築浅の木造の住み心地について (投稿ID : yrmhm)

更新2022年12月21日 21:10
作成2022年12月1日 21:09

引っ越しを検討中です。

気になっている物件が築浅で条件も良いのですが木造のアパートのため

防音性が気になっています。

引っ越しで後悔したくないため、木造の賃貸の居住者/経験者からの助言を頂きたいです!
よろしくお願い致します!

地域
広島市 - 安佐南区 - 大塚西町
広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン) - 大塚駅

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者
性別非公開
投稿: 8
身分証
電話番号
認証とは
良いご縁がありますように
評価
  • 良い てる

    迅速且つ丁寧な対応いただきありがとうございました!!またよろしくお願いしま...

  • 良い kuma3

    ありがとうございました🙏

コメント

4件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
うさんのプロフィール画像
1年以上前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
大変参考になりました!☺︎ ありがとうございます!
ちとこさんのプロフィール画像
1年以上前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
トイレや台所・洗面所の排水音は、約10年前から排水管に防音カバー(音なし君)を施工している場合が多いです。防音カバーを施工していた場合、排水音はほぼゼロです。借りる前に上の階や隣の部屋から排水した場合の音を聞かせていただくとよくわかります。無理な場合は、既に住んでいる方に問い合わせをしたらよく理解できると思います。参考にしてくださいませ。
うさんのプロフィール画像
1年以上前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
ちとこさん、とてもわかりやすく丁寧なご説明ありがとうございます! ネットでは「トイレを流す音まで聞こえる」等木造物件に対す口コミもあったので不安でしたが、意外と防音性もしっかりしているのだと知り、安心しました。上の階からの音は聞こえやすいのですね。参考になります。ありがとうございます!
ちとこさんのプロフィール画像
1年以上前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
築浅の木造賃貸物件は、建築基準法で火災が発生しても隣の部屋に簡単に燃え広がらない仕組みになっています。(界壁) 詳細は、隣との間仕切り壁は、石膏ボードが2重張りプラス空間にグラスウールを充填しています。 その壁が天井裏の屋根の形まで壁を作っていますので、防犯上もよいですし、音もなかなか聞こえにくくなっています。 2階の住人からの音は、多少聞こえますが、個人住宅よりは静かです。
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

教えての助け合いの関連記事

築浅の木造の住み心地について 広島 助け合い を見ている人は、こちらの記事も見ています。

うさんのその他の投稿記事

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。