【名称】 大笑映画塾 撮影部 【対象者】 映画における撮影・照明技術(Cinematography)を学びたい方 【講習の目的】 講習生の専門知識と技術を高め、将来関西で共にに働くことのできるフィルムメーカーをを育成する。 【講習形態】 講師とメンバー少数。技術講習会→自学課題→技術講習会→自学課題、の流れでスキルアップを行う。 【講習内容】 ・ 映画撮影技術の基礎を学ぶために開く「技術講習会」(隔週)- 撮影・照明基礎・応用 *** 露出、Fストップ、シャッタースピード、ISO、NDフィルター、レンズフィルター、フレームレート、ダイナミックレンジ、照明の基礎、露光計の使用、色温度、被写界深度の意味、レンズの使い方(焦点距離の違い、パースペクティブ、ズーム、フォーカス等)、カメラの操作方法、カメラワークとは、様々なサポート機材によるカメラの動き、スタビライザーの訓練、様々な映画機材のオペレーション方法、等。基礎取得には1年程度、習熟・アドバンスに2、3年。 ・ 課題の提出(自学)(隔週) ・ 作品制作(3〜6ヶ月に1度) 【講習期間】 1〜3年、個人の習熟具合による 【講習日】 基本的に土日 *参加者の都合により調整 【講習開始日】 特別講習 - 2019年4月28日(日)11am … 5月下旬撮影予定の短編映画参加希望者。Shogun Inferno, DJI Ronin, ワイヤレスフォーカスシステム、ベストアームスタビライザー、A7S MarkII、照明その他の操作、セッティング方法の実技中心に講習を行います。 本講習 - 2019年月6月下旬を予定(基本からスタート) *それ以前に個別面談、予備講習など希望により開講。 【講習場所】 当面はアトリエ石切(近鉄奈良線 石切駅下車) 【講習費用】 基本的に無料。講習の際の交通費や練習のためのロケ撮影などの諸経費は自己負担。また、応募資格に明記の通り、講習を進めていくためには最低限の機材が必要になります。会主催の公式映画制作の際の交通費、食事等は支給される。 【応募資格】 1. 二週間に一度の講習に来れること(場所は講師の所在によって異なるが、東大阪か大阪市近辺) 2. 最低限、次の機材を準備できること: 動画撮影の可能な一眼もしくはミラーレスカメラ本体、レンズ一つ以上、三脚 3. 将来的に大阪あるいは関西圏を本拠に活躍したい方。 4. 老若男女、社会人・学生、人種・国籍、プロ・アマ問わず。初心者歓迎。 【受け入れ条件として】 1. 吸収する資質 → 好きなこと以外、面倒なことでも進んで学び吸収する資質。 2. 共有する資質 → 学んだことを独り占めせず、他者と共有できる資質。 3. 自立性 → 自ら進んで行動する資質。ただ受身で学ぶだけの姿勢は否。 【優遇されるのは】 * 各、フルサイズで16-28mm、50mm、85mm前後で撮れるレンズを所有、写真経験がある等。 【注意事項】 * 退会は自由。ただし、必ずその旨を連絡すること * 習熟の進行具合が著しく遅かったり、意欲に欠けたり、その他の理由で講習を終了することがあります。 * あくまで個人の映像・映画作家の育成ですので、当団体以外との競合禁止条件はありません。仕事を受けるのは自由です。 【募集要項】 1. 名前、最寄駅、Eメールアドレス 2. あれば映像・映画関係、写真業に関連する経歴 3. 現在の職業(業界、学校等) 4. ポートフォリオ(オンラインで参照できる参加作品があればリンクをお送り下さい。一眼やミラーレスで撮った写真も提出可。) 興味のある方は以下まで、お名前、連絡先、映画もしくは映像関係の活動歴等、ご連絡下さい。 運営母体 大笑映画の会 主宰 松村穂高 (Hotaka Matsumura) …映像作家・写真家。プロデューサー・演出・撮影照明。アメリカで映画制作を学び(学部、テキサスとミネソタ)、卒業制作として『Mother’s Birthday』を監督。帰国後、海外クライアントをターゲットにDFS Productionsを創設し、今年で8年目を迎える。旅、自然、ガーデニング好き。
映画撮影・照明技術ワークショップ 参加者募集(大... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。