◆性格や特徴お姉ちゃん(多分ですが)は手足及び耳の先端と、鼻筋がグレーで、シッポはキジトラの、白色のシャム系仔猫。妹は典型的なキジトラで丸顔の仔猫です。(猫は、異なる父親の子を一緒に宿す事が出来ます)生後約12週齢(3月)、体重約1200g。食事は、COMBOの一般食をわが家の先住猫と一緒に食べています。保護した時から人を全く警戒せず、直ぐに抱く事が出来ましたので、完全室内飼いの我家の先住猫と家中を走り回り、仲良く暮らしています。従って、トイレ等の躾は完全です。夜はベットに潜ってきたり、枕もとで寝てくれたりの甘えん坊です。◆健康状態姉妹とも食欲旺盛、排便排尿快調で、健康状態良好です。〈現在までの医療処置〉8/11 捕獲・保護 /13 動物病院にて、健診、ネクスガードキャットS(ノミダニ・回虫駆除)処置 /27 〃 避妊手術、ワクチン接種、 ウイルス検査(白血病、エイズウイルス共に陰性) ◆その他当地方は、「猫の室内飼育」と言う概念は未だ一般的ではなく、「放し飼い」が普通の飼い方である事と、その飼猫達の避妊去勢手術もあまり進んでいない為、どうしても『望まれていない命』が誕生してしまい、結果として『野良猫(捨猫)』が極めて多いところです。私は近所の公園で、そこに捨てられた猫達に避妊去勢手術を受けさせた上、そこで管理しながら生涯を送らせる活動をしています。例え餌を保障されても、野で生きる条件は大変厳しく、野良猫の寿命は3~5年と言われています。成猫の捨猫は手術後に再び捕獲した所に戻すとしても、捕獲時に仔猫の場合は「今の日本で、飼猫だったら10年も15年も生きられるのに、この仔猫は3~4年しか生きられないのか」と考えると、手術後再びそこに戻すことが可哀そうで出来ず、仔猫の場合には里親さん探しをしてやる事にしています。猫の室内飼育と避妊去勢手術がもっと一般的になり、需要と供給がバランスしたら、捨猫は無くなるはずですが、未だ当分は期待できません。今後も私の当サイトへの同様の投稿が続きますが、どうかお付き合い願います。譲渡条件①完全室内飼いが可能な方②ご家族全員が飼育に賛成頂ける方③この姉妹、とっても仲良し姉妹なため、出来ましたら2匹一緒に 暮させてやりたいと思い、「一緒に欲しい」という方がおりましたら 優先させて頂きます。④譲渡後一年間位は、時々状況をメールにてご連絡頂ける方⑤譲渡の方法は、始めは仮譲渡とし、10日から2週間位を一緒に過ごして頂き 「生涯を引き受ける」確信をお持ち頂けたら本譲渡とします(タイムトライアル期間) 仮に不調な場合は、仮譲渡期間の内に、当方で即時お引取りに行きます。⑥仮譲渡の時は、わが家(鹿嶋市)までお出かけ頂ける方⑦その他 ・譲渡に当たって、金銭請求は一切行いません。 ・譲渡確定まで何回も当サイトでメール交換しますが、私はPCで投稿して ありますので、頂いたメールをタイムリーに読めない場合があります。 ご返信が遅くなる事がありますがご容赦下さい。 ・この仔猫達の「飼主不明」は、茨城県動物指導センターに確認済みです。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
良い SMILE
この度はとても可愛い猫をお譲りいただきありがとうございました。又、飼育の方...
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。