筋トレやジョギングがなかなか続かない……という方に朗報です。トレーニングからしばらく遠ざかっていても、再開しさえすれば、始めたばかりの頃よりもはるかに速く筋肉を取り戻せるのです。この利点は長く続き、若い頃に筋肉を鍛えていた人は、年をとっても、再び筋肉を鍛えることが容易になります。 トレーニングすること 筋肉の細胞核は「筋核」と呼ばれ、たんぱく質の生成に関わってきます。つまり、筋核が多ければ多いほど、筋力増強に必要なたんぱく質が速やかに生成できます。 若いころに鍛えている人は、年を取っても筋肉を回復しやすい たとえ筋肉が衰えたとしても、筋核は生涯減少することはないのです。つまり、トレーニングからしばらく遠ざかっていても、再度始めれば速やかに筋肉を回復することができます。 30.40歳代で筋肉を学ぶ理由 ラットや昆虫を用いた実験において、ひとたび筋核を得た筋細胞は、筋肉量が激減したとしても、維持されます。つまり人間であれば、若年期に鍛えた場合、年をとってもそれを忘れない可能性があります。筋肉が衰えがちな時期であっても、再び鍛えることは容易なのです。筋力は、骨の健康にも直結します。 【この講座でのスケジュール】 自己紹介(10分) QOL(quality of life:生活の質)について(5分) 筋肉の話(20分) 具体的な行動について(25分) 【会場】 オンラインZoomミーティングにて開催します。 詳細はお申し込み後に連絡します。 こくちーず掲載アドレスから変更になる場合があります。 【禁止事項】 投資、宗教、ビジネスなどの勧誘目的での参加は禁止しています。参加者同士での連絡先の交換はトラブル防止のため禁止です。 録音や撮影はご遠慮ください
看護師による30代~40代の為の筋肉の話 香川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。