英国製の小型キャンピングトレーラー 当時TOWA モータースが輸入していた車両のようです。 前オーナーが2016年1月に内装を全部はがして、スケルトン化して、自分でクッションや壁・天井・ルーフファン等リフォームしました。 牽引式のキャンピングトレーラーですので、エンジンはもちろんありませんから古くても普通に牽引されてはしります。 リフォーム個所&装備 ①床、壁を木材で補強して断熱材スタイロフォー 敷き詰め ②天井のグラスウールを撤去して、断熱材スタイロフォーム貼り付け ③分割式ベッドを撤去して、フルフラット式のべッド(ウレタンフォームで表皮PVC)にして、全面床下収納に変更 ④水タンク20Lx2本で、12V電動水道 ⑤排水タンク20L ⑥プロパン式FFヒーターを、カセットガス式(3 連式)に変更 ⑦DVDデッキ&フィリップモニター ⑧ルーフに住宅用ソーラーパネル設置&ソーラー充電システム(これだけで20万円くらいかかりました)、外部電源もあるので100Vコンセントからの入力も可能です。 ⑨デルコ12Vバッテリーx2個 ⑩OB缶仕様の2口ガスコンロ 11.冷蔵庫は最近新品交換しました。 12.リアテールランプユニットを新品に交換 13.サイドオーニング 14.アルミホイール(スタッドレスタイヤもあります) 15.MAXのルーフ換気ファン取り付け 16.12V→100Vインバーター(リモコン付) 17.今年、クリーム色→シルバーとスーパーホワイトのツートンカラーに全塗装 他にもまだあると思いますがこんな感じです。 アクリル窓の数か所にヒビがあり補修してありますので、雨漏れなどはありません。 内装はリフォーム済みなのでまだまだきれいだと思います。(素人リフォームなのでご理解ください) 車検証上の重量は600kgなので、けん引免許不要で普通免許で乗れます。 ブレーキも灯火系も問題ありません2024年11月に車検を受けてあります。 キャンピングトレーラーはめちゃくちゃ維持費が安いです。 自動車税も1万円凸凹ですし、2年の車検も自分で牽引していって灯火系とブレーキを見るだけですので3万円もかかりませんし 任意保険も、一部の外資系でなければ牽引時の親車の保険適用になりますので、新たに任意保険に入る必要もありません。 古い車両ですが、全塗装してあり形も古さはあまり感じないと思います。キャンプ場で急な雨にも濡れながらテントを組み立てたり、びしょびしょのテントを車に入れたりもありませんし 真冬でもFFヒーターで暖房をつければ外がマイナス気温でも、車内は半そで短パンで就寝できるくらい暖かくなります。 プロパンでのキャンピングカー補充は規制で困難になりましたが、カセットボンベアダプターに変更していますので、カセットボンベでFFヒータ一の利用ができます。 天井壁床と断熱材のスタイロフォームを張っているので、断熱性はめちゃくちゃ良いと思います。 いきなり高価なキャンピングトレーラーやキャンピングカーの購入にためらう方で、お試しでいかかでしょうか? 現車確認は、時間が合えば可能です。 全長454cmx全幅170cmx全高243cmの小さなキャンピングトレーラーです。 最近のキャンピングトレーラーは、どれも全幅2mを超えるので非常に怖いですが、これは1.7mしかありませんので現行ステップワゴン等の全幅1.75と殆ど同じなので、牽引時も全く気にしないで走行できます。 ※牽引には、丈夫な(車体に取り付ける牽引装置) ヒッチメンバーと灯火系を連動せるカプラー(メス)が必要です。
小型キャンピングトレーラー 岐阜 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。