夏休みも後半戦。 「そろそろ勉強のリズムに戻していきたい」 「でもうちの子、夏休みほとんど遊んでて…」 そんなモヤモヤしたお気持ちを抱えている保護者様、きっと多いと思います。 でも大丈夫です。 今からでも、むしろ今だからこそできることが、たくさんあります。 今日は、中学1・2年生の保護者様に向けて、 この夏の「取りこぼし」を9月につなげるためのヒントと、学習再起動のチャンスについてお伝えします。 ◆ 「今さら…」ではなく「今から!」の視点で まずお伝えしたいのは、 1・2年生の今は、学び直しにも、伸ばし直しにも絶好のタイミングだということ。 3年生になると、受験というプレッシャーがのしかかり、苦手の補強にかけられる時間は激減します。 また、1年生の内容が2年、2年の内容が3年に「積み上がっていく教科」がほとんどなので、 今の“つまずき”は、早いうちに拾い直しておくことが重要なのです。 特に以下のようなお子さんは、9月前の“再始動”が成績の伸びに直結します。 「わかったフリ」で先に進んでしまった単元がある 部活で忙しく、宿題以外の勉強時間が取れていなかった テストの点が「記述で減点」「ケアレスミスが多い」 得意だったはずの教科が、最近伸び悩んでいる 実はこれ、よくある悩みです。そして、「ちょっと立ち止まって丁寧にやり直す」ことで、ぐっと改善できます。 ◆ 学年別に見る「今やっておくべき」ポイント ■ 中学1年生 中学生活に慣れ始めた一方で、「理解の甘さ」が出始める頃。 特に数学(文字式・方程式)や英語(be動詞と一般動詞の使い分け)があいまいなままだと、2学期以降の学習に大きく影響します。 →【おすすめ対策】 「小テスト形式で基礎チェック」+「間違えたところだけ集中的に復習」 この反復で、抜けがちな基礎をしっかり補えます。 ■ 中学2年生 学習内容がぐっとレベルアップする学年。特に英語の文法(助動詞・比較・不定詞)や数学(一次関数)が山場に。 理解が浅いと、3年生での苦労が倍増します。 →【おすすめ対策】 「夏までの総まとめ」+「2学期の先取りの基礎」 9月前に“予習の種まき”をしておくと、2学期の授業がぐっとラクに。 ◆ モチベーションが上がらない子への声かけ例 勉強にブレーキがかかっているとき、つい「やらなきゃダメでしょ」と言いたくなるものです。 でも、お子さん自身も「そろそろヤバいかも」とうっすら思っていることがほとんど。 そんな時は、こんな言葉かけが効果的です。 「今つまずいたところ、今ならゆっくり戻れるよ」 「今のうちに苦手をつぶしておいたら、2学期ラクになるよ」 「やり方がわかれば、意外とすぐ終わるかもよ」 大事なのは、「やらされる勉強」から「自分で選ぶ勉強」へと意識をシフトさせること。 自分で「ここを伸ばしたい」「これは克服したい」と思えた瞬間、子どもはちゃんと動き出します。 ◆ 今がそのチャンス!【s-Live北山田駅前校】の9月準備講座 そこでおすすめしたいのが、**s-Liveかながわ北山田駅前校の「9月準備講座」**です。 📝【講座内容】 ・中学生:4回 9,900円(税込) ・小学生:4回 8,800円(税込) ✔ 苦手な単元を徹底復習 ✔ 得意な科目をさらにレベルアップ ✔ 東大生監修の教材と個別指導で、しっかり定着 ✔ 学習状況・目的に合わせて、内容をカスタマイズ 短期間で「やるべきこと」を明確にし、的確に対策を打つことで、子どもたちの「わかる→できる」を引き出します。 部活と両立したい子にも最適な、効率的かつ実戦的な指導スタイルで、2学期への不安を「自信」に変えてみませんか? 📅 この夏、変わるのはまだ間に合います。 📍詳しくは、教室公式HPからどうぞ 👉 https://slivekitayamata.com/ 今この瞬間の選択が、秋以降の成長を大きく左右します。 s-Liveかながわ北山田駅前校は、保護者様とお子様のその一歩を、心から応援しています。 横浜 港北ニュータウン 北山田駅から徒歩3分 個別指導塾 「s-Live(エスライブ)かながわ北山田駅前校
【9月に向けて、まだ間に合う!】今からできる“リ... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。