キャンプブームの陰で、無料やリーズナブルなキャンプ場でのトラブルが後を絶ちません。とりわけ、ゴミの投棄や直火での焚き火の不始末は深刻な問題で、全国各地で施設の閉鎖などに繋がっています。今回活動する蛇石キャンプ場も例に漏れず、委託を受けた蛇石愛護会の皆さんが、僅か数名でローテーションを組んでトイレ周りを中心に清掃くださっているので、いつも快適に利用させていただいていますが、一歩奥へ踏み込むと時には目を覆いたくなることがあり、増えたキャンプ人口は今までの態勢ではとても追いつきません。そのようなことから、キャンプで利用する度に小一時間の清掃を行うなど、蛇石キャンプ場をはじめ、同様のキャンプ場での活動を地道に行ってきましたが、冬キャンプ人口も増えたことから、オンシーズンの爪痕を一掃し、これから利用する方たちへの投げかけとなればと考え、広く参加を呼び掛けることにしました。活動時間:2021.10.23 10:00~11:00場所:蛇石キャンプ場長野県上伊那郡辰野町横川 http://kankou.town.tatsuno.nagano.jp/play/info/jaishi-camp.html https://goo.gl/maps/HGfJ3UD5ohS2費用:無料・届け出不要(チェックイン-アウト時間無し)※何分このようなご時世ですので、当日の飛び入り参加は御遠慮ください。10/22(金)の正午まで参加を受け付けますので、よろしくお願いします。※清掃に適した服装でお越しください。チリ拾い・焚き火痕を潰すスコップやレーキなどの道具類をお持ちの方はご持参いただけると有り難いです。※整備・清掃は小一時間程度、出来る範囲でとしますが、お昼ごろまではゴミの回収をし、当会公園の電脳工房さんに引き取っていただきます。※私ども信州焚火会も、補助金や助成金を受けず、ボランティアでの活動ですので、参加くださる皆様の怪我や弁当も自分持ちとなってしまいます。心苦しいのですがご理解いただけると幸いです。普段から薪活を活動に取り入れており、薪は現在潤沢にありますので、整備・清掃活動終了後、お時間がある方は引き続き、キャンプやデイキャンプでゆっくりお過ごしください。横川渓谷の紅葉には少し早いかもしれませんが、とても気持ちが良い地域です。食事は完全な自己完結にしますので、お弁当持参でも構いませんし、焚き火を使って各々調理していただいても構いません。昨今のブームで、枝が落ちていれば有れば根こそぎ燃やされてしまう傾向にあるので、拾い集めは期待できませんが、キンドリングクラッカーを準備しますので、お子さんがいらっしゃればちょっとした薪作り体験になると思います。ご希望の方は手袋持参でお越しください。水道はありますが、沢からの汲み上げですので生水です。洗い物や調理には使えますが、飲用する場合は煮沸してください。国道から渓谷へと向かう地点から程ないところに、徳本水という銘水(湧き水)があり、ポリタンクやペットボトル持参で汲んでいき使う方も多いです。水持参なのでハードルが高そうに思われがちですが、とても素晴らしい環境で快適なキャンプ場です。主催は信州焚火会で、メンバーの募集もしていますので、興味がある方はお気軽にお声がけください。メンバー募集はジモティーにも掲載しています。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。