「人に話をして、理解されていると感じるとき、人は驚くほど、自分を解放できる」 アメリカの心理学者カール・ロジャーズのこの言葉が、KIKITE交流会の原点です。 忙しさや責任の中で、つい自分の本音を後回しにしていませんか? KIKITE交流会は、そんな“心の奥にある思い”を安心して語れる場所です。 立場や肩書きを離れ、ただ「自分」として話せる時間を一緒に過ごしましょう。 今回のテーマ:「40代、中間管理職、キャリアの先行きが不安」 10回目のKIKITE会は40代の方が対象となります。 仕事も家庭も責任が増え、日々に追われながらも、ふと立ち止まると「このままでいいのだろうか」と思うことはありませんか。 健康、仕事、家庭、人とのつながり…。 どれも大切だからこそ、バランスに悩む年代です。 一人で抱え込まず、同じように悩み、考えている仲間と語り合うことで、「これからの自分」の輪郭が少しずつ見えてくるかもしれません。 忙しい中にも、自分のための「立ち止まる時間」を一緒に持ってみませんか。 KIKITE交流会の特徴①:「産業カウンセラーが主宰する交流会なので安心・安全です。」 初めての場では、「うまく話せるだろうか」「場の雰囲気になじめるかな」と不安を感じる方もいるかもしれません。 でもご安心ください。 KIKITE交流会は、産業カウンセラー資格を持つ「聴き手(KIKITE)」が進行を務めます。 専門的な傾聴スキルを活かし、どなたも安心して話せる空気を丁寧につくります。 参加費は3,000円のみ。 追加費用や勧誘・営業行為は一切ありません。 どうぞ安心してご参加ください。 KIKITE交流会の特徴②:「(自由交流形式)ではなく、(全員参加対話形式)なので、初対面が少し苦手な方でも安心です。」 一般的な交流会のように自由に話す時間は設けていません。 KIKITE交流会は、主催者の進行のもと、全員が順番に語り合う“対話形式”です。 「声をかけられるか不安…」 「自分だけ輪に入れず孤立しそう…」 そんな心配はいりません。 安心のルールのもとで、どなたも自然に会話に参加できる構成になっています。 もちろん、語り合いの中から自然に生まれるつながりは大歓迎ですが、それを参加者任せにしない仕組みです。 主催者から KIKITE交流会は、産業カウンセラーが進行を務める“全員参加対話形式”の交流会で、「安心して語り合える対話の場」として、毎回テーマを変えながら、年代や立場を超えて、想いを共有できる時間を大切にしています。 初めての方も、どうぞ安心してお越しください。 あなたの言葉が、誰かの心を支えることもあります。 そして、誰かの言葉が、あなたの明日をそっと励ますこともあります。 この時間が、あなたにとって「自分を取り戻す小さなきっかけ」になれば幸いです。 聴き、語り、共に感じ合うひととき。 皆さんと出会えることを、心から楽しみにしています。 主催者略歴 フィットネスクラブ3店舗の支配人として人と向き合う現場を経験後、本社クレーム窓口の責任者として18年間で約7,000件の相談・対応に携わる。 その中で、「人の話に本気で耳を傾けることの大切さ」を痛感し、産業カウンセラー資格を取得。 現在は、企業向け研修講師やメンタルヘルスカウンセラーとして活動しながら、人が安心して“自分の想いを語れる場”づくりに取り組んでいる。 この交流会を安心して楽しんでいただくために、以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。 ▼「安心・尊重のルール」 参加者の発言を否定せず、安心して話せる場づくりにご協力ください。 ▼「守秘義務のお願い」 交流会で知り得た個人の発言やプライベートな情報は、外部に持ち出さないようお願いいたします。 ▼「勧誘・営業行為の禁止」 本交流会では、宗教・ビジネス・政治活動などへの勧誘や営業行為を一切禁止しています。 ▼「トラブルへの対応」 参加者同士の個人的なやり取りによるトラブルについて、主催者は責任を負いかねます。 ▼「一般的なマナーのお願い」 時間厳守、進行妨害のないよう、ご協力をお願いいたします。 その他 ▼当交流会は定員3名となっております。 ご参加をご希望される方は「soudaya2019@gmail.com」まで「参加希望」とメールをお送りください。その際、すでに定員に達していた場合はご容赦ください。 ▼参加費は開催当日に、会場でお支払いください。(おつりが無いようにお願いいたします。) ▼交流会当日に連絡がとれるメールアドレスでお申し込みください。 ▼本セミナーではキャンセル料をいただいておりませんが、基本的に「開催当日〜3日前までの間」のキャンセルはお控えください。 ▼やむを得ずキャンセルされる場合は、わかり次第、速やかにお手続きをお願いいたします。 ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 以上、皆さんとご一緒できることを、楽しみにしています。
第10回 KIKITE(聴き手)交流会:11月1... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。