癒しのTEA TIME; 講義;歳時記 ●毎月第4土曜●昼2〜4時 大人気講師の西島先生を和田山からお招きして 茶道講義から日本文化を学ぶ講座で 毎月1回のTeaTime2時間で、楽しく心癒されるひと時です♪ コロナ禍は収まりませんが、会場の換気は外気吹きさらしで安心。 席間隔を確保して、講師はフェイスシールドを着用。 室内はアルコール消毒液を常備しています。 茶道講義の途中のTeatimeの安らぐ一服は、参加者のみんなが自ら抹茶を点て頂く方式で安心です。 イスに座って聞く講義が中心で 正座は、なし! 服装は気軽な服装でOKです。 ブラジルの大使館で教えていた西嶋先生の茶道講義(歳時記)は、一番の大人気で フレンドリーで明るく楽しいトークの西島先生の深い講義に 魅了された私自身が楽しくて 気がつけば、20年も通ってしまった今日この頃です☆ 茶道は日本人の総合文化の根幹です。 海外に生産市場が移り,少子高齢化の 厳しい時代を迎えた日本において、 日本文化と音楽、芸術の役割は日常生活に疲れた人々に 心の潤いを与えて、生きるパワーを与えます。 男性、学生、心疲れた方、引きこもり、初心者大歓迎です!☆ 海外勤務予定者、外国人と接する機会がある人、歴史好き、 文化無知、勉強や働くだけで心が空しい人に 是非お薦めで、心が潤う講義です! 参加は小学生5年生〜OKです。 毎月1回歳時記講義を受講すると、 得点① 毎月1回、楽しみながら日本の伝統文化を深く学べます。 季節に敏感になり、 日本の行事の背後の歴史・掛け軸の禅語・陶器・書・生け花・奥深い知識が自然と身について 外国人との話題に困りません。日本文化を説明出来て、 会話が弾みます☆ 日本文化を発信できる人が本当の国際人として活躍できます。 考え方も変わり、本当に人生と心が潤い楽しくなりますよ~☆ 特典② 毎月掛け軸の禅語を学び、精神が強くなる 受講を重ねるうちに人生のものさしの幅が出来て、揺らがない生きる軸と挫けない精神力を築くのに最適です。 特典3 茶会に気軽に参加出来る;楽しめる知識が身に付いて お寺で催される大茶会でも物怖じなく、楽しみが倍増して生きることが楽しくパワーupしますよ☆!! ●時:通常毎月一回の第4土曜・昼2時〜4時 (※茶道をよくご存知の方は、 同日の午前中のクラスに参加して下さい。) ●申込は、mailにて開催日の3日前までに。 sawa713seiko@gmail.com へ 名前・TEL、年齢、茶道レベルを必ず書いて送信して下さい☆ ●会場:うはらホール 兵庫県神戸市東灘区住吉東町5丁目1−16 月により会議室が変わる事もありますので、福寿カフェで検索し、特別イベントで必ず最終確認して下さい。 ●申し込みの〆切は開催日の3日前までに お願い致します! ⇦先生が和田山から特注で美味しい生和菓子を持参される為 ●参加の準備:★ 必要なものは ▫︎講義が始まる直前に入り口付近で集める参加費用 (講義➕抹茶➕和菓子)=合計1500円です。 ▫︎筆用具(毎月多岐にわたる深い講義な為、参加する皆様が書記している状態で ▫ノート、 ▫︎生菓子を頂く時に使う菓子楊枝の「黒文字(くろもじ)」が家にあれば、持参で ☆あなたもご一緒に月1の茶道講義で日本文化を極めませんか☆ 参加を楽しみにお待ちしています。 🌹🌹🌹 毎月 第4土曜に癒しの茶道!講義(歳時記)があります。 ご都合がよろしければ、是非ぜひお越し下さい⭐︎ お待ちしております!🌈
直接/仲介 | 直接 |
地域 | |
開催場所 | - |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
癒しの茶道💝Tea time歳時記(講義)✨ 兵庫 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。