川崎市高津区にて、2022年度からスタートした「まちの企画室」が2023年度から新しく【まちのワールドカフェ】の取り組みをスタートします。行政×市民参加型のプロジェクトを企画・実施していく『街づくりのための地域共創プラットフォーム』として、市民同士で気軽にもっとまちのことを話し合い、みんなで実施したいことを発掘するアイディアを対話できる場として、カフェでくつろいでいるようなリラックスした雰囲気のもと行われる会議形式であるワールドカフェ手法を用いて、毎回テーマを複数用意しながら話し合える場を月1回開催して参ります。はじめての方も大歓迎です!まちのことが好きな人、何かやってみたいなと思っていた人、お誘いあわせのうえ、ご参加ください。沢山のお申込みをお待ちしております。▪️まちの企画室 とは地域活性化を目指し、さまざまな取り組みを行っている「大山街道アクションフォーラム運営委員会」にて、2022年度から新たな提案制度、「まちの企画室」が発足しました。「まちの企画室」とは、行政×市民参加型のプロジェクトを企画・実施していく『街づくりのための地域共創プラットフォーム』です。この制度を通し、大山街道周辺地域を盛り上げると共に、地域活性化に向けた未来の担い手の創出と、地域に主体的にかかわる関係人口を増やすことを目的とします。2023年度スタート!【まちのワールドカフェ】◆どんなことをするの?街づくりに興味・関心がある人たちのためのコミュニティの醸成を目的とし、街のみんながゆる〜くほんのりと繋がり、交われる場所を創出します。オープンにアイディアを出しあえる場を目指します。◆具体的には?・月1回 街でこんなことがあったら、できたらいいなというアイディア交換・意見共有できるゆる~く対話できる場を開催(いくつかのテーマを設定)・年1回 有志で集まったアイディアや意見を実践することができる文化祭的なお祭り企画を開催・適宜開催 まちの企画室プレゼンではなくても、すぐに実行できそうな企画や惜しくも採択されなかったけど実現可能な企画案をブラッシュアップの上、開催をフォローします。◆どんな人が参加できる?・過去にまちの企画室の座談会やボランティア、企画提案に参加したことがある人・街づくりに興味関心が高いご友人や知り合いでまちの企画室に関わったらいいのにと思う人・新たな興味・関心のある人★第2回のワールドカフェを6/11に駄菓子の木村屋さんにて開催しました!!総勢21名のいろいろな活動をしている方が参加し、とても賑やかに過ごしました。今回から「3分間トークタイム」の時間を作り、みんなのアイディアを聞いてみたい人や私はこんなことを大切に考えてますなど、自由に発表することをみんなで真剣に聞き、意見を交わし合う時間を過ごしました。第3回はコミュニティスペースみんなの森のみるねぇが担当し、会場は高津区上作延の「たのしい家川崎溝の口」さんにご協力いただきます。この街でみんなでこんなことがあったらなぁ~など、一緒にわいわい話しましょう!【第3回開催概要】[日時]7月2日(日) 14:00~17:00ごろまで途中参加、途中退出OK[会場] たのしい家川崎溝の口川崎市高津区上作延1丁目11番 17号TEL 044-865-5321[参加費 ] 10代以下 無料20代 500円(ドリンクと軽食代)30代以上 2,000円(ドリンクと軽食代)[申込方法]次のURL(調整さんサイト)にて〇を入力してください。 https://chouseisan.com/s?h=50533753c39c436c90d705c2e01ecd5f参加したい意思があるけれどハッキリしない方は△を入力したうえで、コメントに一言お願いします。[締切] 6月30日(金)21時
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。