マルチメディアデイジー図書講演会 デイジー教科書の有効利用につなぐ―研究報告と活用事例― (投稿ID : y9wfx)

更新2024年12月2日 11:04
作成2024年11月8日 14:06
マルチメディアデイジー図書講演会 デイジー教科書の有効利用につなぐ―研究報告と活用事例―の画像
マルチメディアデイジー図書講演会 デイジー教科書の有効利用につなぐ―研究報告と活用事例― - 大阪市

NPO法人NaDは、読みに困難のある児童・生徒のための音声教材である、マルチメディアデイジー教科書を製作しています。

第17回マルチメディアデイジー図書講演会
デイジー教科書の有効利用につなぐ ―研究報告と活用事例―

日時:2024年12月1日(日)13:00〜16:00

プログラム
◆ 研究報告
● マルチメディアデイジー図書の有効性に関する研究
楠 敬太 先生 佛教大学学生支援センター特別任用教員(講師)

◆ 事例報告
● 小学校でのデイジー教科書使用事例
上野 貴代 先生 奈良市立済美小学校ことばの教室

◆ 情報提供
● ChattyLibraryの紹介:
鈴木 昌和 氏 NPOサイエンス・アクセシビティ・ネット代表
● 外国人の児童生徒にもデイジー教科書が使えるように法改正されたこと:
小澤 亘 氏 立命館大学特別任用教授・名誉教授
● サピエ図書館について
数又 幸市 氏 日本ライトハウス情報文化センター製作部長
● GIGAスクール環境下でのデジタル教科書の課題について:
井上 芳郎 氏 日本デジタル教科書学会会員/日本デイジーコンソーシアム監事/埼玉県立所沢高等学校講師

◆ 質疑応答
                      
場所:ハイブリッド開催
Zoomウェビナー+会場(日本ライトハウス情報文化センター4階会議室)

参加費:無料

定員:Zoomウェビナー200名、会場50名

申し込み:
申し込みフォーム
https://forms.gle/27kP8yk8saqGUamU7
必須事項をご記入のうえ、
11月25日(月)までにお申し込みください。
Zoomウェビナー参加の方に後ほどウェビナーへのリンク先をお送りします。

共催:
特定非営利活動法人 NaD(ナディー)
社会福祉法人 日本ライトハウス情報文化センター
日本デジタル教科書学会

後援:
公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会

お問い合わせ先:
特定非営利活動法人 NaD(ナディー)
https://www.npo-nad.org/
E-mail:naradaisy@gsk.org

開催日 2024年12月01日(日)
直接/仲介 直接
地域
大阪市 - 西区 - 江戸堀
高速電気軌道第3号線(大阪メトロ四つ橋線) - 渡辺橋駅
開催場所 ハイブリット開催 (Zoomウェビナー + 会場) 会場:日本ライトハウス情報文化センター 4階会議室 住所:大阪市西区江戸堀1-13-2 大阪メトロ四つ橋線 肥後橋駅2番出口からすぐ

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 あっきい
性別非公開
投稿: 3
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

セミナーのイベントの関連記事

マルチメディアデイジー図書講演会 デイジ... 大阪 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。