32歳の元飲食店経営者のベストな選択が、 月7日休日で月給28万円という働き方でした。 なぜなら、週に2回休めて月給28万円稼ぎ 子育てと収入の両立ができるからです。 私は前職は飲食店を経営していましたが、 コロナ禍でお店がなくなってしまいました。 私には悩みがありました。 飲食の仕事はずっとやってきたし好きな仕事です。 夫婦でお店を経営していたのですが 完全に子供との時間がなくなってしまうし、 病気だ何だの対応もできなくなってしまうため、 飲食を続けるのであれば融通の聞く パートフルタイムで勤めるしかないのかな と思っていたのですが、そうなると収入が とても少なく、将来の子供の教育費が 捻出できそうにありません。 その頃の私は五歳の子を持ち、 夫婦とも忙しいために、実家に子供預け、 1日14時間働いて家に帰って寝るだけ という日々で、売上が安定してきたから やっと生活も安定するかなという矢先に まさかのコロナ禍という事態になって しまいました。 そこから2年間なんとかやりくりして きましたが遂にお店を閉めることにしました。 コロナ禍で飲食店の求人も激減し 「きっと私は正社員にはなれないんだ。」 そう思うと就活することが怖くなってきました。 色々考えすぎのためか体がだるく、食欲も減り、 常に眠いし寝たら悪夢を見るような状態で、 正直就活せずにフリーターにでもなって 働いている方が楽なのでは?という考えが 浮かんできました。 ハローワークについたのに足がすくんでいました。 正直就活をやめてしまいたいと思っていました。 そんな時に出会ったのが、鳥まるさんの 求人広告だったのです。 週2回休みで月給28万円稼げる という条件が私には合ってると思ったのです。 15時〜23時の勤務であれば、 保育園の子供の送りを私ができる。 妻がパートで夕方までの仕事をすれば 子供のお迎えを妻ができる。 共働きで収入も安定して、子供と過ごす 時間も増やせる。そのように思ったのです。 こんな事言うと、サラリーマンの業界は そんなに甘くない。自営業の経験では お勤めの仕事は務まらない。 そんな声もあると思います。 私も実はそう思ってました。 条件だけで選ぶ私は きっと甘いんだろうなと 思ってました。 しかし、面接で鳥まるさんから 言われたのは、あなたの経験はきっと役に立つ。 そう言われて嬉しかったのを今でも覚えています。 鳥まるさんの最初の仕事は、掃除などの 雑用からでした。 私は飲食店の掃除や厨房での調理が元々得意でした。 家では主夫ですので炊事・洗濯も毎日の事です。 私は段取りが良いみたいで、次に何をすべきかを 考えながら掃除したり、調理したりが、 当たり前に飲食店経営のお陰で身についてました。 そして新しい職場である鳥まるさんで 評価されている事がとても嬉しく、その事が 更なるモチベーションにつながっています。 週5回の勤務なので子供との時間も増えました。 私が元気なので子供もとても喜んでくれています。 収入と同じくらい私は人から評価されることを 望んでいたのだなと、この仕事をする事で 気づきました。 私は次なるステップが見えました。 それは鳥まるの店長になる事です。 そして、将来は本社のチェーン展開を 手伝いたいと思っています。 店長になれば年収も500万円 位まで目指せます。 今、とてもこの仕事が 面白いと思っています。 32歳の元飲食店経営者のベストな選択が、 月7日休日で月給28万円という働き方でした。 池田弘次さん(仮名)32歳より 【仕事内容】 店内厨房での調理業務全般を担当していただきます。 <入社後の流れ> 1番最初に行うのは自己紹介です(笑) 社員とコミュニケーションをとって 全員の顔と名前、どんな人なのか感じ取ってください。 そしてあなたの事を存分に教えてください。 次の日から現場にでて、お店のどこに何があるのか、 どんな物を使ってるのかを覚えていきましょう! (物は全部拘って揃えたのでわくわくすると思います(笑)) 次は接客と飲食業の流れを教えます! 全体の流れを覚えて、基礎を知ってから 調理スキルや仕事のこなし方を覚えていきましょう! アピールポイント: 三木北京閣経営者 中山勇士から、 今、お仕事を探されてる方に 応援メッセージをお送りしています。 今、私は有限会社三木北京閣の 代表を務めています。 三木に中華料理店、明石に焼き鳥店 神戸市西区に高級食パン専門店 餃子バルを岡本、六甲道、三宮に 出店しています。 今年の12月には新しく焼肉店を オープンすることも決定しています。 従業員は現在99名 100人目の仲間がもしかしたら これをお読みのあなたに なるかもしれませんね笑。 まずは応募されなくても 構いませんので、以下を お読みになってみてください。 何か一つでも、あなたのこれからの ヒントになればいいなと 思っています。 私は元々野球選手でした。 小学校 中学校 高校 大学とずっと野球部でした。 ポジションはピッチャーです。 多少自慢にはなりますが、プロにイケる ポテンシャルはあったと思います。 実際プロ並みの速球が私の武器でした。 しかし、やはりプロの壁は厚かった。 私の人生の初めての挫折です。 自分の身体能力で はプロに届くはずがなぜ、、、。 私の人生はこれからつまらないものになる。 そんな不安と恐怖がこの頃の 私にはあったのです。 私が代表を務める有限会社北京閣は 元々は私の祖父が兵庫県加西市で 立ち上げた会社です。 加西市での本格的な中華料理の大型店は 当時、競合もなく大繁盛店となりました。 そして同じ業態で三木市にも2店舗を オープンし、これも大ヒット。 会社はこれから大きく発展する。 そう祖父は感じていたと思います。 しかし1991年バブル崩壊。 加西・三木は大型店のため 各大手企業の宴会需要を支えていました。 この宴会がほぼゼロになります。 お店は固定費も払えず一気に赤字店に 転落します。この頃、私の父が代表を 務めていましたが本当にキツかったと 今でもたまに話しています。 私の代では規模を縮小し加西の店を閉め 三木の一店舗にします。 私の父の代はまさに不遇の時代でした。 私の父は私にこう言いました。 「この店は俺の代で終わらせる。 お前は普通に就職しろ。お前なら 大手企業でもどこでも就職できるから。」 これはきっと父の愛情だったのだと 私は思います。 息子には苦労させたくない。 そんな父親の私に対する 思いやりだったのでしょう。 私が野球のプロの道をあきらめて 自分の道がわからなくなった時、 私は、この父親の言葉を思い出しました。 そして私は思ったのです。 「この店を私の代で終わらせてはいけない」と。 私は子供の頃から野球ばかりしてましたから 頭が良いわけでもないし、 資格を持っていたりもない。 私は他所の飲食店で修行することにしました。 ホテルのレストランだったのですが 私はそこでとても信頼できる人間関係を 作ることができました。 それはおそらくですが私が とても一所懸命仕事をしていた からだと思います。先輩からも とても可愛がられました。 ここで料理長をやらないかと 言われた頃、私は北京閣に戻ります。 そして三木と加西にあったお店を 一つにします。 私の社長人生のスタートです。 私は外の世界を見てきたので これからの店の未来のあるべき姿が 見えていました。そのためには 変化が必要でした。 しかし簡単ではなかった。 先代についてきたスタッフは 私に反発しました。 新しい変化を受け入れてもらえない。 スタッフは、どんどん辞めて行ったのです。 私はこの時こう思ったのです。 「これはチャンスだ。」と。 そして私の信頼できる人が 10人集まった頃 三木北京閣は復活します。 月商1200万円の繁盛店になったのです。 なぜ私は、このような現実を 作ることができたのか? もちろんそれは戦略もあります。 しかしその戦略を実行するのは人です。 この人と信頼関係を作るのが 私は得意なのかもしれません。 私は過去、野球でプロに行けなかった 話をしました。 ピッチャーというポジションは 「俺は誰よりも優れている」 というプライドを強く持つタイプが 多いのですが、 私は人を押し除けても 自分が中心に立つという タイプではありませんでした。 私は、チームワークを重視するタイプでした。 チームのメンバーの状態がよく見えるのです。 どうなれば、もっとチームが強くなるのか? そのために自分はどんな役割を 果たせばいいのか? 全体を見る。 これが私の特徴であり、もしかしたら 才能なのかもしれません。 私は現在、焼き鳥店、 高級食パン専門店、 そして、餃子バル セントラルキッチンと 業務を拡張しています。 先代よりも 先々代よりも 三代目の私がなぜ規模を 大きくできるのか? それは、この全体を見る という事と、人をどう活かすかという 視点があるからだと思っています。 高齢になったスタッフも 働けるセントラルキッチン 明石で上手く行かなかった 中華料理店を焼き鳥店に 業態変更して復活 今、自分の弟に任せている 高級食パン専門店 これらは、自分がやりたい事 ということもありますが、 今いる自分の周りの人達にいかに 活躍できる場を提供するか? この両方を全体的に見れる 私の考え方によるものです。 私は時間はかかりましたが 自分の人生の方向性が見えました。 それは、生き生きと働く人を 一人でも多くこの社会に生み出していくこと。 そのための環境を大きくしていくこと。 私は、この世界に生まれたことを 感謝し、残された人生を精一杯 楽しく、時には苦しみながらも 一所懸命に生きていきます。 もし、ここまでお読みのあなたであれば ぜひ当社にご応募ください。 共に成長していきましょう。 もし、ご応募なさらないあなたも 何か一つでも役に立てれば幸いです。 人生はいつからでもやり直せます。 それでは、お会いできることを 祈って。 有限会社 三木北京閣 代表取締役 中山勇士 求める人材: 料理経験がある方は前職給与含め優遇します! 未経験でもイチから指導します お酒も明石の料理も大好きな方 将来自分のお店を持ちたい方 アルバイトから正社員を目指している方も歓迎 勤務時間・曜日: 15時〜23時 休憩ありシフト制 休暇・休日: 月8日制 家族イベント等で 休みたい場合は申請により可能 年末年始、有給休暇、慶弔休暇 勤務地: 炭火焼鳥 鳥まる 〒674-0094 兵庫県明石市二見町西二見町1838–1 アクセス: 西二見駅(山陽電気鉄道)徒歩12分 土山駅(JR在来線)徒歩15分 東二見駅(山陽電気鉄道)徒歩22分 ※マイカー・バイク・自転車通勤OK 待遇・福利厚生: 交通費規定支給 マイカー通勤OK 社会保険完備 業績賞与 昇給年1回 有給休暇 制服貸与賄いあり 退職金制度 その他: スマホでラクラク!web面談実施中! お仕事の合間でも、お仕事帰りでも カフェでも、自宅でも面談できますよ! 採用までの流れ ウェブ面談 15分 ↓ 現地面接 ↓ 採用 当社では人事の専門スタッフを 起用しています! とりあえず相談してみたり、 話を聞いてから採用を 希望するか決めてもOK。 ※メール1本で採用を辞退できますよ。 当社の採用情報を最後までご覧いただきまして、 ありがとうございます。 ご応募の受付は、<WEB応募> で受付させていただいております。 『応募する』のボタンをクリックし 必要事項をご記入の上、送信してください。 ※ウェブ面談の日程を相談の上、 設定しましょう。 炭火焼鳥 鳥まる 〒674-0094 兵庫県明石市二見町西二見町1838–1 Instagram https://instagram.com/torimaru0607 会社名 有限会社 三木北京閣 〒673-0404 兵庫県三木市大村1−3−3 代表取締役 中山勇士 設立 1985年6月 従業員数 社員18名 (20代3名、30代4名、40代7名、50代3名、60代1名) アルバイト81名 (男性21名、女性60名) 事業内容 飲食店の経営 雇用形態: 正社員
32歳の元飲食店経営者のベストな選択が、 月7日... 兵庫 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。