reservestock.jp/events/373926 開催日 2019年11月30日(土) 開場 12:50 開始 13:00 終了 14:30 体験レッスン・説明会時間 1時間30分 場所 大阪府守口市 料金 ●当日現金払い 5,000円 ●paypal(クレジット)決済 6,000円 お問合せ先 kids-manner@gaia.eonet.ne.jp 小学校受験 合格の秘訣は『受験を楽しむこと』です ✔ 引っ込み思案でマイナス思考 ✔ 自分から挨拶ができない ✔ 子どもの普段の行動が気になる ✔ 鉛筆やお箸がきちんと持てていない ✔ 面接の対応など教え方がわからない ✔ 姿勢が悪い ✔ 今の環境(時間の使い方)に疲れている ✔ 子どもがやる気がない 楽しくなければ身に付きません 小学校受験コースで全て解決します! こんにちは! キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)由紀です。 そろそろ小学校受験に向けて動き出そう、 もしくは もう疲れてしまっているかもわかりません・・・ 小学校受験に必要なことは「学力」はもちろんですが マナーについて多く見られます。 ●テスト中の姿勢・鉛筆の持ち方 ●お弁当タイムのお箸の持ち方 ●鉛筆の持ち方でお箸の持ち方もわかります。 お箸の持ち方・食事の仕方で「家庭環境」がみてきます。 そして1番見逃してしまうのが「マナー」 「マナー」で人柄がわかりますよね。 どこの学校もそうですが、将来性のある生徒を求めます。 その中でも「コミュニケーション能力」や「ご両親のお子さんへの関心度」(家庭環境)です。 特にお子さんへの関心度・家庭環境は「お箸の持ち方」「食事のマナー」 で大きく現れます。 表向きだけ出来ていても、親がお子さんに目が届いていない。 お箸が上手に持てるのは、楽しく食事の時間が取れている証拠です。 そしてどうしたら出来るようになるのか? 「心」と「時間」の余裕がある事です そして何より「楽しんでいる」!!です。 やらされているでは身に付きません。 受験コースでは「楽しいから身に付く」を主にしてレッスンさせて頂いております。 ・お1人お1人の声を大切に受け止めます ・親子で楽しく学ぶから「習得」できます ・教えてもらう。のではなく「気付く」から持続性があります ・プラスの声掛けを見つけて、掛ける言葉がプラスになりお子さんの自信に繋げます ・お子さんが「やらされている」ではなく「やりたい!」から習得できます ・時間も心も余裕ができる ・疲れる「小学校受験の準備期間」が「楽しい」に変わります ・全てお子さんの「財産」になります 【11月30日 受験コース体験レッスン説明会内容】 ・レッスン内容の詳細説明 ・挨拶のマナー・姿勢 *体験 ・正しい鉛筆やお箸をお箸の持ち方 *体験 【小学校受験コース内容】 マナーは習慣が大切で 1日2日で身に付くものはありません。 ゆとりを持ってお伝え頂くことが、習得できる秘訣となっています。 ●12月~7月 8カ月 16回コース 開始 1回目 2019年12月14日(土)13:00-14:30 場所 大阪府守口市 *月2回(土曜日) 1時間30分のレッスンです *2回目以降のスケジュールは決まり次第お知らせ致します 【レッスン内容】 ・正しい鉛筆・お箸の持ち方 ・姿勢(座った時・立った時・手の挙げ方) ・挨拶(お辞儀の仕方・笑顔) ・面接のマナー(椅子の掛け方 入退室など) ・お子さんの自己肯定感を高くするレッスン ・お母さん向けの講座(生活習慣・褒め方・プラスの声のかけ方) 【オプションレッスン】 ・食事のマナーが身に付く3回コース 15,000⇒10,000円 ・蝶々結びレッスン 5回コース 15,000⇒10,000円 【コース受講後は・・・】 ★ 小学校受験がこんなにも楽しい!! ★ 自分から挨拶ができるようになった ★ 姿勢がよくなる ★ 鉛筆やお箸を正しく持つ事ができる ★ コミュケーション能力が高くなる ★ 相手を思いやる気持ちが芽生え「素直」になる ★ 自己肯定感が高くなる ★ 忙しくても時間を上手に使い、お子さんとコミュニケーションがとれる ★ お子さんが自立します 【小学校受験コース特典】 ・お箸の持ち方練習キット ・名入り箸 ・レッスンで使用する お花・ポーチ・小麦粉粘土・ファイル・ノート ・食事のマナーが身につく「10の項目」3日メルマガ ・情報交換のランチ会参加(別途食事代) ・フォロー(直前)個人レッスン 1回 5000円⇒無料 ・クリスマスランチ会(4,000円⇒2,000円) ・がんばりました会 【12月7日まで 早期お申込み特典】 上記プラス ・入会金 10,000円 ⇒ 5,000円 ・レッスン料金 月2回 15,000円 ⇒ 10,000円 オプションレッスン ・食事のマナーが身に付く3回コース 15,000 ⇒ 10,000円 ・蝶々結びレッスン 5回コース 15,000 ⇒ 10,000円 【小学校受験コース レッスン料金】 入会金 10,000円 ⇒ 5,000 ・レッスン料金 月2回 15,000円 ⇒ 10,000円 【お支払い方法】 ・現金(銀行振込み)上記料金 ・paypal(クレジット決済) ・入会金 10,000円 ⇒ 6,000円 ・レッスン料金 月2回 15,000円 ⇒ 13,000円 【一括お申込み料金・特典】 ・現金(銀行振込み)100,000円 *入会金含む ・paypal(クレジット決済)150,000円 *入会金含む ・フォロー(直前)個人レッスン 4回 20,000円 ⇒ 無料 ・正しい鉛筆・お箸の持ち方個人レッスン 4回 20,000円 ⇒ 無料 【よくあるご質問】 ・日曜日・個人対応ご希望の場合 +5000円となります ・お休みの場合は振替えレッスンをさせて頂きます ・その他お問合せはこちらへ kids-manner@gaia.eonet.ne.jp 【ほかの講座の様子はこちら】 https://ameblo.jp/irairakosodatecoaching http://plus-culture.com/school/lesson/kids-manners/ https://www.facebook.com/kidsmanner/ ママとキッズのマナー講座 8回コース お客様さまの声 A・H様 (お子様4歳) 小学校受験準備 幼児期からのマナーの習得は大切なことで、他の勉強にも繋がっていくのではと思い参加させて頂きました。 受講前と受講後の変化は、お箸の持ち方が上手になりました。 挨拶をしてもらっても恥ずかしがって、私の後ろに隠れておりました。 それが今では、自宅のマンションのエレベーターでも出会う人に、自分から挨拶が出来るようになりました。靴も揃えれるようになりました。 礼儀正しくなったと思います。 少人数え、楽しく安心して受けさせて頂きました。 娘は毎回楽しみにしておりました。 誠にありがとうございました。 I・H様 (お子様4歳) 小学校受験準備 子どものマナー教室については意見し、すぐ申し込みました。 受講前と受講後の変化は、先生の教えがちゃんと子どもの中にインプットされているようで 「手をあげて右左見て渡るんやで!」とか「服はこうやって畳むんやで!」と言ってくるようになりました。 そして、お箸の使い方がとても上手になりました。 親が言い聞かせるよりも、第三者の先生から教えて頂くことで、しっかりと子どもに入っているように思います。子どもの方から社会のマナーについて言ってくることが増えました。 月に1回~2回のペースで、子どもの成長とともに1番いい時期に 「キッズマナー」を受講できてよかったです。 R・H様 (お子様3歳) キッズマナー講座の体験後、息子の変化がすごいです^^ たまたまいつも見ているタブレットが土曜日からなくなっていることもあるのですが、 土曜日のお昼以降は食事中のYouTubeは我慢していて、食事前後のご挨拶もとても楽しそうに、、呪文のように、、、 パパママありがとっていってくれています^^ スプーンも上手に使えるようになり、お椀に手を添えるように、 そして正座と背筋ぴーん!頑張っています。 すぐに気が抜けてだら〜んってなってしまいますが、「ぴんっ!」って言ったら背もたれから離れて背筋を伸ばしてくれるように! 今までは言ってもなかなかできなかったんです。 とくに姿勢は伝えるのが難しくて悩んでいました。 すごいですね! やらなかったらすぐに忘れてしまうと思うので、良い癖になるようにこれからも毎食事に継続して頑張りたいです。 有意義なお時間を提供してくださりありがとうございました! 【キッズマナー講座で大切にしていること 】 「子どもと同じ目線で話す」ということです。 子どもはおもしろいことしか長続きしません。 特に、お父さん、お母さんが自宅で子どもと接する時につい、上から叱りがちになります。 必死で教えようと熱がこもればこもるほど、ついついきつい口調になってしまうなんてこともあります。 実は、それでは中々お子さんの身にはつかないんです。 子どもと同じ目の高さになり、叱ってやらせるのではなく、習慣と自主性で身につけていくことがマナーでは大切です。 レッスンを通じて、お母さんには「声のかけかた」を指導させてもらい、教室で習ったことを自宅でも練習してもらえるようにしています。 一人一人の意見を聞き、認め、質問するを常に意識しています。 理解できているかどうか子どもに質問して確認することで置いてきぼりになる子がでないよう気をつけています。 マナーって一生の財産になると思うんです。 うちの祖母がよく「食事のマナーで出世が決まる」と話しているのですが、お箸の持ち方や挨拶、振る舞い、感謝の気持ちなどは大人になってからも役に立つことばかりです。 社会で生活していくためには生まれてから死ぬまで関わるもの。それを子どものうちに身につけてもらいたいと思っています。 私のやっているマナー教室って昔は、お父さんやお母さんが家庭で教えていたものなんですよね。 サザエさんを思い出して下さい。 今は共働きの家庭も増え、子どもと過ごせる時間が減ってきつつありますが、 「私がマナーを教えなくてもいい社会をつくっていきたい」というのが大きな目標です。 「マナー」とかしこまっていうから堅苦しい。 挨拶もそうですし、食事のマナーもそうで すが、実は、当たり前のことなんです。 子どもが何よりも嬉しいのは「ほめられること」。 だからこそ、1番近くにいる お母さんの日々の声のかけ方が大切です。 詳細・お申し込みはこちら https://www.reservestock.jp/events/373926
小学校受験対応 必要マナーを習得できる 【受験コ... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。