皆さん!一緒に、無外流居合をを学びませんか?刀、侍、居合に興味のある人はぜひお問い合わせを。大垣市周辺でやっています。【大まかな稽古日、場所】毎週土日、9:00~12:00大垣北地区センター大垣市安井地区センター、和合地区センター等でやってます。変更情報はFacebookにて更新してます。岐阜支部の最新情報はFacebookにて随時更新中です。 https://m.facebook.com/pages/category/Amateur-Sports-Team/%E5%B2%90%E9%98%9C%E6%94%AF%E9%83%A8-%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%B1%85%E5%90%88%E9%81%93%E9%80%A3%E7%9B%9F-%E9%B5%AC%E7%8E%89%E4%BC%9A-%E7%84%A1%E5%A4%96%E6%B5%81%E5%B1%85%E5%90%88--627432071029343/大垣では無外流はあまり聞かないと思うので下に、大まかな特徴をあげます。・無外流は元禄から300年続く流派です。・使い手には新選組三番隊斎藤一などがいます。・極真空手の総裁故大山倍達は、「いろいろ居合をみたが、無外流が一番実戦的にみえる」と仰いました。・合理的で無駄がないのが特徴です。・「なんだ?無外流って?」と興味がわいた方・居合に興味があって試し斬りや組太刀をやってみたい居合を探している方はお問い合わせください。・自分のペースに合わせてコツコツと学ぶことができます。「国際居合道連盟 鵬玉会」は全国各地に支部がありますので試し斬りの稽古を実施している場所や組太刀をやっている場所もあるので大垣では出来ない稽古も足を伸ばせば受けに行くことが出来ます。※組太刀の稽古は、大垣場所では無く他の支部に稽古をしに行く形となります。(人数不足のためです、仲間が増えればやれます♪)全国に仲間がいます。また、不定期ですが会長や他の支部の方々が稽古場に訪れて一緒に稽古することもあります。(写真追加しました。)もっと人数があれば、会長指導による稽古会もあります。大垣では、まだ根付いていない流派ですが皆さんで根付かせていきませんか?P.S 今年2月に仲間が1人増えました♪【簡単な必要経費】・初期費用(2021年 4/13追記) 入会金 6600円 スポーツ保険 2150円 (中学生以下 1100円 )・必要な道具 刀(模擬刀、もしくは木剣) 2千円から5万円 最初は木剣でも大丈夫です。 居合刀入れ 約4千円前後 稽古衣、袴等 約2万円前後~※サイズにより価格が変わります。また胸のマーク、名前の刺繍は文字数によって価格が変わります。 膝パッド 約2千円前後スポーツ用品店などでも有ります。 ・入会の翌月以降 銀行引き落とし月会費 6,600円※最近、クレジットカード決済出来るようになりました。【備考】(2020年 4月2日更新)メインは和合地区センターでの稽古を行っていますが岐阜で稽古を行ったり、名古屋に行ったりもしています。ある程度の距離であれば出向くことも可能です。【近々の体験日】 場所と時間は体験希望者の方と相談してご都合の良い所で決めさせていただきます。【見学・体験してみたい方へ】問合せください。その際に都合の良い日をご相談させてください。体験も出来るようにお一人様限りになりますが帯と居合刀はご用意しております。【お問い合わせ】(19年2/25更新)TEL 080-4365-6512e-mail(鵬玉会の本部) hougyoku@mugairyu.net問合せ、会全体について聞きたい事があればこちらへ。会長への問合せもこちらになります。e-mail(美濃大垣稽古場所)gifu_ohgaki@mugairyu.net 大垣の稽古状況を直接聞きたい方こちらをどうぞ。場所長:横山(初段)が応対いたします。※仕事の都合で直ぐに返事が返せないかもしれませんご了承下さい。鵬玉会HP mugairyu.net
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。