さて、2025年4月21日(月)より、第170回日商簿記紙統一試験の受験申込みが開始されます!!。 準備は出来ていますか!?。 自信は如何ですか!?。 2025年度初めの日商簿記紙統一試験です!!。 日商簿記1級の試験は紙試験統一試験しかございませんが、2024年11月(第168回)の検定試験以来8ヶ月ぶりの試験になります。 受験準備は大丈夫ですか!!。 日商簿記2級、及び日商簿記3級の紙統一試験を受験される方は、準備の程は如何ですか!?。 当講座の受講生の方も『第○○○回の日商簿記検定試験』の合格証書が欲しいと、ネット試験と紙統一試験のダブル受験を目指されている方もいらっしゃいます。 やはり受験生の間でも、ネット試験より紙統一試験の方が価値があると思われている様ですね。 早く転職したいので、早く日商簿記2級の検定試験を取得したいと希望されている受講生の方は、履歴書に『日商簿記2級合格』と書ける様にネット試験で先に日商簿記2級の資格を取得して、それから紙統一試験に臨まれる方が近年増加して来ています。 日商簿記検定試験の合格(資格取得)を目指されている方は、どう思われているでしょうか!?。 さて、 第170回日商簿記紙統一試験の受験を目指されている方で、自信が持てなくて、なかなか先へ進めないとお悩みの方はいらっしゃいませんか!!。 当講座で、合格までのサポートをさせて戴きますが、如何でしょうか!!。 ご希望される方は、是非一度お問い合わせ下さい。 当講座のシステムは以下の内容の通りです。 最後に、 第170回日商簿記2級の紙統一試験第2問に出題される予想問題は、おそらく初めて目にする問題(初出題になるかも)、貸借対照表、損益計算書の一部を作成する〇〇〇会計の個別総合の問題が登場するかもしれません。 日本商工会議所では、あるところで問題として公開しています。 【2025年4月6日現在】 1.日曜日のレッスン日程は、すべて埋まりました。 10時00分から20時30分まで。 2.土曜日のレッスンは、18時00分以降の受講は可能です。 【今後変る会計処理】 1.2027年3月31日付けで手形交換所が廃止され、紙ベースによる小切手、手形もこの世の中から消えて行きます。 2.2027年4月1日よりリース会計が改正され、日商簿記3級の試験範囲に移管される会計処理が変更されるかも。 【当講座の特徴】 当講座では、各級ともに基礎からレッスンを実施しております。 基本受講回数は、 ① 日商簿記3級講座は、全18回のレッスン ② 日商簿記2級講座は、全35回のレッスン ③ 日商簿記1級講座は、全80回のレッスンです。 当講座は1対1の個人レッスンになりますので、スクーリング形式の様にカリキュラムだけを基準にしてレッスンを進める事は一切しておりません。 その都度、受講生の方の理解度を考慮しながらレッスンを進めています。 なかには基本レッスン回数を超えて受講されている方もいらっしゃいます。 超過したレッスン料に関しましては、入会時に一括でお申し込みを戴いた方には追加レッスン料は徴収しておりませんが、レッスンのその都度お支払い戴いている方には1回分のレッスンを戴いております。 また、各級のレッスンが終了したからと言って、そう簡単には日商簿記検定試験には合格出来ません。 そのために、基本レッスンが終了したあとは、通常のレッスン以外に試験対策講座を受講して戴きます。 この試験対策講座は、どの級でも無料で受講して戴いております。 試験対策講座の基本受講回数は、 ① 日商簿記1級 30回 ② 日商簿記2級 20回 ③ 日商簿記3級 15回です。 例えば、日商簿記3級検定試験を受験される方でしたら、仮に日商簿記3級検定試験までに日数がある様であれば、追加で受験日まで試験対策講座を受講して戴く事が出来ます。 当然、レッスン料は無料です。 日商簿記2級講座も同様ですが、日商簿記1級講座の場合は追加料金を戴いております。 【レッスン料金について】 (級に関係なく、1レッスン料は同様です) 1.1レッスン2時間(120分)。 2.2時間5,000円(消費税込み)。 【レッスン講座回数】 1.日商簿記1級講座 商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算 全80回。 2.日商簿記2級講座は商業簿記、 工業簿記合わせて35回。 3.日商簿記3級講座は商業簿記のみ18回。 【レッスン料の入金方法】 1.レッスンのその都度お支払い戴く場合は、 その都度5,000円。 2.入会時に一括でお申し込み戴いた場合は、 ① 日商簿記1級講座 350,000円 ② 日商簿記2級講座 150,000円 ③ 日商簿記3級講座 70,000円 です。 レッスンの進行については個人差がござい ますので一括でお申し込み戴いた方には、 レッスン回数が延長しても追加料金は戴い て下りません。 その都度あ支払いいただく場合は、追加レ ッスン料が必要になります。 【日商簿記1級受講ご希望の皆様へ】 日商簿記1級講座を受講の皆様へ、日商簿記1級 の受験は週2日~3日受講であれば、2025年 11月16日(日)の受験が可能ですが、週1日 受講の場合は、2026年6月11日(日)の受験 になります。 【日商簿記検定試験にリベンジ希望する方】 1.基本的には、1レッスン2時間で 5,000円になります。 2.一括でお支払い戴く場合は、要相談とさせ て戴きます。 【レッスン可能時間帯・曜日】 先ずは、受講したい曜日、時間帯をご連絡下さい。 現在受講中の生徒さんもいらっしゃいますので、レッスン曜日・時間帯のご要望にお応え出来ない場合もございますが、出来るだけ調整は行います。 また、次のレッスン場所への移動時間も関係しますので、ご希望の時間帯に多少のズレが生じる場合もございます。 ご理解の上、ご連絡下さい。 当講座の実施場所は、 1.大阪市内(京橋、天満橋、淀屋橋、心斎橋、なんば、天王寺等) 2.大阪府下(東大阪市(布施)、枚方市、寝屋川市香里園駅、江坂、近鉄藤井寺駅) 3.兵庫県(三ノ宮、JR神戸駅、JR尼崎駅) 4.京都市(京阪三条駅、地下鉄烏丸御池駅) その他上記以外の地域をご希望される方はご相談下さい。 移動可能圏内であれば希望地まで寄せて戴きます。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 京都市営地下鉄烏丸線 - 烏丸御池駅 |
開催場所 | 大阪府内(淀屋橋、京橋、枚方市、心斎橋等)、神戸三宮近辺、JR尼崎、京都烏丸御池、京都京阪三条駅、近鉄奈良線等近辺のカフェ。 |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
さて、2025年4月21日(月)より、第170回... 京都 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。