イタリアホンダパンテオン150、2スト150cc、 整備に時間と、お金を惜しみなくかけた車両になります。 日本では、まず見かけないのですがYouTubeで 「honda pantheon」と検索すると多くの動画があります。 カスタムバイクショップYon-SIGN(ヨンサイン)と 北洋輪業にてメンテナンスを行っている車両になります。 正直ここまでカスタムされたパンテオンは日本に無いと 思います。 丁度良い大きさで、そこそこ軽量。 パワーフィルターを使用していた頃は 最高速は130km/h前後で100km/hまであっと言う間でしたが 吸気音が大きめだったためエアクリーナボックスを取り付け 静音化(パワーダウン)しました。 またメインジェットは#140から#92に変更し 最高速は100km/h前後、中低速重視となっております。 1年を通して同じセッティングで乗ることが可能ですが 暖気運転は必ず必要です。 最高燃費は200kmで5リットル。40km/リットルです ヤマハ2サイクル用エンジンオイルオートルーブスーパー RSを常用。 乗り方は発進時は1/4スロットルでエンジン回転を上げ パワーバンドに入ったらフルスロットルにするような感じで 運用しております。 ひとくせあるスクーターいかがでしょうか。 改造点は以下になります。 ・マロッシ製バリエーター ・マロッシ製ベルト ・マロッシ製ドライブフェイス ・マロッシ製トルクカム ・マロッシ製クラッチベル ・ポリーニ製クラッチ(純正との組み合わせ品) ・OKO製30mmBIGキャブ化 ・KOSO製延長チョークワイヤー ・KOSO製タコメーター ・ASウオタニ製イグニッションコイル ・排気デバイス(排気ガス対策のデチューン)は除去 ・社外製マフラー ・MITSUBA製ETC1.0 ・社外製USB電源 ・キジマ製グリップヒーター ・社外製リアキャリア ・社外製トップボックス ・KN企画製エアクリーナーボックス 長所。 ・車体の大きさの割には軽く感じるところ。 ・2サイクルエンジンの独特なフィーリング。 短所。 ・坂道発進で1/3スロットル以上開けると、 かぶって前に進まない。 ↑坂道発進は1/4~1/3スロットルで運用する。 ・上記が理由によりタンデムには向いていない。 ・フロントフェンダーの塗装に凹凸つぶつぶ感がある。 ・トリップメーターの■□□.□、■の部分が不良。 2021.05:タイヤ交換(23,300km) 2022.12:改造と整備(23,343km)450,000円分ほど。 2024.12:中低速重視へ仕様変更。80,000円分ほど。 2025.02:ウェイトローラーを11.6g/個であることを確認。 駆動系、念入りに再グリスアップ。 2025.03:キャブレターからエアクリーナーボックスの 配管を新品交換。 キャブレターオーバーホール。 メインジェット#90、スロージェット#40を確認。 2025.04:メインジェットを#92に変更。 (メインジェットを#94にすると 地元の急坂を登れない) スロージェットを#38に変更。 ニードルグリップ位置5段階中2に調整中 (1が薄い方向) (近所の急坂による坂道発進において1/4 スロットルで5100rpmを確認) 2025.06:(24,000km) ◎現金での取引を、お願い申し上げます。 ▲良い評価が、それなりにある方は車両交換も検討します。 ▲8月になったら値下げするかもしれません。
ホンダパンテオン150大人カスタム[2スト](検... 神奈川 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。