旅ねこと申します🍀3月15日、三次市におきまして、第一回エコビレッジ説明会を開催させていただきました。約20人の方々に足を運んで頂きまして、今の日本の農業の現実これから訪れる危機エコビレッジとは、銀ちゃんとはなどのお話をさせていただきました😅この度は、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。また、今後も広島市、呉市、福山市などでも話が出来たらと思います。今回お借りする畑のオーナーさんは、とてもステキな方で、敷地内に、カフェコンテナ宿泊施設3棟キャンプ場音楽フェス用のステージなども作っておられて、農業と、食事と、音楽を楽しみながらエコビレッジをやれる事間違いなしの場所でした✨エコビレッジってご存知ですか?「住民が互いに支えあう仕組み」と「環境に負荷の少ない暮らし方」を求める人びとが意識的に創るコミュニティのことです。健康で幸せで楽しい日常を望む人びとの間で着目され、今や世界各地15,000ヶ所有ると言われています。 住民が協力し合って住み、食料など自分たちの暮らしに必要なものをできるだけコミュニティ内の自分たちの手で作り、生活をする事です✨ 簡単に言えば、①みんなで楽しく②無農薬野菜を、自給自足③住む家も手作り④誰でも参加OK(子供さんも来てね)⑤そんな村をみ~んなで作る★地域の皆さんとも密接に繋がる(結構はしおりました😅)日本では、石垣島の、絵本の村(山納銀之助さん)をはじめ、色々な県に少しずつ増えて来ました✨それぞれのエコビレッジは、その地域の特色を活かして、それぞれの個性を持ったエコビレッジが作り上げられております。ですが、私達の広島県にはまだ、その様なコミュニティが有りません💧なぜ、今エコビレッジなのか!? わが日本は、海外からの輸入された食べ物に依存し過ぎており、野菜や穀物の自給率を調べると、(自国の種、肥料なども数字に入れて)なんと100の内の、7〜9%しか有りません😭 野菜の種は、ほとんど海外の大企業3社からF1種を購入!! 有機肥料、化学肥料、農薬なども、ほとんど海外から購入して使用しております💦 万が一、海外で大きな有事(戦争や大災害、経済大不況)が起これば、食べ物、種、肥料などの輸入がストップ❗❗したら、一気に日本中から食べ物が無くなります😱 その時に、世界中の国々の中で一番食料自給率が低い日本国内で、多くの人が餓死すると言われております😱😱😱なので、数年後に来るかも知れない有事に備え、自給自足のエコビレッジが必要になると言う事なんです💐だって、今ですら野菜やお米が足りなくて高騰して、みなさんの家計を圧迫してますよね😭三次市に畑を使っても良いよ💚って、言って下さった方が居られます🙏三次市ドッグランカフェ ルート375 にて講演者 旅ねこ(竹尾 修一)借りる畑がすぐ周りにありますので、どんな所で始めるのかの確認も出来ますよ🤗その場所をみなさんで見て、あれやった方が良い✨コレもやりたい✨などの意見も沢山聞けたらと思っております🍀私個人的には、学校に行けない子供さん達が、活躍でき元気になれる空間も創って行けたらと思っております🍀遠いよーって方々、沢山おられると思います😅日程を変えまして、広島市内や他の市でも講演を考えております✨宜しければ、お友達や一言のメールでもで、繋がって頂けたらとっても嬉しいです✨🙏ご興味ある方、ぷらーっと来てくださいませ。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。