室町時代から伝わる伝統的な金継ぎ。 お気に入りの器を自らの手で蘇らせませんか? 伝統的な技法、漆を使って直す本継ぎ 新漆を使ってやる簡易継ぎ(かぶれにくい) 2つのコースをお選びいただけます。 本格的にやりたい方は本継ぎ体験 まずはお試ししたい方は簡易継ぎ体験へ。 漆を使った本継ぎ体験の方は4回コースとなります。一回3時間の計4回コースです。金額もその都度払いで5000円×4回です。全工程終了するには最低4回受講していただきます。工程によっては回数をふやしていただいても構いません。真鍮で仕上げる場合はコースに含まれてます。 純金仕上げを希望される方は別途1000円かかります。 新漆を使って直す簡易継ぎは一日で直せてその日に仕上げてお持ち帰りできます。接着剤はエポキシ材を使います。まずは金継ぎを気軽にお試ししたい方におすすめです。 材料、道具はすべてこちらで準備します。 ご自宅で直したい方は別途お支払いいただければ道具をご用意します。事前にご連絡ください。 本継ぎの道具は用意するのにお時間がかかりますので次の回のお渡しになります。 開催場所は江坂駅から徒歩10分の自宅か江坂駅前のレンタルルームで開催します。申し込み後、詳細な場所をお伝えします。 ご希望の方は簡易継ぎのみzoomによるオンラインも可能です。オンラインの場合はキットを事前に郵送させていただきます。オンラインのみキット代1500円はサービスさせていただきます。 【料金に含まれるもの】 道具レンタル代 材料費 講師の紹介 大阪在住。 現在は器のギャラリーにて修繕の仕事に従事。 金継ぎを通じて日本の伝統的な文化に魅了され、金継ぎの実用性を備えた美しさに気づき、日常の暮らしの中に取り入れるライフスタイルを提案。 昨年の年末、台湾にて金継ぎのワークショップを開催。 楽しくをモットーに金継ぎの良さを教えられたらと思います。 ttps://tabica.jp/travels/19206?prcd=8XGe ☆HP☆ https ://mtugi.storeinfo.jp ☆Instagram☆ @m_t_u_g_u
室町時代から伝わる伝統的な金継ぎを気軽に体験で... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。