〜AI時代を生き抜く直感力と感性を養う、現代の寺子屋〜真浄院書芸教室、6月23日(日)開催教室のご案内 (投稿ID : 1a8b74)

お気に入り登録
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2024年6月2日 16:02
作成2024年5月30日 18:58
〜AI時代を生き抜く直感力と感性を養う、現代の寺子屋〜真浄院書芸教室、6月23日(日)開催教室のご案内の画像
〜AI時代を生き抜く直感力と感性を養う、現代の寺子屋〜真浄院書芸教室、6月23日(日)開催教室のご案内 - 十日町市
〜AI時代を生き抜く直感力と感性を養う、現代の寺子屋〜真浄院書芸教室、6月23日(日)開催教室のご案内 - その他
〜AI時代を生き抜く直感力と感性を養う、現代の寺子屋〜真浄院書芸教室、6月23日(日)開催教室のご案内 − 新潟県
〜AI時代を生き抜く直感力と感性を養う、現代の寺子屋〜真浄院書芸教室、6月23日(日)開催教室のご案内 - 教室・スクール

新潟県十日町市の真浄院様境内で開催中の真浄院書芸教室のご案内です。

毎月1回、第2土曜日の午後に開催中。子供の部と大人の部あり。
小品から大作まで、書道が上手くなるのは当たり前。その先にあるものを探ります。
講師は、FIFAワールドカップ公式ポスター、千手温泉・千年の湯、越乃景虎等の書制作で知られる書芸家SOGENこと平野壯弦が担当。
あなたも共に筆墨に親しむ中で、心を解放し、生命力を高め、直感力や感性を磨いていきませんか。

6月の開催日は6月23日(日)。
※通常、第二土曜日の開催ですが、6月は真浄院様の法事の関係で、6月23日(日)の開催となります。
子供の部は13時より14時半、大人の部は15時より17時。
親子割、家族割のサービスあり。
書道の経験、年齢、国籍等不問。初心者からプロのデザイン書作家、アート書道家を志す方まで、書に興味関心のある方なら、どなた様も大歓迎です。どうぞみなさん、お気軽にご参加ください。


教室の模様をYouTubeでご覧いただけますので、よろしければ、どうぞ覗いてみてください。

~老若男女が集い、共に学ぶ、現代の寺子屋~【真浄院書芸教室】 2023.11.11開催クラス風景
https://youtu.be/MG5Fwhaydw4 (YouTube)

書はあなたを映し出す鏡です。
あなたが書いた書には、あなたの命、魂、心、感情、精神が、ないまぜとなって映し出されます。


AI時代だからこそ書芸

🌟書芸はあなたの心を映し出し、解き放ちます。

⭐️書芸は言葉によるロジックを超えて、宇宙自然の摂理を感得する力を養います。

⭐️書芸はα波を生み出し、精神を安定させ、生命力、直感力、創造力を培います。

⭐️書芸は自ら考え、選び取り、生き抜いていくための、自立自尊の精神を育成します。



以下は参加者の方々の感想から。

○ご家族で子供の部に参加くださっているAさん

今回は夫も付いてきてくれたので、私も羽を使ったり筆先が何本も横に並べてくっついている筆を使ったり、枝を使ったり、書き味を楽しみました☺️
子どもたちはもう慣れたもので、大きい紙にのびのび描いたり、墨を水遊び感覚で楽しんだり…
こんなことさせてくれるとこ、他にないよなー
家だと絶対にさせないよなー
を体験させてくれて本当にありがたい☺️


○4月から大人の部にレギュラー参加を申し込まれたYさん

お寺で書道、書芸って最高に良い。
自然なお庭の風景と歴史を感じ守られてきた大切な建物、仏様、心を感じ、気持ちの良い風が通り、自分を解放できる感じがする。
そして、それにぴったりの課題だった。
喜怒哀楽の1文字書を書き手の感情が伝わるように表現する。それを文字でなく線のみで表現する。
まさに、自分の生きてきた道を遡り、感情を引き出しから取り出して気持ちを集中させなければ書けない。
ましてや、今生きている「今」の感情が素直に勝ってしまい、、、(笑)ブレさせる。  
役者さんが、涙を出す時に悲しい事を思い出して出すって聞いた事があるけど、それに似ているのだと思ってる。
それらを踏まえて、どうゆう形で線で表現できるか。
書作品をつくるのは、本当に難しくて、奇跡で、おもしろい✨
また、一緒に参加できた皆さんの作品をみると、さらに楽しい✨発見がいっぱいで、刺激をうける✨
本当にこれから目指す10年に必須な訓練ができそうで、ワクワクした!ドキドキした!
この様な環境に恵まれた事に感謝🙏
SOGEN先生、真浄院さん、ご一緒できた方々、ありがとうございました🙇‍♀️✨



【真浄院書芸教室】概要

会場:真浄院様境内(新潟県十日町市四日町1477)
開催日:毎月第2土曜日
子供の部(幼児から中学生まで):13:00〜14:30
大人の部(高校生以上):15:00〜17:00
参加費:子供2500円/ 大人3500円 ※家族割引あり
講師:書芸家 平野壯弦 プロフィール▶︎ https://hiranosogen.com/profile/
主催:書芸のリング https://www.instagram.com/sogenarc/

書道の経験不問。手ぶらでOK。どなた様も、お茶のみがてら、どうぞお気軽にご参加ください。
真浄院書芸教室でのみなさんとの出会いを、心待ちにしております。


◯真浄院書芸教室の詳細案内(教室の開催日時、参加費、内容等)
https://hiranosogen.com/arc-tokamachi/

◯書芸のリング・インスタグラム(書芸教室や書芸イベントのご案内、風景を紹介しています。)
https://www.instagram.com/sogenarc/


参加お申し込み、お問い合わせフォーム
https://hiranosogen.com/contact/

メールでのお申し込み、お問い合わせ
office@hiranosogen.com



直接/仲介 直接
地域
開催場所 真浄院(十日町市四日町)
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 平野 壮弦
男性
投稿: 25
電話番号
認証とは
書芸家。生(き)の線を通して、いのちのリズム、心、魂の有り様を象形化する『...
評価

その他の教室・スクールの関連記事

〜AI時代を生き抜く直感力と感性を養う、... 新潟 教室・スクール情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

平野 壮弦さんのその他の投稿記事

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。