発達支援に関わるようになって45年、行きついたのが「楽しい発達支援」でした。すべての子どもたちが生き生きと成長してほしい、生き生きと生きていける力を育てたいとの願いから、心の安定や非認知能力の育成をテーマとする子育て(発達支援)の実践と研究を行ってきました。 非認知能力とは、楽しむ力、興味・関心を持つ力、好奇心、意欲、自信、最後まで頑張る力、人とつながる力、思いやる力等で、生涯に渡って必要な力、伸びていく力として世界的に注目されています。その力は、自発的、主体的遊びの中で育まれていきます。 通常であれば、日常的遊びの中で育っていきますが、環境や性格、障がいなどにより、特別な遊びや遊び方が必要な場合もあります。 この教室では、遊戯療法やモンテッソーリ教育の方法などを取り入れ、遊びや遊び方を工夫していきます。子どもたちは好きな遊びを通して、生き生きと成長していきます。それは保護者の方にとっても、楽しい子育て、楽しい発達支援につながるものです。 親子教室の形で遊びの教室を開催していきますが、まずは保護者の方への学びの支援としてオンラインによる子育て相談を行います。 〇お子さんの発達について気がかりに感じている方 〇こだわりや自傷行動など、行動面が気がかりな方 〇落ちつきがない、不安感が強いなど心の面で気がかりな方 〇その他、愛着や母子分離、人見知り、タブレット遊び、偏食等を心配されている方一度ご相談いただければと思います。ご納得いただいた上で、親子教室へご参加いただくことになります。ジモティーにて連絡いただければ、オンラインの相談日程を調整いたします。親子教室 日 時 2023年1月28日(土) 9:30~11:30 ※毎月第4土曜を予定しています。 場 所 free space YOKOTA studio(フリースペース横田スタジオ) 奈良県大和郡山市横田町85-1 YKビル2F (モスバーガーの二階) 参加費 一家族2000円 対象児 0歳~5歳頃 進め方 こちらで準備した玩具、遊具を使って自由に遊んでいただきます。 お子さんが選択した遊びを通して、支援の仕方や遊び方を考えていきます。 お気に入りの玩具などがありましたら、ご持参いただければと思います。 親子教室の詳細につきましては、オンライン相談の時にお伝えいたします。発達支援工房ひまわり主宰 関西発達臨床研究所 所長 高橋 浩
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
良い Y.Y
色々お手数をおかけしました。この度はありがとうございました。
良い スターアシスト
本日はご足労いただきありがとうございました。また何かございましたらどうぞよ...
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。