数学で高得点を取るには【高い計算力】が必要です。 【高い計算力】とは、速く・正確に計算する力の事です。 【高い計算力】が必要なのは、次の3つの場面で求められるからです。 ①限られた時間で解答を導くためには、【高い計算力】があると優位になるからです。 ②見直しをする時に【高い計算力】があると、見直す時間を短縮できます。結果、見直しの回数も増えます。 ③間違えに気が付いた時に【高い計算力】があると、短時間で修正することができます。 この様に【高い計算力】があることで、高校入試の数学では、とても有利になります。 それでは、【高い計算力】を身に付けるためには、何をしたらいいのか。 そのポイントについて、説明いたします。 ➀【日常生活には、たくさんの数字があふれています】 時間、料金、電話番号、住所、車のナンバープレートなど、私たちは、数字の中で暮らしていると言っても過言ではありません。 その数字を使って、計算しまくることが、計算力を高める訓練になります。 コンビニで買い物する時には、おつりの小銭がなるべく少なくなるように計算して、支払うようにする。 そのためにも、受験生は電子マネーを使わないことをおススメします。 また、車のナンバープレートを見て、足し算・引き算・掛け算・割り算を使って、10にする訓練をする。 また、住所の番地を2乗したり、平方根を求めたりとして、訓練する。 買い物や登下校の時だけでも、かなりの計算力を高めることができます。 ➁【中学受験用の計算問題集を使って、毎朝、計算力を高める訓練をする】 買い物や登下校の訓練だけでは、高まらない計算力があります。 『分数計算力』と『小数計算力』です。 それは、日常的に使われる数字は、整数がほとんどだからです。 そこで、『分数計算力』と『小数計算力』は、別に訓練する必要があります。 その時におススメなのが、中学受験用の計算問題集です。 少し難易度の高い問題集が、おススメです。 複雑な計算問題を、毎日こなすことで、かなり『分数計算力』と『小数計算力』を高めることができます。 特に『分数計算力』は、高校数学でも、とても重要になります。 ③【11以上の掛け算】 覚えておいて、損はない。どころか、得しかありません!! 「361」 「289」 「169」 「121」 特に上にあげた「19」「17」「13」「11」という素数の2乗は、必ず覚えておきましょう。 平方根や二次方程式で出題されたら、瞬殺で解くことができます。 まとめ ①日々の生活の中で、計算力を高める訓練をする。 ②中学受験用の計算問題集を使って、毎朝、計算力を高める訓練をする。 ③暗記できるものは暗記する。 計算力は、訓練をすれば必ず上がります。 【高い計算力】を身に付けると、高校入試だけでなく、大学入試でも優位になります。 今から、【高い計算力】を身に付ける訓練をされてください! LINE⇒https://lin.ee/EuUifVW HP⇒https://slivekitayamata.com/contact/
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 横浜市高速鉄道4号線(グリーンライン) - 北山田駅 |
開催場所 | s-Liveかながわ北山田駅前校 |
連絡先 |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
【とても大切なことを伝えます】 数学で高得点を取... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。