Break(ブレイク)は、2018年秋に始めた、主にひきこもり(社会的ひきこもり)のための小さな自助会です。ひきこもり、元ひきこもり、ひきこもりがち。また、人間関係などで緊張・不安をかんじやすい、人と話すのが苦手といったかたを対象としています。月に10前後の集まりがあり、フードコートやカフェでおしゃべりしたり、図書館に連れだって行ったり、ピクニックや呑みに行くことも。今回は、ひきこもりの家族会の全国組織として知られる『KHJ全国ひきこもり家族会』の奈良支部・わかくさの会より、月一の定例会にお誘いいただいたので、ご一緒しませんかという企画です。小さな集まりだが、ひきこもりの息子、娘を持つ親のかたに、当事者のはなしを聞かせて欲しいと…。★★★親は、ひきこもっている子どもとどう接していいのか、自分がどう変わればよいのか暗中模索だったりします。ひきこもり当事者は、現状に苦しんでいるのですが、親はまた違った形で苦しんでいるものです。ひきこもりは状態であって原因ではないので、自分の気持ちや考えがどの程度の意味をもつのかは、聞き手によると思います。とはいえ、状態が同じなら共通点もあるはず。参考にしてもえたら嬉しいものです。さて、これはボランティアなのか?いえ、そうとも限りません。だからこそ、お誘いするのです。【期待できそうなこと】はっきり自分の本音を言える、じっくり聞いてもらえるかもしれません。8050問題のような真剣な話ができるかもしれません。思い続けてきたことを吐き出せるかもしれません。本当は自分の親と語りたいが無理。代わりになるかもしれません。自分の親を相対化できて、親との接し方を見直すきっかけになるかもしれません。一方で、説教されたり、嫌みを言われたりして傷つくことが無きにもしあらず。想い余って、自分の話ばかりされる親もいらっしゃるかも。どうなるか分かりませんが、ご興味あるかた、ご一緒しましょう。対象は、ひきこもり当事者・経験者。ひきこもりの期間、程度、年齢や性別は関係ありません。※ご自分があてはまるかどうか微妙に思われるかたは、例えば、こちらの「ひきこもり状態の定義」をご覧ください。(KHJ全国ひきこもり家族会「平成29年度ひきこもりに関する全国実態アンケート調査の報告」) https://www.khj-h.com/research-study/families-investigation/★★★日時:5/12(日) 13:30~16:00(受付 13:00~)場所:奈良市西部公民館(5F 第4講座室)参加費:ひきこもり当事者、経験者のかたは無料(それ以外のかたは、年会費3,000円、スポット参加500円)[電車] 近鉄「学園前」駅、徒歩1分。[車] 館内に駐車場あり。1時間以内は無料。1時間を越える場合は800円。ただし、手帳をお持ちの方が乗車している車は、駐車場係員に提示すれば無料。22:00まで出庫できます。駐車券に利用施設の受付印が必要なのでご注意ください。ないと料金が2,000円になります。(詳細)住所:奈良市学園南三丁目1-5 西部会館内※Breakでいったん集まったりせず、各々直接向かいます。事前連絡は不要です。Breakで告知し、連れだって参加することを了承いただいています。Breakに一度もいらしたことがないかたも、お気遣いなく。※定例会での二次会はありません。差し支えなければ、Break経由でいらしたかたや、その他のかたと近くの安い喫茶店で開いてみようと思っています。※写真、左側の建物が西部会館で、4階より上が公民館となっています。右側のグレーの建物は学園前駅です。★★★Break・5月の開催予定(7~31) https://www.break.nara.jp/entry/2019_5KHJ全国ひきこもり家族会 https://www.khj-h.com
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。