社会人の勉強会を土曜日の午後2時より開催! 去る4月11日は、今関心が高いテーマ「コロナウィルスによるパラダイムシフト(社会全体の価値観などの劇的変化)」を取り上げ、オンラインにもかかわらず、その場で話してるような、臨場感あふれるセッションとなりました。 まさに今、様々な情報が交錯する未曾有な事態、つまり大波の中、この世の中はいったい今後どうなるのか、どうしなきゃいけないのかを提起、どう変わるかは、地動説、スペイン風邪、さらにIT革命のその後を例に分かり易く解説され、充実した時間を過ごしました。 また、それぞれ視点が違う活発な意見交換もあり、中でも「そんな世の中で、婚活はどうすればいいの!」と、女性参加者からまさに切実な問題提起もあり、これはまたこれで、当セッションの新たなテーマとなりうると考えた次第です。 地動説のお話があった頃、おおっ、コペルニクスやんか、とポーランド首都ワルシャワにコペルニクスの銅像を見に行ったことを思い出してしました。遠回りしてようやく探し当てた歴史的発見をした偉人の銅像は、ハトのフンだらけになっていたのを思い出し、フフフと、ひとりニヤケていましたが、ハッと気が付きすぐさま口を抑え何事もなかったかのように、誰にも悟られず参加できました。これもオンラインだからできたことのひとつです。 オンラインツールはそれこそ優れた機能が満載で、スマホ参加者のひとりが背景設定を自在に変え、軽自動車の車内が夜空になったり、森林になったり、無地にしたり、なるほどそういうこともできるんだと、あらためて関心した次第です。 学ぶ時間が限られた人達の「学ぶ意義」を再認識する場、異業種相互の交流の場でもあり、上下もない、どこの誰かも良く知らない、唯一自分がリセットできる、自分自身を引き出せる空間の創造を目指します。 今それどころじゃない、誰もがそこまで気が回らない状態かと思いますが、オンラインでもその場にいるような臨場感あふれ、なおかつ気軽に参加できます。次回18日もオンラインで予定しております。お時間が許す限りご参加ください。stay hungry stay foolishまずはお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。