一般的に、トイトレの条件が整うのは2歳前後からと言われています。 この条件が整わないと、トイトレができないわけではないんですよ。 我が家の4番目は(うちは子どもが5人!)1歳10か月でトイトレ完了しています。 私がすっごく頑張った、子どもに無理させたなんてことは全くありません。 むしろ、楽しく自然にオムツをしなくなりました。 どんな方法を使ったか、知りたくないですか? こんなこと聞いたことないですか? 「あまり早くからおむつを外したら、子どもの心を傷つける」 「他のお友達も、ずっとオムツしているからうちも大丈夫」 「おもらしされると面倒。オムツしててもらったほうが楽」 「オムツなんて、自然と外れるんだよね?」 漏らされるの面倒だし、オムツをとらなくちゃいけない理由なんてないじゃん、便利だし、とろうと思えばすぐにはずれるでしょ。小学校に行く頃にとれてたらOK!! なんていうことも聞いたことがあります。 でも、おむつがお子様の行動の妨げになっていることやおしっこで重たくなったオムツをつけたままが原因で、腰痛になってしまっているお子様もいるって知ってますか? そして「どうしてもうんちはおむつの中」というお子様も多いんです。 その原因、解決方法はお子様1人1人違います。 じっくりとお話をしながら解決してみませんか? この講座では、お子様の負担0、ママのイライラ0でオムツが外れる方法をご紹介しています。 講座詳細 日時:6月23日(水) 10時 ~ ※ オンラインでの受講になります。 ※ 対面式の教室も随時募集。都合のよい時をお知らせくださいね。 費用:2000円 (事前振込をお願いします) 対象:1歳過ぎのお子様をお持ちのママ ※ 安心のオンライン講座になります。 受講方法は、お申込み時にお知らせします。 ※ 日時が合わない方は、個別に対応できます。 お気軽にお問い合わせください。 https://ameblo.jp/noababyma/entry-12675442819.html
3ステップ!!受講後もずーっとサポート 1歳から... 三重 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。