遠慮なく書き込んでください。
面白い本(読んでないものでも大丈夫です)の情報は、下のコメント欄を使っていきたいと思います。
本とは書いてますが、マンガや詩集、映画でも大丈夫です。(ビジネス書、自己啓発はご遠慮ください) よろしくお願いします。
いまは、私一人が備忘録みたいに淡々と書いていますが、気にせず書き込んでいただいて、大丈夫です。
※私個人にメールをされる方が、いらっしゃいます。申し訳ないのですが、広く本の情報交換をしたい、という本来の目的から外れてしまいますので、面白い本の情報は、コメント欄にお願いします。
面白い本の情報交換 (投稿ID : 10cgca)
更新2025年4月26日 08:23
作成2025年4月26日 08:23
コメント
77件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは
利用制限
や
アカウント停止
の対応を取らせていただいております。

退会済みユーザー
2ヶ月前
死の棘
トシオとミホの狂おしい愛情劇

まさる
2ヶ月前
エコエコアザラクドラマ版映画

まさる
2ヶ月前
Door
もう忘れましたがセールスマンにばけた強姦魔がやって来てその強姦魔と親子が戦うって話かな面白いですよ!たしか2もあったような

まさる
2ヶ月前
震える舌なんてどうですか?
女の子が遊んでたら傷口から感染症にかかってその様を映画で表現してます。

おいしいごはん
2ヶ月前
『路傍のフジイ』
コスパとかマウントとか承認欲求とか、そういうものの為に戦ってる人生が
なんだかどうでもよくなってくる…我々の価値観の外側で生きる男がここにいる!

おいしいごはん
2ヶ月前

おいしいごはん
2ヶ月前
路傍のフジイ
〉コスパとかマウントとか承認欲求とか、そういうものの為に戦ってる人生が
なんだかどうでもよくなってくる…我々の価値観の外側で生きる男がここにいる!

空
4ヶ月前
青山美智子さんのただいま神様当番。
ある朝目を覚ますと、腕に大きく「神様当番」という文字が!突然現れた神様のお願いを叶えないとその文字は消えないようで…5つのあたたかい物語です。心がほっこりします。

おいしいごはん
5ヶ月前
『灯台へ』ヴァージニア・ウルフ
〉スコットランドの孤島の別荘。哲学者ラムジー氏の妻と末息子は、闇夜に神秘的に明滅する灯台への旅を夢に描き、若い女性画家はそんな母子の姿をキャンバスに捉えようとするのだが――
⬇️珍さん、なおさん、オススメ本を紹介していただき、ありがとうございます。

おいしいごはん
5ヶ月前
『響きと怒り』フォークナー
岩波文庫で読みました。一読しただけでは理解できませんでしたが、解説を参照しながら読んでみると、理解出来ます。

珍
6ヶ月前
本やコミック、映画まで、情報交換としてココに書き連ねていけば良いのですね。
面白そうなので私めも一つ。
この時期になると観たくなる映画です。
05年日本映画「大停電の夜に」。
イブの夜に起こる大停電の中、12人の男女のオムニバス。
やがてそれぞれ事情抱えた皆が、灯りに誘われるよう一軒のバーへと集まってゆく…大人の恋愛ファンタジー。
ジャズのスタンダード「マイ・フーリッシュハート」がモチーフ。

なお
7ヶ月前
道尾秀介氏のシャドウ
面白いです

おいしいごはん
7ヶ月前
ケアとは何か
〉やがて訪れる死や衰弱は、誰にも避けられない。自分や親しい人が苦境に立たされたとき、私たちは「独りでは生きていけない」と痛感する。ケアとは、そうした人間の弱さを前提とした上で、生を肯定し、支える営みである。本書は、ケアを受ける人や医療従事者、ソーシャルワーカーへの聞き取りを通じて、より良いケアのあり方を模索。

おいしいごはん
約1年前
※断捨離ちゃん さん、コメントありがとうございます。
『ローソン短編集』ローソン(1867‐1922)は詩人として出発し、のちに多くの短篇を書いてオーストラリア文学成立期を代表する国民的作家となった。オーストラリア大陸特有のブッシュ(森林地帯)を舞台としてその苛酷な風土の中でいとなまれる植民者たちの生活を描いた作品は、豊かな物語性と特異な味わいをそなえている。

断捨離ちゃん
約1年前
和菓子のアン!
坂木司先生の本ですが、ミステリ要素あり、和菓子の知識あり、ちょっぴり恋愛ありの楽しい本です♫
人間観察が好きな人なら楽しめると思います☺️

おいしいごはん
約1年前
※なおさん コメントありがとうございます。
『小山さんノート』
【小山さんのノートより】
働きに行きたくない。仕事がかみあわない。もう誰にも言えない。私は私なりに精いっぱい生きた。(…)私にとって、大事なものは皆、無価値になって押し流されていく。(1991年11月7日)

なお
約1年前
藤原伊織さんのテロリストのパラソル

おいしいごはん
約1年前
※玻璃さん コメントありがとうございます。
『プラネテス』2070年代、人間は地球圏を月面にまでようやく押し広げていた。
夢とエゴに満ちた航宙士志望の青年・星野八郎太(通称ハチマキ)の成長を軸に描く、「惑う人々(プラネテス)」たちの物語。「SF」を一段階進めた大傑作

退会済みユーザー
約1年前
『国際政治 - 恐怖と希望』――高坂 正堯
誰もが世界平和を望みながらも未だに実現しない。その理由が実質的かつ分析的な視点で語られます。
その難しさを知ることがまず必要な一歩なのかもと考えさせられました。

おいしいごはん
約1年前
『これ描いて死ね』
漫画の可能性をひたすらに探究した前作
『金剛寺さんは面倒臭い』完結から1年8か月。
待望の新作は、漫画を描く歓びも苦しみも、
ぜぇ~~~~んぶを詰め込んだ、
漫画愛に満ち溢れた漫画浪漫成長譚!
漫画を愛する全ての人に届けッ!!

おいしいごはん
1年以上前
『くらしのアナキズム』
国家は何のためにあるのか?
ほんとうに必要なのか?
「国家なき社会」は絶望ではない。
希望と可能性を孕んでいる。
よりよく生きるきっかけとなる、
〈問い〉と〈技法〉を
人類学の視点からさぐる。

おいしいごはん
1年以上前
『白痴』ドストエフスキー
読みました。後半からの展開がエグい。お勧めです。

おいしいごはん
1年以上前
『悪について』エーリッヒ・フロム
私たちはなぜ生を軽んじ、自由を放棄し、進んで悪に身をゆだねてしまうのか。人間の所業とは思えないような残虐きわりない行為がくり返されるのはなぜなのか。悪は人間であることの宿命なのか。

おいしいごはん
1年以上前
K Kiyo さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
私は詳しくありませんので、以下のリンクを貼っておきます(ヤフー知恵袋です。清朝の小説を探している方の投稿です)⬇️

おいしいごはん
1年以上前
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420990214

K Kiyo
1年以上前
突然すみません。
清朝について書かれた小説をご存知でしたら、教えてください。
浅田次郎さんの本は読んだことがあります。
(蒼穹の昴、珍妃の井戸、中原の虹など)

おいしいごはん
1年以上前
『エチカ』に挑戦する前に、 『100分で名著スピノザ『エチカ』』 を読みましたが、分かりやすくて面白かったです。
※こうたんさん、コメントありがとうございます。

おいしいごはん
1年以上前

退会済みユーザー
1年以上前
大友克洋の「童夢」はSF漫画の最高傑作でしょうね。

おいしいごはん
2年弱前
『十二人の怒れる男』※映画です。
18歳の少年が起こした殺人事件に関する陪審員の審議が始まった。
誰が見ても彼の有罪は決定的であったが、一人の陪審員は無罪を主張。そして物語は思わぬ展開に!

おいしいごはん
2年弱前
『雪沼とその周辺』小さなレコード店や製函工場で、時代の波に取り残されてなお、使い慣れた旧式の道具たちと血を通わすようにして生きる雪沼の人々。廃業の日、無人のボウリング場にひょっこり現れたカップルに、最後のゲームをプレゼントしようと思い立つ店主を描く佳品「スタンス・ドット」をはじめ、山あいの寂びた町の日々の移ろいのなかに、それぞれの人生の甘苦を映しだす川端賞・谷崎賞受賞の傑作連作小説。

おいしいごはん
2年弱前
『ジョジョ・ラビット』※映画です。第二次世界大戦下のドイツ。母のロージーと2人暮らしの10歳の少年ジョジョは、憧れのヒトラーユーゲントの合宿に参加する。想像上の友だちであるアドルフの叱咤激励を受けながら、クレンツェンドルフ大尉の厳しい訓練を懸命にこなしていくジョジョ。そんなある日、彼は、母がユダヤ人少女を自宅に匿っていることに気づいてしまう。

おいしいごはん
2年弱前

おいしいごはん
2年弱前
※お知らせ 紹介した『現実入門』先日古本屋で見つけたので購入しました。読みたい方がいましたら差し上げますので、メールにて連絡ください。

おいしいごはん
2年弱前

おいしいごはん
2年弱前

おいしいごはん
2年弱前
『あなたはブンちゃんの恋』漫画です
あなたが好き。狂おしいほど、ただただ、好き。痛くてまぶしい、ブンちゃんの恋。宮崎夏次系が描く、女×女×悪霊の三角関係。

おいしいごはん
2年弱前
『ぐるりのこと。』※映画です。
何事もきちんとしたい妻・翔子と、ひょうひょうと生きる法廷画家の夫・カナオ。どこにでもいる夫婦である彼らにおとずれるさまざまな困難。初めての子供の死、妻のうつ……。それでもふたりは一つずつ一緒に乗り越え生きていく--。何があっても別れない夫婦の、10年におよぶ希望と再生の物語。

おいしいごはん
2年弱前

おいしいごはん
2年弱前
『桜桃の味』※映画です。
土埃が舞う道を走る1台の車。運転する中年男バディは街行く人々に声をかけては車内に誘い入れ、多額の報酬と引き替えに自殺を手伝って欲しいと依頼する。

おいしいごはん
2年弱前
『レ・ミゼラブル』岩波文庫で読み終えました。
とても良かったです。全部で四巻あって、途中挫折しかけましたが、最後まで読んでよかったですマジで。

おいしいごはん
約2年前
『苦海浄土』工場廃水の水銀が引き起こした文明の病・水俣病。この地に育った著者は、患者とその家族の苦しみを自らのものとして、壮絶かつ清冽(せいれつ)な記録を綴った。

おいしいごはん
約2年前
インターステラーは私も好きです。
『インセプション』と『ダークナイト』も面白かったです。
ザックスナイダーは初めて知りました。今度観てみます。ありがとうございます。

退会済みユーザー
約2年前
自分の年代は大友克洋が好きな人が多いです。特に童夢が好きです。大友克洋に影響を受けた映画監督ザックスナイダーの作品も好きです。あとクリストファーノーラン監督のインターステラーは一番好きです。

おいしいごはん
約2年前
『ぷらせぼくらぶ』
容姿に恵まれた子が「棚ぼた」、中学デビューに成功した子が「下剋上」、そして地味で「残念」な私。特別になりたくてもなれない、ネガティブで繊細な女子中学生・岡ちゃんを中心に“イケてない”中学生の揺れ動く日々と、あの頃だけの特別な輝きを描く連作短編集。

おいしいごはん
約2年前
『でっちあげ』2003年、全国で初めて「教師による児童へのいじめ」と認定される体罰事件が福岡市で起きた。地元の新聞報道をきっかけに、週刊誌やワイドショーが大々的に報じ、担当教諭は「史上最悪の殺人教師」と称され、停職処分に。児童側はさらに民事裁判を起こし、舞台は法廷へ映り、正義の鉄槌が下るはずだったが、

おいしいごはん
約2年前
『母よ!殺すな』日本における障害者解放運動、自立生活運動の内実と方向性を大きく転換した「青い芝の会」、その実践と理論の支柱だった脳性マヒ者、横塚晃一が残した不朽の名著。

おいしいごはん
約2年前
『心臓』
私の心臓は動いてます。
明日も、たぶん、あさっても。
不世出の才能・奥田亜紀子『ぷらせぼくらぶ』以来六年ぶり待望の単行本。
未発表の四季賞入選作から最新短編まで、主要作品をすべて収録。
心の深いところが震えて涙する、切実な感情の詰まった作品集。

おいしいごはん
約2年前
お知らせ
紹介した『教誨師』先日古本屋で見つけたので購入しました。読みたい方がいましたら差し上げますので、メールにて連絡ください。

おいしいごはん
約2年前
『夜と霧』新版
私とは、私たちの住む社会とは、歴史とは、そして人間とは何か。〉新版しか読んでないのですが、読みやすい翻訳で、よかったです。
過去のコメントを見る
コメント内容をご確認ください
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
その他(友達)のメンバー募集の関連記事
面白い本の情報交換 大分 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。
-
別府市/別…別府に住んでる22歳の大学生っす! 一緒…
-
別府市/東…朝から別府の泥湯に行きませんか?? 興味…
-
別府市こんにちは。 私は41歳の女性です。 …
-
大分市/大…こんにちは伊藤です。静岡出身で大分に引っ…
-
別府市ボードゲームをしてみたい方募集してます。…
-
大分市6〜8名くらいで飲んだり食べたり歌ったり…
-
大分市/大…「あんた、ほんまの自分、忘れてへんか?」…
-
杵築市/杵…通話やメッセージができる方探してます! …
-
別府市/別…別府市の人を募集します。仲良くなったら、…
-
大分市/大…占いに興味ある方! 占ってもらいたい!タ…
-
佐伯市/佐…自分は少し前から男性に惹かれるようになっ…
-
大分市男女4対4くらいで楽しく飲んだり歌ったり…
-
別府市Hi this is first …