御朱印~関東~からの、お知らせです。皆様こんにちは。今回は、日本一の花桃の里古河桃まつりと寺社めぐりです。以下は、説明です。「古河桃まつりは江戸時代に古河藩主土井利勝が、領地に桃を植えさせたことに由来する歴史的にも意義のあるまつりです。公園内の桃林には、「矢口、源平、菊桃、寿星桃、寒白桃」の5種類の花桃が鮮やかなピンク色で染まり、桜とはひと味違ったお花見をお楽しみいただけます。」皆様の参加を、心からお待ちしております。尚、野外イベントですので、新型コロナ感染症に感染する可能性は低いとは、思いますが、百パーセントではありませんので参加は、自己責任でお願いします。今回は、徒歩とバス移動です。歩く距離は、4キロ前後ですが、ゆっくり歩きます。主催者を入れて、6名まで募集します。【スケジュール】スタート集合場所 JR宇都宮線古河駅改札前 11時00分 (時間厳守・遅刻厳禁)↓↓徒歩↓昼食・餃子の丸満 ↓↓徒歩↓古河駅↓↓バス↓古河桃まつり会場 ↓↓バス↓長谷観音↓↓徒歩↓鷹見泉石記念館(無料)↓↓徒歩↓奥原晴湖画室(無料)↓↓徒歩↓街角美術館(無料)↓↓徒歩↓永井路子旧宅(無料)↓↓徒歩↓正定寺↓↓徒歩↓雀神社↓↓徒歩↓古河駅(解散)解散時間は、遅くとも16時30分です。1.御朱印をいただく、いただかないは自由です。御朱印をいただけない寺社も、あるかもしれません。2.バス代往復400円と昼食代がかかります。3.悪天候の場合は、中止です。中止の場合は、前日の17時までに書き込みします。皆様の参加を、心よりおまちしております。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。