参加者の皆様は、都道府県のコロナ感染症対策を、お願いします。皆様こんにちは、今回は谷川岳一ノ倉沢岩壁鑑賞ハイキングです。JR東日本駅からハイキング https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0520048に、参加します。1885年(明治18年)に造られた当時の石垣を見ながら、ユネスコエコパークのブナの原生林に囲まれた谷川連峰を吹き抜ける爽やかな風をぜひご体験ください。路線バスや電動バスも使う予定ですが、乗れない場合は歩きになります。皆様の参加を、心よりお待ちしております。参考ブログ http://blog.livedoor.jp/parquet1/archives/1072255073.html【コース】土合駅 ⇒谷川岳山岳資料館 ⇒ 国道291号 ⇒氷河の吐息(冷風ポイント) ⇒ 一ノ倉沢⇒ 岩壁観賞ポイント ⇒ 一ノ倉沢⇒ 電動バス⇒谷川岳ロープウェイ駅⇒ 路線バス⇒ 土合駅帰りに電動バス https://www.town.minakami.gunma.jp/life/13machi_fuukei/tanigawa/2016-1031-1253-11.htmlを予定、乗れない場合は歩き。(定員が8名なので。)帰りは、路線バス乗車の予定です。歩行距離 6キロから10キロ 路線バス、電動バスにより変動します。解散は遅くとも、午後3時15分 (午後3時34分発の電車があるので。)【集合場所】JR上越線土合駅入口付近(日本一のモグラ駅、ホームから駅入口まで462段の階段、約15分かかります。ご注意ください。) https://rtrp.jp/articles/3997/土合駅はSuica等のICカードは使えませんのでご注意ください。【集合時間】午前10時15分(遅刻厳禁・時間厳守) (午前9時54分着の電車があるので。)【募集定員】主催者を含めて4名。【持ち物】登山靴(なければ、運動靴またはスニーカー)お弁当、行動食(おやつ・菓子類)水分、雨具、日焼け止め、下に敷くビニールシートなど、カメラ等々。コースの途中にはコンビニエンスストア等はございません。【備考】・雨天予報時は中止とします。(中止の場合は、前日の午後5時ごろ連絡します。)・電動バス片道500円(現金のみ)(乗れない場合あり)、路線バス210円(電子マネー使えるかは不明)をお願いします。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。