未経験でも年収800万越え可能!/超大手企業のプロジェクト/1年間の青森県出張/デスクワークメインのお仕事 仕事内容 各種書類作成などデータ入力などデスクワークが中心のプラント機器(配管など)の施工管理補助業務。 大きな機械装置や配管工事がスケジュール通りに進んでいるか、部材が揃っているか、安全面に問題がないかなどをチェックをしたり、管理をします。あわせて必要書類の作成や提出対応もお任せします。 工事に関わる作業は一切ありません。基本的にはPCを多く使用する業務です。 具体的には ●作業計画書作成、報告書作成 ●現場における工程・安全・品質管理、それらの為に必要となる 関係者(調達、営業、品証、客先、協力会社)との調整 現場監督や現場管理をされていた方ならすぐになじめます! やっぱり経験者が有利なのか・・・と思うかもしれませんが 経験の有無は関係なく1ケ月の研修をすべての方に受けていただいてから、仕事に就いていただくのでご心配なく!! 全くの未経験者も大歓迎! 未経験でも年収800万越えが目指せます。 今のうちに蓄えと技術をゲットできる一石二鳥のお仕事。 新たな仕事にチャレンジしようとお考えのあなた! スタートは早いほうが断然メリットがたくさんですよ! マイホーム、車、海外旅行、開業などなど夢を実現するためにがっつり稼げる仕事はいかがですか? 4ヶ月で100万円以上貯める事ができた先輩もいます!! 仕事の魅力 ●出張手当と残業でガッツリ稼げます! ●プラント工事管理・調整力・現場対応力の経験が積めキャリアに繋がります!! ●当社社員30名程のチームを組織しているので、フォロー態勢万全です! 就業場所について 1か月間は神戸市兵庫区で研修!当然この間もお給料は発生します! 研修後の就業場所は青森県六ケ所村にある原子力燃料再処理工場施設! 期間は1年間の出張となります。 安全管理は国の定めている基準よりはるかに厳しくしており、 安全対策として ・リアルタイムで放射線量を個人線量計の着用 ・健康診断の実施 を徹底しています。 ★出張中はもちろん出張手当、宿泊手当もばっちりつきます★ 月一回の帰省費用も会社持ち! 新しい仕事、新しい職場で新たな未来に向かってスタートしましょう! 出張業務終了後は ・別プロジェクトで施工管理のスペシャリストを目指すことが可能! ・技術系総合職にて機電関係の知識を研修で得て関西中心の各業務に就くことが可能! 超大手企業のプロジェクトで施工管理業務を勤めた経歴は将来的にも有利な条件となること間違いなし! ★面接は基本電話、希望があればWEBで対応しています。 遠方からのご応募にも対応可能! ■■■■■ 募集内容 ■■■■■ ■募集職種 施工管理/契約社員 ■給与 時給1,800円〜2,250円 研修中 月給:28万8,000円 ※8H×20日出勤の場合 出張中 月給:72万3,000円 ※8H×20日出勤の場合 (時間外労働 9万円+出張日当12万円+宿泊手当22万5千円含む ■給与の備考 出張手当(日当4000円)、宿泊費(日当7500円)※出張手当・宿泊費は休日も全額支給! ■仕事内容 青森県六ケ所村でのプラント機器(配管など)の施工管理業務 ●作業計画書作成、報告書作成 ●現場における工程・安全・品質管理、それらの為に必要となる 関係者(調達、営業、品証、客先、協力会社)との調整 ■応募資格 学歴不問 未経験者大歓迎 学生不可 経験者優遇 ■雇用形態 契約社員 ■勤務時間 研修期間中:8:30~17:30(実働8時間、休憩時間60分) 出張期間中:8:00~17:00(実働8時間、休憩時間60分) ■待遇 社会保険制度あり 労災完備研修あり 従業員割引あり 寮、社宅あり 交通費支給 制服貸与 ■休日 土日祝(派遣先カレンダーによる) ※正月休暇、ゴールデンウィーク、お盆は長期帰任可能、工事の工程により1ヶ月に1度帰省可能 交通費支給有! 年間休日計画 131日以上 (年間休日126日+有給奨励5日)
| 雇用形態 | 契約社員 |
| 職種 | 施工管理 |
| 地域 | |
| 給与 | 月収288,000円 時給1,800円〜2,250円 |
| 勤務時間 | 研修期間中:8:30~17:30(実働8時間、休憩時間60分) 出張期間中:8:00~17:00(実働8時間、休憩時間60分) |
| 会社名 | 株式会社日本技術センター/施工管理補助スタッフ募集/契約社員 |
| 勤務地 | 〒670-0965 兵庫県姫路市東延末4-73 |
| 連絡先 |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
株式会社日本技術センター/施工管理補助スタッフ募... 兵庫 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。