新陰流兵法は戦国時代に流祖・上泉伊勢守信綱によって開かれ、柳生石舟斎宗厳によって大成された剣術です。制剛流抜刀術、新陰流杖術も併習しています。 小笠原流礼法を基礎とした正しい礼法と聖賢の書を紹介しながら武士道の考え方を学ぶことで文武両道の人になろうと日々稽古に励んでいます。小学生から80代の方々が楽しく稽古しています。 古武術 剣術 居合 杖術に興味のある方は、是非見学に来てください。 サンワ沼田武道館 卓球場 毎週金曜日 19時~21時 月謝5000円 (別途日本武道協会 入会金2000円 年会費3000円)
誠至館 新陰流兵法 沼田道場 群馬 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。