【座間駅前開校予定・開校前は土日にオンラインでのみ実施】 ★お時間のないかたへ ・本格的な調べ物を進める中で理科以外の力を育てます ・生徒3人単位でグループを組み、講師を交え集団で学習する形態です ・学校のテスト、受験に対する即効性はありません ・体験(1ヶ月)は0円、入塾後はどれだけ授業を受けても通常期は月11,000円 ・ご友人を紹介されるとご友人入塾月翌月に支払う料金が何度でも0円になります ※最低1回は月額料金をお支払いいただきます ★EPAとは EPA(Education Policy Actavista)は2019年、新しい社会システムの研究・設計という目標を掲げて2人体制で生まれました。その後、体制・構成員の変遷(最大12名)を経て、持続可能な組織のあり方を模索し、学習塾というかたちを選択しました。良い社会のあり方を研究し、実践的に検証する組織づくりを目的として水面下で長らく活動してまいりました。 ★EPAの特徴 「シンクタンクのような習い事」 生徒をメンバーの1人として扱います。研究活動を通じて、生徒自身に不足している技能・知識を、自覚・習得させます。文献を探索したり、統計データを分析したり、文書を執筆したりすることを通じて力を身に付けさせます。 EPAは「なぜ?」を大切にできる場所です。生徒一人ひとりが「研究者」として扱われ、自分の興味や疑問を追求しながら、不足した技能・知識を補うことで、塾外でもその成長を実感できます。 ★得られる効果 ・信頼できる情報の検索・読解力 メディアリテラシーの養成 ・答えの無い問いに対する抵抗 哲学的思考の養成 ・英語・算数/数学・国語・社会の知識・理解 教科横断的な学習 ・データ分析の知識・理解 データサイエンス教育への対応 ★独自の学習環境 ・先輩後輩による教え合いシステム 「人に教える」という行為は、自身の理解も深めます ・生徒3人単位でグループを組む、チーム型学習 講師は各チームに対し、技能習得や思考のヒントを積極的に投げかけます ★研究を通じて身につく力 研究の過程で、自然と国語・算数/数学・英語・社会の力が育まれます。難しい漢字や英語論文、統計や社会理論に触れることで、気づかないうちに生徒の素養を育みます。上の学校に進学する度に、その効果を実感していただけるでしょう。 また、チームとして物事を達成するための手法を学ぶことができます。 ★EPAでできないこと ・理科の具体的な内容は学べません ・テスト対策・受験指導はおこないません ・すぐに得られる効果はありません ★こんなかたに ・「なぜ?」が多い探究心旺盛なかた ・なぜ勉強しなければならないのか不満なかた ・社会の仕組みに興味があるかた EPAの目的は、現実的で達成可能な新たな社会システムの設計。それは2019年の発足時から、紆余曲折を経て学習塾となった今も、変わりません。その想いに触れ、その一部となった時、優れた思考力と豊富な知識を得るでしょう。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 小田急小田原線(小田急線) - 座間駅 |
開催場所 | オンライン(座間駅前に開校後は対面のみ) |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
座間市の学習塾EPA | 研究型指導で思考力育成... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。